久保建英「海外組、国内組とか分け方好きじゃない」
日本代表のオンラインイベントが10日に行われ、MF久保建英(19=ビリャレアル)らが合宿中のオーストリアから参加した。
ゲストの戸田和幸氏(42)から、海外組のみの編成となったことによる変化を問われた久保は、「自分の考えだけど、海外組とか国内組という分け方はあまり好きじゃない。どこでプレーしようが、実力のある選手が呼ばれる。今回は(国内の選手は帰国後の)隔離期間という事情があるから呼ばれていないと思う」と持論を語った。
同時に「Jリーグの試合はよく見ているが、今年も良い選手がたくさんおり、見ていて楽しいし、ビクビクしたりもする。自分が1年前に狙っていた椅子が、今は逆だと思っている」と、国内で台頭する選手の存在に危機感を抱いていることも明かした。
久保とともにイベントに参加したDF長友佑都(34)は、「W杯過去3大会のうち、長友がいちばん楽しめた大会は?」と、ファンにクイズを出題。予想では10年の南アフリカ大会が最も多かったが、答えは18年のロシア大会。長友は「南アフリカは緊張して全然楽しめず、ブラジルは結果を見れば分かる。ロシアではベルギーに負けて悔しい思いをしたけど、全体を通して、興奮と楽しさは今でも忘れないです」と、初のベスト8まであと1歩に迫った大会を振り返った。
ちなみに久保は、長友の答えを見事当ててみせた。
日刊スポーツ 2020年11月10日20時4分
https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/202011100000851.html久保建英(2020年10月7日撮影)
https://www.nikkansports.com/soccer/japan/photonews/photonews_nsInc_202011100000851-0.html
3 :2020/11/10(火) 20:46:50.79
久保ってほんとマスゴミ泣かせのコメントするなあ
日本のマスゴミはスポーツをあまりにも知らなすぎる
8 :2020/11/10(火) 20:51:07.64
いまだに国内組、海外組とか言ってる奴いんのか
外様と生え抜きでよくネタにされてた20年前のレアル思い出す
9 :2020/11/10(火) 20:51:18.77
アホか
実力で選ぶなんて当たり前じゃ
単なる名称だろうが!!
11 :2020/11/10(火) 20:52:06.73
五輪世代をみても松尾や三笘出てるからなあ
ポイチサッカーだと割とハマりやすいだろうし
14 :2020/11/10(火) 20:53:27.11
まあ国内リーグの選手で呼んでほしかったなあってやつ一人もおらんわ
15 :2020/11/10(火) 20:53:45.48
どっちかというと国内組のほうが組みたがる印象
17 :2020/11/10(火) 20:55:26.32
また長友が久保くんにすり寄っていく姿が見えるようだわ
22 :2020/11/10(火) 21:00:02.97
こういう受け答え見てるとプライド高いその辺の19歳の若僧って感じがして親近感湧く
25 :2020/11/10(火) 21:08:24.67
国内組とか海外組とかもはや懐かしい
トルシエやジーコ時代はそんなんあったけどw
38 :2020/11/10(火) 21:22:01.81
海外だから選ばれてる自覚はあるのかな?
42 :2020/11/10(火) 21:22:54.80
むしろ感じ悪いw
海外組と国内組であきらかにフィジカル的な強度からして違うじゃん
45 :2020/11/10(火) 21:25:01.15
ハッキリ言うと
ベルギー、オランダ、オーストリアでプレーしてる選手なんか
全員国内組に変えても全く戦力変わらない
47 :2020/11/10(火) 21:29:55.83
以前に比べて簡単に海外移籍出来る様になって海外組のプレミア感は大分薄れてるからな
昔は中田や小野とか代表でも確固たる主力だけが行けてたからブランド感あったけどさ
49 :2020/11/10(火) 21:37:43.30
今のJリーグは海外組クラスの若手選手がうじゃうじゃいるからな
久保君もびくびくするわな
59 :2020/11/10(火) 21:56:31.90
代表入りして1年5か月経つのにまだノーゴールノーアシストなんだよな
78 :2020/11/11(水) 00:01:59.40
ポイチ聞いてるか?
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1605008698/
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
コメント