
ベンゲルさん、日本サッカーの躍進のカギは「ラグビー日本代表にあり」19年W杯を独自視点で分析
イングランド・プレミアリーグのアーセナルやJ1名古屋などで監督を務めたアーセン・ベンゲルさん(71)が10日、日本サッカー協会主催の指導者向けシンポジウム「第12回フットボールカンファレンス」に登壇。日本サッカーの躍進の鍵として、2019年W杯日本大会で8強入りしたラグビー日本代表の戦いぶりに強化の糸口があると指摘した。
日本の潜在能力をさらに発揮するポイントとして、ベンゲルさんは攻撃の活動性や技術と判断のスピードアップ、予測力とともにスタミナ、パワーなどを含むプレー強度の向上が不可欠と分析。体格面で劣りながらも飛躍的な進化を遂げたラグビー日本代表を例に挙げ「集団でのスピード、プレー強度をキープできたことが好成績の理由で学べる部分がある。動きのインテンシティー(強度)を集団で高めていくことにヒントがある」と説明した。
J1浦和やオーストラリア代表などを指揮したホルガー・オジェックさん(72)は「指導者の養成が最も大切。質の高いコーチがいない限り、選手はトップレベルに上り詰めることはできない」などと力説した。
中日スポーツ 1/10(日) 20:32配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b3fa6a34c3b88021c91698d4fddbda70cf3c532
2 :2021/01/10(日) 20:46:56.75
結局日本に来なかったな、ベンゲル
延々と匂わせて日本関連の仕事やり続けたのは上手かったね
6 :2021/01/10(日) 20:53:24.06
要するに全部だな
7 :2021/01/10(日) 20:54:39.72
>>指導者の養成が最も大切。<<
これが一番難しいんだよ
8 :2021/01/10(日) 20:55:16.34
ベンゲルとジーコは長生きしてくれ
日本と繋がりある
世界クラスやから
15 :2021/01/10(日) 20:58:20.21
ベンゲルって世界的有名人なのに
2年くらい日本いただけで
ずっと日本気にかけてくれるな
19 :2021/01/10(日) 21:00:32.32
>>15
もうかるからね
27 :2021/01/10(日) 21:06:01.95
要は日本人は下手なんだからまず全員サボらずハードワークしろってことだろw
35 :2021/01/10(日) 21:09:47.66
結局「フィジカル」から逃げてる日本サッカーを変えろってことだろ
五郎丸がいうてたやん「フィジカルから逃げるな」て
ラグビーも逃げてたけどエディが取り組ませたらアイルランドぐらいには押し勝てるようになったって
36 :2021/01/10(日) 21:10:36.38
>>35
五郎丸でさえ日本サッカーの欠点がわかってるのになあ
39 :2021/01/10(日) 21:14:58.77
>>36
五郎丸なんて世界で全然通用しなかったじゃないかww
40 :2021/01/10(日) 21:15:50.81
>>35
逃げてないだろ
そのためにみんな欧州にいくんだしJリーガーだってフィジカル強化してるわな
37 :2021/01/10(日) 21:12:10.09
170センチで60キロとかざらにいるもんな
ガリガリやん
もう情けないわ。Jリーグ
62 :2021/01/10(日) 21:38:37.99
プレミアリーグの脳筋サッカーを日本人に強いるのか
63 :2021/01/10(日) 21:38:38.77
イングランドサッカーはラグビーかと思うぐらいフィジカルサッカー
こんなの参考にしない方がいい
67 :2021/01/10(日) 21:41:46.95
海外連中が使われるのもこれが理由だな
71 :2021/01/10(日) 21:46:29.61
インテンシティーって、ザックも言ってたよね
82 :2021/01/10(日) 21:53:23.70
20年前からおんなじ事言われてるよな
90 :2021/01/10(日) 22:11:16.89
日本代表ってスズメバチと戦うミツバチみたいなサッカーだよな
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1610278914/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント