新里の決勝弾で水戸が勝利。対する北九州はホーム2連敗
北九州は1-4で敗れた前節・新潟戦の先発から3人を入れ替え、水戸も1-2で敗れた前節・大宮戦から同じく3人を入れ替えた。一方で北九州は前節の先発のうち新戦力は4人だったが、今回は2人に減少。対する水戸は前節の3人から5人へと新戦力の数を増やして試合に入った。
序盤は水戸が主導権を握る。ライン間をコンパクトにした上で連動性の高いプレッシングを仕掛け、北九州のビルドアップにうまく制限を加えてボール保持率を高めると、シュートにまで持っていく形を増やし、30分までは北九州陣内で試合を進める。
しかし、8分の平野 佑一のループシュートはクロスバーをかすめ、19分に中山 仁斗との連係で最終ラインを突破した安藤 瑞季のシュートは枠外へ。29分に松崎 快のショートスルーパスでGKと1対1になった中山 仁斗のシュートはわずかに外れる。
押し込まれながらボールを奪われたあとに素早く守備に切り替え、またロングパスで相手を押し返してなんとか耐えていた北九州は、30分以降にボール保持率を挽回してシュートチャンスを作る。しかし決め切れず、前半はスコアレスで終えた。
後半序盤は北九州が良い入りを見せて優勢に試合を進めると、61分、永野 雄大の縦パスを左サイドで受けた永田 拓也が中央へ正確な横パスを入れ、これを受けた佐藤 亮がゴール右スミへ流し込み先制に成功。しかし北九州のリードは長く続かず。
69分、水戸は温井 駿斗が蹴った右CKが相手のオウンゴールを誘って1-1とすると、2分後、ルーズボールを拾うと一気に相手ゴールに向かって前進、途中出場の森 勇人の右からの折り返しを、森にパスを出した新里 涼がフリーの状態で合わせて勝ち越しに成功。終盤に北九州の攻勢を受けるが、ゴール前で堅く守って逃げ切り、今季初勝利を挙げた。北九州は開幕からのホーム2連戦をいずれも落とした。
[ 文:島田 徹 ]
Jリーグ公式サイト
https://www.jleague.jp/match/j2/2021/030613/live/#recap
935 :2021/03/06(土) 15:58:00.81
深堀じゃなく、中山だと思うか
替えるなら
深堀のモチベーションが心配
936 :2021/03/06(土) 15:58:08.07
今季初勝利おめ!
攻撃の形はよかった
とりあえず枠内シュート率改善してくれ
940 :2021/03/06(土) 16:03:45.31
勝ったけど北九州相手に裏取られまくり
自陣中央でボール持たれまくりってのはなあ
失点シーンもくだらなかったし
守備なんとかしてくれと思った
941 :2021/03/06(土) 16:05:14.21
去年松崎にもやったよな、途中出場途中交代
本人の采配ミスなんだから本来は監督が責任取るはずなのに
952 :2021/03/06(土) 16:14:45.93
中山と安藤は反省しろ。
あと、ジェラはラインを気にしながらプレーしろ。
953 :2021/03/06(土) 16:17:14.29
ベンチに本職のDFが居ないのに5バックにして凌ぎ切るって聴いたときは
同点を覚悟してますた。
958 :2021/03/06(土) 16:27:24.67
今日も村田起用するんじゃないかなと思って心配したが、流石にそれは無かった
969 :2021/03/06(土) 16:53:03.38
ミクスタ2連勝
本城 たった1勝
アウェイ北九州の戦績
973 :2021/03/06(土) 17:43:18.46
山根の良さがわからない
ちょと待ちすぎじゃないと思う時がある
975 :2021/03/06(土) 21:23:54.99
>>973
GMが獲得を熱望してたっぽいからなにかあるのだろう。
あのシュートはせめて枠に入れてほしかった。
山口なら、安藤ならって思ってしまったよ。
引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1613805030/
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
コメント
水戸のサッカーは攻撃的で見てて面白い。
失点数の多さという弱点よりも、得点力という長所をさらに伸ばす秋葉の指導は素晴らしい。