
【中国戦スタメン案】最低レベルだった初戦からガラリと変えるべき! 森保ジャパンの先発イレブンを厳選
日本代表は7日、FIFAワールドカップカタール2022・アジア最終予選で中国代表と対戦する。2日に行われたオマーン代表戦を0-1で落とし最悪なスタートを切った森保ジャパンだが、果たして今回はどのようなパフォーマンスを見せるだろうか。
●最悪だった初戦の繰り返しは避けたい
0-1。2日に行われたオマーン代表戦で、日本代表はホームでの一戦ながら屈辱的な敗北を喫した。いつもと同じフォーメーション、いつもとほぼ変わらないメンバー、そしていつもと変化のない戦い方。攻守において何一つポジティブな要素を見出せず、格下に負けるべくして負けてしまった。
そんな敗戦のショックを拭いきれないうちに、カタールでの中国代表戦がやって来る。7大会連続のワールドカップ出場を目指す日本代表は、当然ながらこの試合を勝ち点3以外の結果で終えることは許されない。勝利のみが求められる。
しかし、オマーン代表戦と同じフォーメーションやメンバーで臨んだ場合、悲劇の繰り返しになる可能性は否めないだろう。中国代表戦は、5日前の初戦から色々なものを大きく変更していく必要がある。今回は、そうした点を踏まえながらスタメン案を紹介していきたい。
GKは権田修一。オマーン代表戦では1失点こそしたが、全体的には安定したパフォーマンスが光っていた。アジア最終予選の2試合目において、このポジションを大きく変えていく必要はあまりなさそうだ。
センターバックは不動の吉田麻也、そして初戦は不在だった冨安健洋のコンビが最適だろう。吉田、そして植田直通が並んだオマーン代表戦はとくに後者のパフォーマンスレベルが低く守備がガタガタとなったが、吉田と冨安のコンビならばそうなる心配は薄そうだ。
酒井宏樹が離脱した右サイドバックは室屋成と山根視来の争いになるが、ここでは後者の起用を推す。経験値では室屋に劣るかもしれないが、山根には他選手が持っていない特別なオフェンスセンスがある。絶対に勝つことが求められる中国代表戦において、彼のそうした能力は必ず活きるはずだ。
左サイドバックはベテラン長友佑都ではなく中山雄太。攻撃面に課題がないとは言えないが、守備対応の良さは東京五輪で証明した通り確かなものがある。攻撃的な山根とより守備的な中山で、左右のバランスも必然的に取りやすくなるはずだ。
●前線はガラリと変えても…
ダブルボランチは遠藤航と守田英正でいいだろう。この二人の連係はすでに高いレベルにあり、ピッチの中で大きな問題が生じる可能性は低いはず。とくに、合流が遅れたことでオマーン代表戦を欠場していた守田には、初戦の分の働きも求めたいところである。
そして前線の並びだが、無得点に終わったオマーン代表戦からガラリと変えていいかもしれない。
右サイドハーフには久保建英。南野拓実が離脱したため左サイドは選択肢が狭まるが、ここでは伊東純也の起用を推す。そしてオマーン代表戦ではワントップの大迫勇也が完璧に封じられたため、その横にもう一つのターゲットになり得る古橋亨梧を置く。つまり、4-4-2の形である。
左利きの久保が右サイドにいれば中を向いてプレーすることが多くなるため、2トップが見つけやすくなり、SBの上がるスペースも必然的に確保しやすくなる。そして伊東は右サイドが本職だが、所属するヘンクで左サイドとしてプレーし活躍したこともあったので、やりにくさは感じないはず。縦だけでなく中に入っていく速さも当然あるので、より相手にとって脅威となるはずだ。
オマーン代表戦で低調なパフォーマンスに終始した大迫は前線のメインターゲットという役割を継続し相手DFの注意を引き付ける。そして古橋が走力を活かして空いたエリアを狙い、オマーン代表戦のように相手の狙いを定めさせることを無くす。また古橋が空けたスペースには、スピードを活かして左サイドの伊東も入ってくることができるなど、連動性を生み出せる。
つまり足元主体のサッカーではなく、快速自慢の選手を活かすべくスペースを徹底的に狙い続けるということだ。これまでの日本代表は大迫がDFの前でプレーすることがほとんどで中央を抜けられる存在がいなかったので、相手DFが後ろに気を配ることなく、前だけを向いて対応しやすくなっていた。
ただ今回、走力のある古橋を中央に置くことでそれを改善する。徹底すれば、相手はラインを下げざるを得なくなる。そうすれば日本は全体のラインをグッと押し上げることができ、よりバイタルエリアを突きやすくなる。そうなると、大迫のポストプレーも活きてくるだろう。
もちろん、これらがすべて思い通りにいくとは思わないが、いずれにしても大迫のワントップに固執した4-2-3-1から変化を加えることが求められるだろう。森保監督に期待したいところだが…。
▽GK
権田修一
▽DF
山根視来
吉田麻也
冨安健洋
中山雄太
▽MF
遠藤航
守田英正
久保建英
伊東純也
▽FW
大迫勇也
古橋亨梧
フットボールチャンネル 9/7(火) 7:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c08f85b5d53730e5e8284cfc7c811a850c956e3
【画像】中国戦のフォーメーション案はこちら!
https://www.footballchannel.jp/2021/09/07/post437215/3/
5 :2021/09/07(火) 12:21:02.34
もう大迫は諦めた方がいいと思うけどな
6 :2021/09/07(火) 12:22:15.65
文句言おうと思ったが意外と悪くないな
9 :2021/09/07(火) 12:24:33.31
南野いないなら大迫は外せよ
12 :2021/09/07(火) 12:26:18.43
大迫もそうだけどよく見ると鎌田も酷かったんだよな
13 :2021/09/07(火) 12:26:28.64
2トップやるような選手層じゃねえよ
14 :2021/09/07(火) 12:27:42.69
どうせ森保なら最低限の変更だろ
16 :2021/09/07(火) 12:28:22.49
たぶん負けても森保だと思いまーす!
22 :2021/09/07(火) 12:33:57.03
伊東左サイドできるの?
48 :2021/09/07(火) 12:45:45.67
>>22
ヘンクではたまに左で出てる
前に左でやったときはカットインからスーパーゴール決めてた
23 :2021/09/07(火) 12:34:20.38
森保は腰抜けだから変えられないよ
大迫柴崎と心中する覚悟
26 :2021/09/07(火) 12:36:04.78
柴崎が通用するのは2次予選レベル
ボランチがすかすかだとやられまくる
34 :2021/09/07(火) 12:41:01.47
今日の深夜だったか
中国に負けたら大慌れだな
35 :2021/09/07(火) 12:41:30.47
こんな大事な試合を
テレビで見れないとか異常だろ
53 :2021/09/07(火) 12:50:25.86
大迫に固執する森保。吉と出るか凶と出るか?見物だな
64 :2021/09/07(火) 12:57:03.21
蓋を開けてみたら、やっぱり大迫の1topでした。
66 :2021/09/07(火) 12:59:13.07
>>64
こういう時に点取って有耶無耶になるってのが日本代表のお約束だからな
74 :2021/09/07(火) 13:04:47.51
2次予選のタジキスタン戦で失点の原因になった山根なんて使ったらまたやらかすわ
75 :2021/09/07(火) 13:05:31.82
久保って守備しないから好きじゃない
95 :2021/09/07(火) 13:14:48.85
>>75
久保の守備めっちゃ変わってるよ
78 :2021/09/07(火) 13:06:44.36
3年以上代表監督してて戦術が選手に浸透してないってあかんやろw
97 :2021/09/07(火) 13:14:57.28
古橋って前の試合なんも出来てなかったけど使ったポジションが悪かったってこと?
99 :2021/09/07(火) 13:17:23.38
>>97
うむ、真ん中でしか機能しないって言うか勿体ない
104 :2021/09/07(火) 13:20:50.39
中山より佐々木の方が序列高そう
105 :2021/09/07(火) 13:21:49.96
森保のことだから右SBは室屋で植田の代わりに冨安
そして左SBは佐々木
後はオマーン戦と同じメンバーの4231
森保を舐めてはいけない
106 :2021/09/07(火) 13:23:16.60
単純に状態悪い選手使うのやめようぜ
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1630984700/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント