
ハフェルツも武藤もヴェルナーも苦戦 ブンデスからプレミア挑戦は難しい?
適応に時間がかかっている
昨夏の移籍市場では、ドイツのブンデスリーガから大物プレイヤー3名がイングランドへ向かった。
金額順に見ていくと、最も高額だったのは総額7000万ポンドの移籍金でレヴァークーゼンからチェルシーへ向かったMFカイ・ハフェルツ、4750万ポンドでライプツィヒから同じくチェルシーへ向かったFWティモ・ヴェルナー、総額2500万ポンドでバイエルンからリヴァプールへ加入したMFチアゴ・アルカンタラの3人だ。
彼らは昨夏の市場でも目玉プレイヤーだったが、まだ実力を100%発揮できていない。チェルシーは指揮官フランク・ランパードが解任される事態となり、チアゴもまだリヴァプールで噛み合っていないところがある。やはりブンデスリーガからプレミアリーグのスタイルに適応するのは簡単ではないのだろう。
近年の動きを見ても、ブンデスリーガからプレミアへ向かった選手が苦戦を強いられるケースは目立つ。2019年夏にはフランクフルトからFWセバスティアン・ハラーがウェストハムへ、ホッフェンハイムからFWジョエリントンがニューカッスルへ向かったが、この大型FW2人も本領を発揮できたとは言い難い。
ウェストハムはハラーにクラブ史上最高額となる4500万ポンドの移籍金を支払ったが、今季はリーグ戦16試合で3得点しか奪えず。フランクフルト時代の活躍から考えると少々寂しいか。今冬にはオランダのアヤックスへ移籍しており、4500万ポンドにふさわしい活躍は見せられなかった。
フィジカルの違いは大きいか
ジョエリントンもニューカッスル史上最高額の4000万ポンドで加わったが、昨季はリーグ戦2得点、今季もここまで1得点だ。納得できる数字ではないだろう。
2018年夏にはドルトムントから5800万ポンドの移籍金でFWクリスティアン・プリシッチがチェルシーへ、5200万ポンドとされる移籍金でライプツィヒからMFナビ・ケイタがリヴァプールへ移籍。
プリシッチの方は昨季リーグ戦で9得点を奪い、今季からはエデン・アザールの着用していた10番を受け継いだ。突破力はさすがだが、今季はリーグ戦13試合で1得点のみ。まだアザールの後継者とは呼べない状態で、10番にふさわしいパフォーマンスとは言えない。奮闘は見せているものの、やや波がある印象か。
ケイタの方は怪我も続いており、なかなか指揮官ユルゲン・クロップの信頼を獲得できていない。こちらはクラブのレジェンドであるスティーブン・ジェラードが着用した8番を引き継いだのだが、さすがに荷が重すぎたか。ポテンシャルは高いのだが、リヴァプールではすっかり影が薄くなってしまった。
この年は日本代表FW武藤嘉紀もマインツからニューカッスルへ向かっているが、結果は大失敗だった。特にブンデスリーガからプレミアへ向かったアタッカーが苦戦している傾向にあり、フィジカルの違いなど適応が難しいのだろう。
大物アタッカーですぐさま適応したのは2018年冬にドルトムントからアーセナルへやってきたFWピエール・エメリク・オバメヤンが最新か。アーセナルは獲得へ5600万ポンドを投じているが、2018-19シーズンと2019-20シーズンにはリーグ戦22得点を挙げる活躍を見せている。移籍金にふさわしいパフォーマンスと言えよう。
果たしてハフェルツやヴェルナーはここから本来の実力を発揮できるのか。ブンデスからプレミアへ大物プレイヤーが向かうケースは毎回の移籍市場で起きているが、思うような結果に繋がっていない。移籍金額が高額なだけに期待も大きいのだが、ブンデスリーガでスターだった男たちはプレミアでもスターになれるか。
theWORLD(ザ・ワールドWeb) 1/28(木) 23:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b823542fa14f0972ff516bb3a41c6e4aea6adee4
ヴェルナーも未だ本領発揮とはならず photo/Getty Images
https://news.yahoo.co.jp/articles/b823542fa14f0972ff516bb3a41c6e4aea6adee4/images/000
3 :2021/01/30(土) 12:18:19.00
改めて思うソンフンミンの凄さ
7 :2021/01/30(土) 12:20:52.84
レベルが違うからな
当たり前
10 :2021/01/30(土) 12:24:19.00
ハフェルツとかリーガに腐るほどいるタイプだもんな
なぜ100億円もしたのか分からん
11 :2021/01/30(土) 12:25:51.83
>>10
若い、イケメン、背が高いで期待値が上がってしまったのでは。
12 :2021/01/30(土) 12:27:25.62
デブルイネ
36 :2021/01/30(土) 13:35:06.43
>>12
デブたそはブンデスに行く前からプレミアで通用してた
強いて言うならベルギーリーグ産やな
13 :2021/01/30(土) 12:28:08.75
オバメヤンもリーグアン育ちだしな
16 :2021/01/30(土) 12:36:18.53
選手は苦戦してるが監督はクロップやベップやハーゼンヒュットルやら成功者多いな
17 :2021/01/30(土) 12:37:40.48
ブンデスはバイエルンの1強リーグだからそらそうよ
21 :2021/01/30(土) 12:49:39.16
ブンデス産は無駄に移籍金高いのに活躍しない選手が多い
タチ悪い
24 :2021/01/30(土) 12:51:16.71
まあラリーガでは武藤ぼちぼちやれてるからな
30 :2021/01/30(土) 13:16:07.78
いきなりトップシックス行くからだよ
シェフィールドあたりからはじめて、上り詰めろ
31 :2021/01/30(土) 13:20:21.51
単純にブンデスのレベルの問題じゃないの
バイエルンでスタメンみたいなのは別だろうけど
32 :2021/01/30(土) 13:24:02.55
前線の選手はプレミア行ったら点取れなくなる奴ばっかだな
その他のポジションでは戦力になってると思う
遠藤航なんかももういい歳だし早くプレミア行って欲しい
39 :2021/01/30(土) 13:37:00.06
世界中の審判
プレミアの審判
これ完全に別物だからw
40 :2021/01/30(土) 13:39:38.27
>>39
アジアの審判も別物
41 :2021/01/30(土) 13:42:01.48
ヌリとかも全然だったな
42 :2021/01/30(土) 13:42:56.90
突出したフィジカルがあるわけでもないドイツ人の裏抜けマンはプレミアでなかなか活躍しないな
44 :2021/01/30(土) 13:55:47.68
1シーズンでいきなり他リーグに適応するのは大変
若いやつなら2シーズン見てから判断するべき
45 :2021/01/30(土) 14:03:45.02
フンミンは余裕で通用してるけど
まあブンデスの成績からして武藤とは比べものにならんけど
50 :2021/01/30(土) 14:23:42.11
マティプ、ヴェステルゴーア、ソユンク、コッホ等DFは成功してるのにな
ホイビュルクみたいなパターンは珍しいし、
基本プレミアへはステップアップだから失敗も多くなるよ
63 :2021/01/30(土) 14:56:20.42
ギュンドアンは今チーム内得点王だろ
75 :2021/01/30(土) 16:11:55.18
武藤怪我がなければなぁ
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1611976376/
スポンサーリンク
コメント