1 :21/01/08(金)20:41:57 ID:5aX
サッカーのルール上何の問題もないし当事者の高校生や現役jリーガーは皆肯定してる
11 :21/01/08(金)20:45:08 ID:1Du
ロングスロー対策とかないんか
19 :21/01/08(金)20:46:29 ID:POr
しかもロングスローなんか昔からやっとるやん
何を今更
29 :21/01/08(金)20:48:39 ID:5aX
>>19
今年の高校サッカーベスト4が全てロングスロー使いまくってるからかな?
30 :21/01/08(金)20:48:50 ID:wlO
なんかの代表戦でもやってるの見たことあるのに
高校生がやってるのは批判ですかww
39 :21/01/08(金)20:50:51 ID:5aX
>>30
高校生らしくないって意見もあったな
42 :21/01/08(金)20:51:24 ID:wlO
>>39
なんやその意見…
43 :21/01/08(金)20:52:31 ID:5aX
>>42
育成年代はロングスロー禁止してちゃんと技術を磨けとか
ロングスローやってるチームは普通に技術あるし青森山田なんかは流れの中からスーパーゴール決めまくってるのに
44 :21/01/08(金)20:53:05 ID:5aX
特に批判されてるのは青森山田と矢板中央やね
46 :21/01/08(金)20:53:15 ID:Bex
サッカーのくせに投げでアドバンテージ取ってんじゃねぇよ
49 :21/01/08(金)20:54:07 ID:5aX
青森山田は野球でいう大阪桐蔭みたいなもので高校サッカー界の横綱だから批判くらいやすい
矢板中央は引きこもりサッカーだからロングスローと合わせて批判くらってる
50 :21/01/08(金)20:54:23 ID:1Du
結局、ロングスローに対抗できるだけの技術がないだけやろ
53 :21/01/08(金)20:55:35 ID:X3Z
点取りゲームやからな
戦術の一つやろロングスロー
かつての縦のロングパス論争と似てるな
58 :21/01/08(金)20:57:00 ID:5aX
たしか発端は青森山田が帝京可児戦でロングスローだけで3点決めたからやな
60 :21/01/08(金)20:57:37 ID:B9W
ロングスローで3点は凄いな
よう練習したんやな
69 :21/01/08(金)21:00:13 ID:u03
ルールに抵触してないなら問題ナッシングやろ
78 :21/01/08(金)21:04:50 ID:5aX
あとは青森山田には浦和入団予定の藤原くんという逸材おるんやが、彼のジャンプ力が凄まじいからロングスローでどんどん点取りまくれるってのもある
79 :21/01/08(金)21:05:12 ID:4cX
>>78
CBにしては言うほどデカくないけどプロでやっていけるんか?
81 :21/01/08(金)21:06:58 ID:5aX
>>79
182cmくらいやっけな、あれほどのジャンプ力あればjリーグなら問題ないかと
元ボランチで柴崎2世と言われてただけあって視野の広さとロングフィード、ビルドアップは現時点でもDFとしてはトップクラスや
93 :21/01/08(金)21:12:30 ID:67X
高校生らしく正々堂々と戦え!
部活はプロスポーツじゃない!
あくまでも教育の一貫なんだ!
94 :21/01/08(金)21:24:44 ID:5aX
>>93
ロングスローが正々堂々じゃないってどういうことや?
戦術の一つやぞ
フィジカルあるチームがズルいってか?
110 :21/01/08(金)21:50:52 ID:5aX
ロングスローが流行ることによってフィジカルの大切さも浮き彫りになったからな
小さい細いテクニシャンばかりの優勝候補の高校があったんやが、ロングスロー一発に沈んで敗退したし
123 :21/01/08(金)21:54:58 ID:zEK
今北産業
真っ当な作戦やと思うし別にええと思うけど帝京可児戦は内容負けてたよなあとは思うわ
133 :21/01/08(金)21:57:12 ID:zEK
今の世界のトレンドがそうやしフィジカルや身長でゴリ押すのは間違ってはないと思うけどワイは好きじゃないわ
151 :21/01/08(金)22:02:18 ID:zEK
関係ないけどあの試合は個人的に帝京可児の5番が気になったわ
209 :21/01/08(金)22:21:52 ID:alm
プロ入り目指してるやつが
毎日ロングスローばかりしてたらあかんが
ただ勝ちたいならええんちゃうかな
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610106117/
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
コメント
まあそれで勝てるならやってもいいと思うが、キックインからスローインに変わった背景を考えると微妙かもなあ
とはいえ高校サッカーを批判するのは全く違うわ
問題があるならFIFAが主導してスローイン時の助走を禁止すりゃいいのよ
青森山田がロングスローで3点目決めた時は流石に「えぇ⋯⋯」ってなったわ。
小中学校だとスローインを中央まで投げられないし、大学やプロになると平均身長も守備戦術も上がるからそうそう点にならない
結果として高校サッカーでのみ猛威を振るってしまうというのが嫌な人が多いんでないかな
ただ高校の選手権で勝つためだけの技術に時間割くなという
でもなんのスポーツでもそういう戦術が一時的に生まれてしまうのはやむを得ないと思うし、いずれ対策されるから長期的に見れば大きな問題ないんではないかなあ
才能ある子供たちが高校でしか通用しないガラパゴスサッカーを一生懸命やっているというのが嫌ですね
もちろんプロになれると思ってない今勝てればそれでいいって子が大半だということもわかりますけどね
以前のユース代表は足元さへ巧けりゃいいで空中戦やデュエル評価しなかったから
ボコボコにされ続けた歴史あるのにな
どんな名監督でも単純な放り込みで底が抜けたら戦術も勝負もあったもんじゃないから
ロングスロー程度はじきかえせて当たり前の話やで
負けたチーム応援してた身になって考えろよ。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって言葉もあるから分かるだろ。
サッカー協会のコメントしりたいかな。
まあ、ほうりなげれば、実力がおんじなら50%のチャンスになる。
ただ、欧米などのチームが本格的に導入したら、体格に劣る日本人はきついだろうな。
どう思う?
サッカーの美学とか好き嫌いでの反対意見もあると思いますが、1番の問題はロングスローがフリーキックやコーナーキックよりチャンスになってる現状ですね
それがおかしいとわかってる人がどれだけいますかね