名門で中盤挑戦か 移籍で〝本業〟ストライカー勝負か…リバプール・南野拓実に大きな岐路
イングランド・プレミアリーグの強豪リバプールで苦闘が続く日本代表MF南野拓実(25)に新たな悩みが出てきた。
今季の南野は世界屈指の強豪で出場機会が得られずベンチ外になることもあって〝構想外〟となりつつあった。ただ、9日の欧州チャンピオンズリーグ(CL)1次リーグのミッティラント(デンマーク)戦は、消化試合だったこともあってフル出場。その際にこれまでの前線ではなく中盤に下がってインサイドハーフとして起用され、ユルゲン・クロップ監督(53)は「そのポジションでプレーするのはたった2回目だ。最初のブライトン戦(11月28日)よりも良かった」と高評価。分厚い層の攻撃陣では起用機会がないため、今後は中盤でチャンスを与えることを示唆した。
コンバートにより名門で生き残る光明が差してきたが、南野にとっては悩ましい状況となりそうだ。本来は最前線でゴールを決めるストライカーで、森保ジャパンでも高い決定力を見せて次期エースとしての期待が高まっている。しかし、クラブで全く役割の違うポジションでのプレーを強いられれば、高い位置でのプレーや得点に対する感覚が鈍る危険性がある。
ほかに選択肢がなければ仕方ないが、南野にはまだ道は残されている。欧州組を担当する代理人は「ドイツを中心に高く評価するクラブはあるし、冬(の移籍市場)はいくつか声がかかるのでは」と指摘。他クラブへ移籍すれば、まだまだストライカーとして活躍できる可能性があるのだ。
名門でのプレーにこだわるのか、本来のストライカーとして勝負するのか。南野にとってはサッカー人生を左右する冬となりそうだ。
東スポWeb 12/12(土) 6:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cd79820b4a3ad55d58c4b3879fa7efc18fb60d8
3 :2020/12/12(土) 07:16:29.58
ストライカーのイメージが全くない
5 :2020/12/12(土) 07:21:02.36
>>1
> 本来のストライカー
この記者代表脳か?
セレッソでもザルツブルグでもサイドや2列目やってただろ
リパプール来た当初もフィルミーノのバックアップで偽9番だし、むしろストライカーの役割なんか最初から期待されてない
6 :2020/12/12(土) 07:29:14.33
南野の本業ってストライカーじゃないだろ
どちらかと言えば中盤が本業
10 :2020/12/12(土) 07:36:41.33
ストライカーじゃなくて前目の中盤だろ
11 :2020/12/12(土) 07:37:41.72
視野が狭いイメージだから前線だろ
17 :2020/12/12(土) 07:45:13.65
リバポの中盤
ファビーニョ→ゴメスとダイク長期離脱のためCBに回される
ヘンダーソン
チアゴ→1月復帰予定
チェンバレン→近々復帰予定
ケイタ
カーティス
ワイナルドゥム
シャキリ→近々復帰予定
CBもそうだが中盤も故障離脱者で溢れかえってるから仕方なく使ってるだけ
故障者が続々と戻ってきたらベンチ外だよ
19 :2020/12/12(土) 07:48:10.31
だいたいこいつの武器が何なのか分からん
スピードテクニックパワー全てが中途半端に見える
27 :2020/12/12(土) 09:26:05.79
フィジカルが弱すぎる
29 :2020/12/12(土) 09:39:37.58
リバプールで生き残る可能性が少しでもあるのならポジション下げて汗かき役担うしか道がない
31 :2020/12/12(土) 10:04:06.89
ストライカーにしちゃシュートに力が無さ過ぎなんじゃよ。
32 :2020/12/12(土) 10:11:23.45
日本人選手あるあるパターンか
個はないけど献身的なポジショニングはするからポジションを後ろに下げられたりサイドにされる
39 :2020/12/12(土) 10:56:03.04
パクチソンやザキオカみたいにチェイス専用で犬のように走り回るパターンやな
まあこれでクラブの貢献できればええやん
なんせリバポやで?
40 :2020/12/12(土) 10:59:06.55
IHで使っても所詮は格下相手の試合に
主力を休ませるためにしか使えないだろうに
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1607724692/
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
コメント