
城氏が現地で見た歴史的名勝負。C・ロナウドの何がどう凄いのか?
W杯の歴史に残るような名勝負だったと思う。試合会場のあるソチは、モスクワから飛行機で約2時間。気温も大きく違い、日中は30度を越える真夏日だった。フィシュット・スタジアムは、海沿いにあることから、湿度も70パーセントを超えるほど高く、汗ばむ気候だった。決して選手にとって好ましい環境ではなかったが、グループリーグ屈指の好カードにふさわしい試合を見せてくれた。4万3000人を越えた客席は、どちらかと言えば、スペインのサポーターが多かった。逆転しながらも1点のリードを守りきれなかったスペインにとって負けに等しい悔しい3-3のドローとなったが、スタジアムは興奮の坩堝。観客がひとつひとつのプレーに身を乗り出すようにのめり込んでいた姿が印象深かった。それほど濃厚でハイレベルな試合内容だった。
ポルトガルの3点はC・ロナウドがすべて叩き出した。ワンマンショーである。
ポルトガルは、その立ち上がりの数分間、うまく守備ブロックをかため、セカンドボールをとりにいく意識を徹底して主導権を握る。サイドチェンジをうまく使い、スペイン守備のバランスを崩した。開始わずか4分にロナウドが記録した先制のPKは、実は、意図的に誘って取ったファウルだ。 ボールを跨ぎながら直線的に突破。ナチョは足を出したが「シミュレーション」ギリギリの倒れた方だった。
前半終了間際に2-1と勝ち越したゴールもロナウドの計算されたシュートだった。後方からのロングパスをゲデスが落とすと、オフサイドポジションにいたロナウドは、正規ポジションに戻ってきて、左足でグラウンダーのシュート。キーパーのデ・ヘアが正確にキャッチできずに弾いてしまったボールが、コロコロとゴールラインを割った。会場のファンは「デ・ヘアのミスだ」と騒ぎたてていた。
確かに名キーパーらしくないシンプルなミスではあるが、ロナウドは、あそこはコースを狙うのではなく、地を這うような無回転のボールを強く蹴りにいった。試合前には、ピッチに水が撒かれ、フィールドの芝はかなり滑る状態にあった。それらを見越した上で、ああいうミスを誘う前提での計算ずくのシュートを打ったのである。それも目が覚めるようなパワフルなボールをだ。
スペインサポーターに悲鳴を上げさせたのが、後半44分の同点FKである。スペインが作った壁の位置が近すぎるように思えたが、ロナウドは、ボールに縦回転をつけて、身長190センチ近くある高いブスケツの頭を越してみせたのである。ゴールの外側からボールを落としてネットを揺らす。もう神業である。
実は、このゴール正面、20メートルの絶好の位置で得たファウルも計算ずくの仕組まれたプレーだった。ゴール前でゴールに背を向けてボールを受ける寸前に、ロナウドはピケに体を寄せておいたのである。この位置で、ボールをキープすれば、必ずピケが手を出すと誘ったプレー。ピケはロナウドの思惑通りに両手で体を突いて笛を吹かれた。
ロナウドも33歳。ゲームを見ていると、量より質に特化しているのがわかる。
2つのペナルティを奪ったシーンや、カウンター攻撃の際に、連動してのスピード感溢れる動き出しなど、ここぞという決定機には、100パーセントの力を出すが、この試合でも途中ピッチから消えてしまっていた時間帯があったように、20、30パーセントの力で流す、スタミナ温存の時間も作りながら、今の年齢の体力に合うようにゲームをトータルでマネジメントしている。試合の最初と最後。ポルトガルは、そのわずか数分で、スペインのミスを誘って勝負をドローにもちこんだが、そこでロナウドは神がかり的な集中力を見せたわけである。
チーム力で言えば、テクニカルなスペインがポルトガルを上回っていた。高いボールポゼッションを保ちながら細かいパスワークでポルトガル守備の小さな穴を探っていく伝統の「ティキ・タカ」というプレースタイルは、監督が、2日前に交代しようが何も変わらなかった。その熟成したパスワークは速くて上手い。浮いたボールさえコントロールした。「ティキ・タカ」は、もはやトレンドではない、という声もあるが、それらの意見を超越しうる次元の違うサッカーだ。
中でもW杯後、神戸でのプレーが決まっているイニエスタの存在感が際立っていた。
パスは、すべてイニエスタ経由。W杯王者となった8年前は、攻撃の3枚目になってボールを受け前へ行く推進力にもなっていたが、34歳となった現在は、パサーに専念して司令塔としてボールをさばいた。
少し話は脱線するが、神戸で今のプレースタイルのイニエスタが果たして力を発揮できるのか、という不安はある。神戸は、ボールポゼッションをするチームカラーではない。チームが、どうイニエスタにあわせるのか、逆にイニエスタがチームをどう動かすのか、が興味深い。
2ゴールを決めたジエゴ・コスタというストライカーの決定力も見逃せない。決してスピードや上手さを持ったストライカーではなく、序盤はうまくチームにマッチできずリズムにも乗れていなかったが、前半24分に3人のマークを2度の切り返しで振り切って同点ゴールを決めた。ポイントはロングボールをペペと競り合ったプレーにある。ボールを競り合う寸前に、先にペペに体を当てて、その動きを殺しておいたのだ。結果、ヘッドでボールを落としたぺぺは、転倒。コスタが、ボールをキープすると、そのままドリブルでゴールに向かったわけだが、考え尽くされた反則ギリギリのコンタクトプレーだったのである。後半10分、2-2の同点ゴールも、ゴール前に詰めてくる嗅覚がさすがだった。
監督就任3日目のイエロはベンチ前に出て非常に細かい指示をしていた。ゴールキックの際のポジショニングや、「前へ行く」タイミングまでを指示していた。電撃的な監督交代の影響はないように思えた。
おそらくスペインは、このグループBをトップで抜け出すことになるだろう。ブラジル大会は、まさかのグループリーグ敗退となり、国民の期待を裏切ったが、今回は優勝候補と呼んでいいのではないか。
決勝トーナメントでは、グループAの開幕戦で大勝した地元ロシアか、ウルグアイと対戦することになるだろうが、そこも乗り超えていきそうな完成度がある。
逆にポルトガルは、ロナウド頼みに思えた。堅い守備からのカウンターというチームスタイルゆえに、ロナウドが、どれだけゴールを量産できるかという点に左右されそうだ。足がつったのか、アディショナルタイムに倒れこんでいたが、ポルトガルの進撃はロナウドの大会を通じてのコンディション次第なのかもしれない。
(文責・城彰二/元日本代表FW)
THE PAGE 2018.06.16 11:30
https://thepage.jp/detail/20180616-00000001-wordleafs?pattern=5&utm_expid=90592221-90.x0Auz-QlTn2yldOAHtyYkA.3&utm_referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.co.jp
5 :2018/06/16(土) 11:52:30.47
さすがにいいように解釈しすぎ
あのPKはダイブだし2点目もデヘアの単純なミス
12 :2018/06/16(土) 12:04:17.07
>>5
> PKはダイブ
別角度でみれば足かけてたよ。
とられても全然おかしくない
23 :2018/06/16(土) 12:12:41.18
ロナウドの守備が緩いからポルトガルは10人で戦ってるから今回はトーナメント入ったら厳しいだろうな
スペインはイニエスタの身体能力の衰えが目立ったがそれでもまだまだ通じてるのが凄い
41 :2018/06/16(土) 12:33:14.79
>>23
お前見る目あるんだな
俺にはイニエスタが衰えたように見えなかったわ
25 :2018/06/16(土) 12:13:46.71
何が凄いって演技力だよな
28 :2018/06/16(土) 12:14:58.45
超一流はプレイスタイル変えてもレベルを維持できるからすごい
フェノメノもCR7も
30 :2018/06/16(土) 12:16:08.00
33歳でW杯スペインからハットトリックとか凄すぎやわw
32 :2018/06/16(土) 12:17:14.46
神戸はボールポゼッションをするチームカラーではない
最近の神戸の試合見てないのに適当な事言わなくていいよ
34 :2018/06/16(土) 12:18:59.53
>>5
明らかにデヘアのミスなんだが、リスペクトして「ミスを誘った」という表現にしたんだろうよ
38 :2018/06/16(土) 12:30:04.64
>>5
PKです
http://p.pd.kzho.net/1529086180236.gif
40 :2018/06/16(土) 12:32:45.22
改めて足めっちゃはえーと思った
33であんだけ身体能力維持してんのはすごい
47 :2018/06/16(土) 12:41:25.79
>>38
全くボールを追ってないからな
取らなくてもいい
55 :2018/06/16(土) 12:53:15.64
2発目のキーパーの手を吹っ飛ばしたタイガーショットと3発目のFKは圧巻
64 :2018/06/16(土) 13:05:39.72
3点目は頭の上というより頭の横だよな
何とか頭に当てようとしてけど間に合わなかったくらいボールが速かった
72 :2018/06/16(土) 13:13:43.38
>>38
ボールほっといてディフェンスの足に特攻してコケるのはシミュレーションやで。
73 :2018/06/16(土) 13:13:51.33
今大会からVAR導入されたんだろ?PKで間違いないんじゃないの。
74 :2018/06/16(土) 13:14:48.97
まあ守備には我関せずって感じやね
あれが無ければもっと失点が防げていた気がする
91 :2018/06/16(土) 13:39:36.09
>>74
クリロナが最前線張ってるからあれだけ速いカウンター機能するんだよ
いちいち守備参加してたら無理
あれがポルトガルにとっては一番バランスいいの
失点自体は守備の人数足りてる状況だったし点とったスペインが流石としか言いようがない
82 :2018/06/16(土) 13:30:41.52
バロンドール微妙かなと思ってたけど十分資格あるね。サッカー史上最高の選手の一人。
84 :2018/06/16(土) 13:31:55.01
スレスレの所で誘うんだよ一流は
86 :2018/06/16(土) 13:33:28.45
> 必ずピケが手を出すと誘ったプレー
89 :2018/06/16(土) 13:39:02.07
スペインて守備脆くね?
守備陣にタレント揃いなのに
98 :2018/06/16(土) 13:44:42.27
ダイブの名手
102 :2018/06/16(土) 13:55:09.37
ダイブ力と、ここ数年全く決めてなかったFKをココイチで決めた運だな
107 :2018/06/16(土) 14:03:46.47
>>5
3点目のFK取ったプレーもダイブだよな
そのFK決めたのは凄いが
110 :2018/06/16(土) 14:16:11.51
>>73
わざと脚に突っ込んだにせよ
VARで確認してボールより先に脚にいって侵入を妨げたという判定なんだから「物理的には」間違いない
114 :2018/06/16(土) 14:18:23.63
前半のポルトガルのイエローカードが理解できなかった
ボールに行ってるのにあれ以上どうしろと
131 :2018/06/16(土) 17:12:51.55
うむ
http://capgif.areya.tv/up/201806/15/04/wc20180615c.gif
135 :2018/06/16(土) 17:43:40.62
真剣勝負のW杯で強豪国相手にここまで一人無双したやつな記憶にない
最近の評価じゃメッシを超えてバロンドール同数になってるし
これでついにトータル評価も抜きそう
138 :2018/06/16(土) 17:47:46.99
今日の試合でメッシもハットトリックしてくれたら両雄並び立って面白いんだけどな
144 :2018/06/16(土) 18:07:57.70
ポルトガルのあのカウンターはやべーだろ
決まらなかったけどさ
148 :2018/06/16(土) 18:42:54.63
審判団はどっちにもおかしかったぞ
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1529117381/
スポンサーリンク
コメント