
6分間で衝撃ハットトリックのFWオナイウ阿道はW杯アジア最終予選の秘密兵器になれるのか?
キッカーを志願して成功させたPKが呼び水になった。日本代表として決めた初ゴールの4分後に左足で、さらに2分後には頭で次々とゴールネットを揺らした。
わずか6分間で達成したハットトリック。出場2戦目にして初めて先発したFWオナイウ阿道(横浜F・マリノス)が、9月からスタートする予定のカタールワールドカップ・アジア最終予選へ向けて、森保ジャパンの秘密兵器に名乗りをあげた。
無観客のパナソニックスタジアム吹田で、キルギス代表に5-1で勝利した15日のアジア2次予選最終戦。すでにアジア最終予選進出を決めている日本は、1-0で勝利した11日のセルビア代表との国際親善試合(ノエビアスタジアム神戸)の先発メンバーから、MF守田英正(サンタ・クララ)以外の10人を入れ替えた。
そのなかでMF坂元達裕(セレッソ大阪)とともに、待望の初先発を果たしたオナイウが躍動した。まずは「自分で蹴らせてもらいました」と舞台裏を明かした前半27分のPKをゴール左隅へ、相手キーパーの逆を突いて右足インサイドで蹴り込んだ。
自らが獲得したPKだからこそ、ゲームキャプテンのMF原口元気(ウニオン・ベルリン)へキッカーを志願した。右サイドからDF山根視来(川崎フロンターレ)があげたクロスにヘディングを一閃。シュートが相手DFの左手を直撃していた。
両チームともに無得点の均衡を破った4分後の同31分には、ボランチ川辺駿(サンフレッチェ広島)とのあうんの呼吸から2点目を決めた。坂元とのワンツーで右サイドを突破し、一気に縦へ抜け出した川辺が直後のプレーをこう振り返る。
「アド(阿道)があそこに入ってくるのはわかっていたので。上手く裏を取ってくれた」
キーパーと最終ラインの間へ、ペナルティーエリアの右横から川辺がグラウンダーのクロスを放つ。ファーに広がるスペースを左手で指さしながら一直線に走り、最後は左ひざのあたりで泥臭く押し込んだオナイウが思わず自画自賛した。
「あのポジションにいたことが、ゴールにつながったと思っています」
圧巻は同33分の3点目だ。一時的にワントップから右サイドハーフにポジションを変えていたオナイウが、DF中谷進之介(名古屋グランパス)の縦パスを呼び込む。落としたボールを原口が左サイドへ展開する間に、相手ゴール前へ侵入していった。
しかも一度はニアへ走り込みながら、弧を描くように素早くファーへ方向を変える。キルギスの選手の背後を取り続け、フリーの位置を保ちながら最後は宙を舞い、DF小川諒也(FC東京)のアーリークロスに強烈なヘディングを見舞った。
「結果を出せないよりは出せた方が絶対にいいし、ゴールを取るに越したこともない。その意味である程度の結果を残せたと思いますけど、プレーの質というものをもっと上げていかないと、相手のレベルが上がってきたときに自分が通用しなくなる。技術や判断、プレーのスピードといったものをまだまだレベルアップさせていきたい」
衝撃を与えても謙虚さを忘れなかった25歳のストライカーは、5月28日のミャンマー代表とのアジア2次予選から幕を開けた5連戦に、当初は招集されていなかった。
不動のワントップ、大迫勇也(ヴェルダー・ブレーメン)が左内転筋を痛めた関係で急きょ追加招集されたのが6日。北海道コンサドーレ札幌とのYBCルヴァンカップを戦った札幌から、同日夜に慌ただしく大阪へ入った。
翌7日のタジキスタン代表とのアジア2次予選をベンチで見守り、セルビア戦の後半開始からMF古橋亨梧(ヴィッセル神戸)に代わって代表デビュー。19分にはカウンターからMF伊東純也(ヘンク)のクロスを最後は体勢を崩し、股間を左ポストに打ちつけながら執念で押し込んだが、無情にもオフサイドを宣告された。
「後になって映像で見たら、やっぱりオフサイドじゃないと思ったんですけど」
幻のゴールに思わず苦笑いを浮かべたが、特筆すべきは合流から短い時間のなかでセルビア戦、そしてキルギス戦とチャンスを呼び込んでいる点だ。
「一人で何かができるタイプではないし、足も速いわけでもない。周りに生かされる上で自分を知ってもらうのが大事なので、短い時間で積極的に自分の特徴であるとか、こうしてほしい、ああしてほしいというのを味方とすり合わせていけたら」
こう語っていたオナイウは、A代表への招集そのものが2019年11月のベネズエラ代表との国際親善試合以来となる。しかも、当時はピッチに立っていない。ゼロベースから自分が得意とするプレースタイルを伝え、仲間たちの特徴もインプットした。
すぐに順応できた背景は、苦労の方が多かったサッカー人生を抜きには語れない。
ナイジェリア人の父と日本人の母を持つオナイウは、生まれ育った埼玉県神川町のクラブで小学校2年生のときにサッカーをはじめる。正智深谷高の3年時にはインターハイで3位に入るなど、大きな期待を背負って2014年にジェフ千葉入りした。
J2でプレーした3年間で10ゴールにとどまり、2016年のリオデジャネイロ五輪にはバックアップメンバーとして現地へ帯同。2017年に浦和レッズへの完全移籍を果たすも、J1リーグ戦の出場はわずか1試合に終わった。
2018年にJ2のレノファ山口、2019年にはJ1の大分トリニータへ期限付き移籍。後者で10ゴールをあげた活躍が森保一監督に認められて、前述のベネズエラ戦に招集された。しかし、10ゴール目をあげてから実は約3ヵ月もの空白が生じていた。
「結果を出せていなかったなかで、出場機会を得るための信頼を勝ち取れなかった」
当時をこう振り返るオナイウは、今回は違うと力を込める。2年目を迎えたマリノスのワントップとしてJ1得点ランキングで3位、日本人選手ではトップの10ゴールをマーク。追加ながらも満を持しての招集に、これまでのサッカー人生を投影させる。
「毎年のようにチームを変わり、いろいろな経験をしてこなかったらこの場にいなかったかもしれない。多くの人と出会い、さまざまな経験をしてきたなかで、選手としての幅が広がったというか、僕一人で勝ち取ったものではないと思っています」
周囲への感謝を忘れないオナイウがマリノスで決めた今季の10ゴールを振り返れば、相手ディフェンダーとの駆け引きを制してペナルティーエリア内でポジションを取り、味方からのクロスやラストパス、あるいはこぼれ球を泥臭く押し込んできたものが多い。
なかにはポストプレーからまず周囲を使い、そのままペナルティーエリア内へ侵入して決めたゴールも含まれている。生粋のセンターフォワードのオナイウは、つまりマリノスで結果を残してきたスタイルで、A代表のなかに鮮やかな爪痕を残したわけだ。
キルギス戦の先発メンバーへ「日本の選手層の厚さを示そう」と檄を飛ばし、ピッチへ送り出した森保監督も2次予選の8戦全勝締めをこう評価した。
「より多くの選手たちにチームのコンセプトを把握してもらいながら、誰が出てもチーム力を落とさずに戦っていけると感じてもらえたと思う」
来たる最終予選でも、攻撃の中心は31歳の大迫が担う。ただ、ブレーメンがブンデスリーガ2部に降格したなかで去就は不透明であり、大迫本人はフォワードとして起用してくれるチームを最優先に、ヨーロッパでのプレーを継続させたい意向を持つ。
そこへシーズンオフ明けという事情も加わり、コンディションの維持に問題が起きやすい9月以降で、指揮官をして「誰が出ても――」と言わしめた試合内容は大きな意味を持つ。身長180cm体重75kgと強靱なフィジカルを持ち、ポストプレーも習得中で、何よりもゴールを奪うという仕事ができるオナイウが計算できる存在となったからだ。
「今回は得点という部分で結果を残せましたけど、連携という部分ではもっとできると思っています。今後は戻ったチームでしっかりアピールして、また代表に呼んでもらったときに結果を残せるように、高い目標をもって取り組んでいきたい」
マリノスで得た自信を代表へつなげ、ハットトリックの快感とともに倍増させた手応えを再びマリノスへ。好循環の真っ只中にいるオナイウはまだまだ残す成長の余地を含めて強敵ぞろいの最終予選で対戦相手を畏怖させる存在になる可能性を秘めている。
(文責・藤江直人/スポーツライター)
Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE 6/16(水) 6:03配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5f6b148af2c2ef7747ea3c1ae7ccca0c4a37813
追加招集されていたFWオナイウ阿道がW杯アジア2次予選のキルギス戦でハットトリックを達成(写真:松尾/アフロスポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5f6b148af2c2ef7747ea3c1ae7ccca0c4a37813/images/000
4 :2021/06/16(水) 13:24:41.57
千葉サポだけど
なれるわけねーだろ!!!
9 :2021/06/16(水) 13:29:28.31
相手の守備がザル過ぎて何とも言えないなあ。
それまで相手の守備褒めてた前園は赤っ恥。
10 :2021/06/16(水) 13:29:49.29
3点目とか普通に防がれてるよな?それなりのGKなら
12 :2021/06/16(水) 13:30:16.33
良い大迫>オナイウ>良くない大迫
大迫が怪我とか調子悪そうならオナイウでいいだろう
14 :2021/06/16(水) 13:32:31.90
ハットトリックよりセルビア戦での活躍がより印象的だった
19 :2021/06/16(水) 13:37:07.86
ゴールよりボールが収まるのが大きいでしょ
セルビア戦でもできてたし
20 :2021/06/16(水) 13:37:30.53
強豪国相手にしてから言えよ
21 :2021/06/16(水) 13:38:45.09
ランキング3桁相手に評価してる時点でアウト
24 :2021/06/16(水) 13:40:34.56
>>21
キルギスのFIFAランキング99位なのでダウト
23 :2021/06/16(水) 13:40:05.22
ポストプレーがどうか分からないけど
伸びしろはあるんじゃないか
29 :2021/06/16(水) 13:44:45.61
フィジカルJリーグじゃなー
32 :2021/06/16(水) 13:47:25.58
Jを見てるとそれ程でもないので、雑魚狩り特化の可能性がそこそこある
36 :2021/06/16(水) 13:49:25.23
キルギス相手じゃ参考にならん
43 :2021/06/16(水) 14:00:08.08
オナイウ本人がそれなりに手応え感じて自信つけてたし戦力になるんじゃないか
46 :2021/06/16(水) 14:03:33.53
すでにワントップの序列でいうと2番手ぐらいまできたんじゃないか?
49 :2021/06/16(水) 14:06:10.34
連戦の中で最も強度の高いセルビア戦で活躍したのだから相当評価上げたはず
キルギス戦はその確認作業に過ぎない
56 :2021/06/16(水) 14:16:52.30
代表2戦目だからね適応力は素晴らしい
一軍と合流すれば最終予選でゴール量産しそう
65 :2021/06/16(水) 14:24:52.91
プレイスタイルは文句ないからあとはそのままスケールアップするだけ
となると欧州移籍かな
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1623817438/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント