J1歴代5位のゴール数を誇る元日本代表ストライカー、前田遼一が岐阜退団を発表!
「来年FC岐阜がJ2に昇格することを心から願っています」
FC岐阜は12月26日、クラブの公式ホームページで所属するFW前田遼一が契約満了に伴い、退団することを発表した。
前田は2000年にジュビロ磐田でプロデビューを果たすと、2002年のJ1リーグ、03年の天皇杯、10年のリーグカップや、03、04年のフジゼロックス・スーパーカップ連覇など多くのタイトルを獲得。自身も09、10年と2年連続でJリーグ得点王&ベストイレブンの個人タイトルにも輝き、J1通算出場数は歴代17位の429。J1通算得点では5位の154ゴールをマークしている。
さらに各年代で国際大会にも出場していた日本代表でも国際Aマッチで33試合に出場し、10得点を記録する活躍。2011年のアジアカップ優勝に大きく貢献するが、巡り合わせもあってワールドカップとは無縁だった。
その後15年在籍した磐田に別れを告げ、FC東京に4年、その後2019年から当時J2の岐阜に加入していた。
そんな前田はクラブを通じて以下のようにコメントした。「来年FC岐阜がJ2に昇格することを心から願っています。FC岐阜に関わる全ての皆様、2年間本当にどうもありがとうございました」
今季はJ3リーグで25試合に出場し、1得点を挙げている前田。39歳となったストライカーの新天地は果たして――。
SOCCER DIGEST Web 12/26(土) 14:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e559a4f768c4464bb5dda65bc04db5061bc148c0今季もJ3リーグでゴールを挙げ、全カテゴリーを通じてリーグ戦で180得点を記録している前田。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e559a4f768c4464bb5dda65bc04db5061bc148c0/images/000
2 :2020/12/26(土) 16:32:28.13
なんでこんなに存在感が薄いんだ
高原や前田のような万能FWを育てるのが磐田は得意だな
3 :2020/12/26(土) 16:35:07.97
前田が日本代表で活躍してたときが一番楽しかったわ
本来なら2010年と2014年の2大会出ても良い実力があった
4 :2020/12/26(土) 16:35:49.70
デスゴールの死神
6 :2020/12/26(土) 16:38:45.75
大食いの死神
7 :2020/12/26(土) 16:39:01.21
2009、2010得点王
当時J2降格間際のジュビロ磐田でこの成績はすごい
8 :2020/12/26(土) 16:39:32.09
ベテランコレクターの相模原だな
12 :2020/12/26(土) 16:43:43.23
鹿島など他のクラブが攻撃を外国人任せにする中で
日本人ストライカーにこだわったのが
磐田の低迷のいちばんの原因
34 :2020/12/26(土) 18:01:00.83
>>12
こだわってた訳じゃなく、補強した外国人がダメだった印象ある
23 :2020/12/26(土) 17:21:28.94
1点かよ。それはきついな。
24 :2020/12/26(土) 17:21:29.01
アテネ世代もあと誰が残ってるのか
25 :2020/12/26(土) 17:30:13.50
>>24
阿部勇樹はまだやるみたいだね
30 :2020/12/26(土) 17:48:21.06
元1流の選手でも40近くになるとJ2でも通用しないんだな
JFLあたりでもしんどいんかな?
32 :2020/12/26(土) 17:55:38.33
>>30
岐阜はJ3ですよ
31 :2020/12/26(土) 17:55:18.19
Jだとガリガリのゴールゲッターだったのに代表だと便利役しかさせてもらえなくて実力の割に他のメンバーに比べて知名度が低かったな
40 :2020/12/26(土) 18:32:21.47
ザックジャパンのアウェーのオーストラリア戦での前田が印象残ってる
42 :2020/12/26(土) 19:06:51.36
全盛期の前田と大迫ってどっちがスゴかったかな・・・・
前田遼一と田中達也のコンビは期間短かったけど凄まじく合ってたなぁ
43 :2020/12/26(土) 19:21:21.02
デビューした頃はドリブルが得意な選手だと思ってたのに、気が付いたらポストプレーヤーになってたな。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1608967813/
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
コメント