宇佐美&大島 左サイドで新ホットライン 4―2―3―1で輝く!

 W杯ロシア大会に向け、オーストリアのゼーフェルトで事前合宿中の日本代表は4日(日本時間5日)、西野朗監督(63)就任後初の4バックシステムを導入する中、FW宇佐美貴史(26=デュッセルドルフ)とMF大島僚太(25=川崎F)が左サイドで好連係を連発した。14年W杯ブラジル大会の主力の多くがいまだに主軸を務める中、若き2人が新たな風を吹かせる。

 山間部の天気は変わりやすいが、その技術の高さは変わりなかった。それまでの快晴がうそのように練習途中から激しい雷雨に見舞われる中、宇佐美と大島は紅白戦で絶妙なパス交換を連発。ゴールネットこそ揺らせなかったとはいえ、新しい可能性を感じさせた。

 壮行試合ガーナ戦(5月30日)は3―4―2―1システム。この日は西野体制後初めて4―2―3―1システムを試した。「今日やってみて、慣れ親しんでいるのは感じた」と宇佐美。4バックはデュッセルドルフやG大阪でもプレーしたシステムで、左サイドは最も得意とするポジションでもある。大島も川崎Fでは4バックが主流。「ゴールを奪うための道筋をつける」ことが役割と話すMFは左ボランチに入り、同サイドの宇佐美に何度も好パスを供給し、攻撃のリズムをつくった。

 「僚太とやりにくいと思う選手はいない。周りに合わせてくれる。自分のイメージでつなぐより、味方を気持ち良くプレーさせるように気を配るタイプのボランチ。前線はやりにくさを感じないと思う」

 2人への西野監督の信頼は厚い。大島のパス成功率はガーナ戦では94・9%。「展開力を考えると外せない」と評価し、G大阪時代からの愛弟子・宇佐美については「得点に絡む。それが特長」と語ってきた。ザッケローニ監督が指揮したブラジル大会と同じシステム、同じパスをつなぐスタイル。さらに紅白戦の主力組は本田や長谷部らブラジル経験者も7人。世界の分厚い壁にはね返された苦い記憶が呼び戻されるが、宇佐美はあえて“自分たちのサッカー”で戦う決意を見せた。

 「世界で戦う上で、そのスタイルは切り離せない。アイデアで相手を崩しながら、パスワークと人数で崩すサッカーじゃないと。シンプルにクロスを上げて勝つのは難しい」

 過去は過去。未来をつくるのは自分次第。その思いは背番号の話題にも垣間見えた。与えられた番号は11。02年日韓大会で鈴木隆行が得点して以降、3大会連続で11番をつけた選手は無得点に終わっているが「過去の11番像はどうでもいい。自分像をつくりたい」と一蹴した。8日は親善試合スイス戦。W杯初出場組の若き左サイドが新しい時代を切り開く。

 ▽日本の「11」 日本がW杯に初出場した98年フランス大会は、落選した三浦知良に代わって当時18歳の小野伸二がつけた。02年日韓大会は鈴木隆行、06年ドイツ大会は巻誠一郎、10年南アフリカ大会は玉田圭司、14年ブラジル大会は柿谷曜一朗。このうち得点者は日韓大会のベルギー戦で決めた鈴木のみ。

スポニチ 2018年6月6日 08:30
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2018/06/05/kiji/20180605s00002014415000c.html

パスを出す宇佐美(左)(右は大島)(撮影・西海健太郎) Photo By スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2018/06/06/gazo/20180605s00002014412000p.html


 

11 :2018/06/06(水) 12:16:27.70

守備捨ててんな

 

12 :2018/06/06(水) 12:16:42.34

大島は怪我さえしなきゃ間違いなくやれる
山口なんかより遥かにいい

 

13 :2018/06/06(水) 12:17:12.34

いつの間にか宇佐美が主力w

 

14 :2018/06/06(水) 12:17:53.59

乾は間に合ってもフルは無理なんかな

 

21 :2018/06/06(水) 12:21:46.84

大島の邪魔だけはするなよ

 

27 :2018/06/06(水) 12:27:40.47

守る方はどうでもいい感じか

 

36 :2018/06/06(水) 12:35:20.35

>アイデアで相手を崩しながら

宇佐美はドリブル・シュートの選択肢だけでそれ以外は平均以下だろ
パスの連係での予測能力は高くないし精度も低いのにアイデアで相手崩しながらとはよくいうもんだ

 

42 :2018/06/06(水) 12:38:02.64

マリ戦でやって大島が30分で自爆交代したの
もう忘れてるのね

 

54 :2018/06/06(水) 12:52:40.09

やっと遠藤の後継者が見つかったのか
対人弱いとこまで似なくてもいいのに

 

58 :2018/06/06(水) 12:55:15.96

相手からしたら大島のところは確実に狙い目だな
バイタルを制圧出来れば楽に攻められる
まぁ山口だとそもそもそこにいないことが多くてあっち行ったりこっち行ったりフラフラしてるわけだが

 

62 :2018/06/06(水) 12:59:44.63

大島が通用しなかったらJのボランチは誰も通用しないよ

 

63 :2018/06/06(水) 13:02:19.74

香川が442の左サイドになったとき大島は左サイドガン無視だったな

 

68 :2018/06/06(水) 13:08:28.39

大島にケチつける奴が多いが
フィジカル強くてパス出しが上手い選手なんていないんだよ
というか
センタープレイヤーでフィジカル強い奴がいない
セレッソに山村という眠れる獅子がいるけど
目を覚ますのは5年後だと言われている

 

86 :2018/06/06(水) 13:43:08.93

>若き2人が新たな風を吹かせる

特に若くはない。もう中堅

 

90 :2018/06/06(水) 13:52:26.08

右は柴崎原口でお願いします。

 

102 :2018/06/06(水) 14:42:09.95

ガーナ戦の大島のパス成功率94.9%は凄いな

 

105 :2018/06/06(水) 14:54:27.33

ガーナ戦の大島のプレーデータ
パス成功数1位 75本
パス成功率1位 94.9%
シュート数2位タイ 1本
スルーパス成功数2位タイ 1本
タックル成功数1位 3回

 

116 :2018/06/06(水) 15:46:31.55

攻撃の心配の前にまずは守備の心配をしろ、話はそれからだ

 

117 :2018/06/06(水) 15:51:35.04

>>116
今の日本にとっては相手のラインを下げさせる事が最大の守備だろ
中盤のフィルター役もいないし
最終ラインで跳ね返し続けるなんて無理やぞ

 

122 :2018/06/06(水) 15:56:23.65

>>117
パスを回し続けて常にマイボールディフェンスだろw

 

144 :2018/06/06(水) 17:18:22.60

長友が守備に専念してくれれば宇佐美もモチっと輝けるのだが

 

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1528254719/
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク