
「日本が正解じゃない!」中国代表FWが唱えた“夢の欧州組イレブン”に母国紙が異論!「サウジは全員国内組だ」
「サウジアラビアに帰化選手はひとりもいない」
完勝を収めたわけではない。それでも、手堅い試合運びで3ポイントを奪取した。
現地火曜日にカタール・ドーハで行なわれたワールドカップ・アジア最終予選、日本は中国と第2節を戦い、大迫勇也の決勝点で1-0の勝利を飾った。敵にゴールチャンスを与えることなく、スタッツ上も圧倒する試合内容だったが、攻守の歯車はかならずしも噛み合っていない。まだまだ今後に向けて、課題が残るチームパフォーマンスだった。
そんな試合の翌日、中国代表で唯一の欧州組であるFWウー・レイが投稿したSNS記事が話題をさらった。スペインへ戻るためにドーハ空港に到着したウー・レイは、同じく欧州に飛び立つ大勢の日本代表選手たちに遭遇。その様子を動画で紹介しつつ、「僕の隣では、日本代表のほぼ全員がヨーロッパのそれぞれのクラブに戻る準備をしています。本当に感動しました! 僕たちとアジアのトップチームとの差はたしかに非常に大きい。素直にこの差に向き合おう! 一日一日を無駄にしないで!」と正直な想いを綴った。
森保ジャパンに今回招集された23名中、実に17名が欧州組だった。
ウェイボー上でも好意的に受け止められた投稿だったが、全国スポーツ紙『新浪体育』はウェブサイトでひとつの異論を展開する。「日本の選手たちが欧州で、しかもほとんどがレベルの低くないリーグでプレーしている。間違いなく代表チームの強さの源である、手本とするのは良いだろう」と前置きしつつ、「だからといってそれが(いまの中国にとって)正解ではない。日本にしても現在のようになるまでには長い時間がかかった」と指摘。好例として、最終予選で同じグループBに属するサウジアラビアを取り上げた。
「アジアのトップレベルでも、サウジアラビアは全選手が国内でプレーしている。それでも常にアジアの覇権争いに食い込み、日本やオーストラリア、韓国と遜色ない実力を維持してきた。今回の最終予選でも2連勝を飾っており、今年に入って7連勝をマークしている。
そんな彼らの国内リーグを見ると、得点ランキングはほぼ外国籍選手で埋められ、ゴールキーパーも大半が助っ人だ。どのクラブも7人の外国籍選手を抱えているが、それでも中盤は国内選手が幅を利かせているという。中国のスーパーリーグとどこか似ていないだろうか。国内リーグを充実させ、代表選手をいかに育成して代表チームを強化できるか。中国がサウジアラビアからヒントを得る部分は小さくないはずだ」
たしかにアジアのワールドカップ出場常連国で、いまだ招集メンバーが国内組オンリーなのはサウジアラビアだけだろう。だが一方で、国のシステム上、選手たちが内心は望んでいても容易に国外へ出ていけないリアルな事情もある。
最後に『新浪体育』紙は「もちろんサウジアラビアに帰化選手はひとりもいない」と皮肉を込めつつも、「アジアのレベルはどんどん拮抗してきている。それは明白だ」と、連敗スタートとなった母国代表チームの巻き返しに期待を寄せた。
SOCCER DIGEST Web 9/9(木) 5:03配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/80baf3e9c81b221ca4b0dc733d5fd2c30a222938
中国代表が手本とすべきは日本ではなくサウジ!? 地元紙が独自の論調を展開した。(C)Getty Images
https://news.yahoo.co.jp/articles/80baf3e9c81b221ca4b0dc733d5fd2c30a222938/images/000
2 :2021/09/12(日) 22:04:24.60
帰化人軍団が正解なの?
3 :2021/09/12(日) 22:05:09.45
中国はオマーンを目指せよ
5 :2021/09/12(日) 22:05:33.16
俊さん?
10 :2021/09/12(日) 22:09:15.36
ウーレイも27で海外に行って今29だもんね
13 :2021/09/12(日) 22:11:09.21
W杯予選のサウジはPKとか試合終盤の得点とか不可解な判定多い印象あるけどな
16 :2021/09/12(日) 22:12:35.84
対アジアで勝つだけならそれでいいんだけどな
19 :2021/09/12(日) 22:15:19.09
ウーレイも全然ダメじゃん
日本なら招集の候補すらならないレベル
42 :2021/09/12(日) 22:44:57.20
>>19
リーガ2シーズンで5得点は久保大久保と同じレベルだぞ
柴崎より上
21 :2021/09/12(日) 22:16:59.08
サウジはワールドカップ本大会で勝てないからな
25 :2021/09/12(日) 22:22:18.05
>>21
アメリカ大会でのオワイランの独走ゴールとベスト16は見事だったよアレだけだが
23 :2021/09/12(日) 22:17:49.38
サウジスコアってあったよな
0-8だっけ
24 :2021/09/12(日) 22:21:46.06
日本のトップレベルの選手たちと比較してること自体間違い
26 :2021/09/12(日) 22:23:09.88
サウジはロシアW杯前に主力をリーガとかに移籍させて修行させようとしたら軒並みスタンド組になってて草生えた
28 :2021/09/12(日) 22:25:16.24
サウジはオイルマネーというか王家がクラブ保有してるから、海外に行かなくても十分なサラリー貰えるし待遇もいい
あとサウジに限って言うと、サウジのクラブにはアラブ圏以外の外国人選手もほとんどいなかったと思う
そういう文化なんだろうな
31 :2021/09/12(日) 22:29:45.37
>>28
アフリカとか南米の帰化選手はいるだろ
33 :2021/09/12(日) 22:31:42.03
ウーレイって凄いな
中国10億人でナンバーワン選手が奇跡的に育ったわけで
ヒントはむしろそこにある
39 :2021/09/12(日) 22:40:48.76
そういえばJリーグがアジア1になってますね。
44 :2021/09/12(日) 22:49:23.73
サウジ人はサッカーセンスがあるからな、アフリカに唯一対等に戦える中東
54 :2021/09/12(日) 22:59:45.46
>>44
イランの方が強い印象があるけどな
65 :2021/09/12(日) 23:09:53.79
>>54
サウジとイランのAマッチ対戦成績は4勝6分4敗で全くの互角
52 :2021/09/12(日) 22:59:11.98
いつかのW杯でドイツにフルフルボッコボコにされたけど、体格からして大人と中学生が試合してるみたいで衝撃だった
55 :2021/09/12(日) 23:00:45.65
最終予選まで勝ち残った中国代表は出来すぎだと思うが今回
62 :2021/09/12(日) 23:06:13.82
中国は頑張ってサウジを目指してくださいね
66 :2021/09/12(日) 23:10:43.63
前線3人帰化にしてそれに放り込んどけよ
今よりつえーだろ
73 :2021/09/12(日) 23:18:08.60
同じ0-1でも日本相手にサウジは77%ボールを支配していたという
75 :2021/09/12(日) 23:27:11.74
サウジ7連勝って対戦相手アジアだけやん
84 :2021/09/12(日) 23:39:41.51
サウジは日本韓国オージーより落ちる
117 :2021/09/13(月) 02:04:02.36
アジアで勝ちたいならそれでも良いかもね、フィジカルコンディション安定するし。でも世界で勝とうとすると頭打ちになるだろーね
121 :2021/09/13(月) 02:14:55.19
サウジも世界で弱くはない
W杯ロシア大会での勝ち点は日本より1少なかっただけ
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1631451810/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント