
原副理事長「効果は絶大」=Jリーグ
Jリーグの原副理事長は、神戸のイニエスタ獲得について「効果は絶大。彼のプレーを見る機会が増え、日本サッカー界にとっても大きい」と喜んだ。スペインのサッカーが好きで過去にバルセロナを視察した際、当時10代だったイニエスタが大物になるとの評価も聞いていたという。
波及効果も見込まれる。名手と対戦することでリーグ全体のレベルアップが期待でき、敵地も含めた集客面でも好影響を与えるだろう。
Jリーグは中長期計画の中で外国人枠の撤廃を検討中。日本人選手の出場機会が減る可能性もあり「簡単な話ではない」と話す一方、「自国のリーグが高いレベルで戦わないといけない」とも。イニエスタの活躍次第では、今後の議論に拍車が掛かりそうだ。
時事ドットコム 2018/05/24-21:55
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018052401386&g=scr
4 :2018/05/24(木) 22:40:32.49
トーレスも来たらたまらんだろうなヒロミ
10 :2018/05/24(木) 22:44:18.40
アギーレハリホジで日本代表を絶望のどん底に叩き落としたスペイン厨が何か言ってる
15 :2018/05/24(木) 22:46:30.53
こいつフォルランの時も同じこと言ってそうだな
17 :2018/05/24(木) 22:46:46.55
それより、神戸の日本人選手のレベル何とかしないと駄目だろ
今のままだと、イニエスタがガッカリして髪の毛さらに抜けちゃうぞ
19 :2018/05/24(木) 22:47:31.89
それよか日本のマスゴミにがっかりするだろう
ポドルスキみたいに
20 :2018/05/24(木) 22:48:05.82
副理事長が言うなら外国人枠撤廃の記事はマジなのか
ACLとの兼ね合いどうすんだ
35 :2018/05/25(金) 00:06:53.71
こういうのがほんとに効果が絶大なら、中国リーグはもっと発展してるよな。中国リーグの後追いしてどうする。
しかも中国リーグは現役バリバリの選手だが、Jリーグは引退が近い選手ばかり。
そのために外国人枠の撤廃とか方向性間違えてるわ。
日本人の特性として、自チームが外国人選手ばかりになったらピンとこないよ。
それだったらバルセロナとか応援したほうが良い。
56 :2018/05/25(金) 05:58:00.72
>>35
中東や中国がたいしてレベルアップしないのはやはり国民性だろうね
真摯に学ぶ姿勢というのが足りない国民性だから
日本はジーコから多くを学んだように外国人の効果はつねにあるよ
サッカーだけじゃなく明治以来の積み重ねがある
36 :2018/05/25(金) 00:20:25.36
ファールの基準もプレミア並に緩くしろ
間合い詰めるだけのディフェンスなんて見たくない
39 :2018/05/25(金) 00:47:35.74
効果絶大ってw
あくまで広告という意味での影響だろ?
フォルランやポドルスキが来てJが何か変わったかよ、中国や中東のリーグが変わったか?
リーグ全体の向上には何が必要なのかがわかってないね
41 :2018/05/25(金) 00:56:39.20
>>39
ヴィッセル神戸と三木谷がどこまで本気か知らんが
クラブ、ユースを含め バルサスタイルで統一して3~5年かけてアジアのビッグクラブになる目標があるらしい
日本のサッカースタイルの指針になれるかもしれない
確かに、日本人の文化や体格から言ってバルセロナみたいなサッカーは合ってると思うけど・・
個人的には強者のサッカーをするにはレベルが足りなさすぎると思うんだけどなぁ
まぁでも、何か大きいビジョンがあるならば、それは魅力的だろうね
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1527169142/
スポンサーリンク
コメント