1 :2020/11/02(月) 21:59:59.65

世界で活躍する、世界を変えるサッカー選手を育成するにはどうすればいいのか。強豪国の事情に詳しいサッカー指導者の稲若健志さんは「日本の選手は1年中フルに動き回っているが、強豪国ではあり得ない。もっとも練習をしている国なのに、もっとも結果が出ていない」という――。

 ※本稿は、稲若健志『世界を変えてやれ!  プロサッカー選手を夢見る子どもたちのために僕ができること』(東洋館出版社)の一部を再編集したものです。

■サッカー強豪国の練習は例外なく「量よりも質」

 海外の国と比較したとき、やはり日本だけが1月から12月までフルに動き回っています。スペインでは6月20日から8月20日までは絶対に休みを取ります。アルゼンチンも12月と1月の2カ月間は休みです。つまり、1年間のうちの60日間はどんな選手も活動していません。トップチームの選手たちも活動しないオフの期間が1カ月はあります。

 でも、日本人には美学があり、練習をしている自分に安心し、落ち着くのです。これは指導者にも同じことが言えます。子どもを指導していないと指導者が不安になってしまうので、練習をせざる得ないのです。

 たとえば、カズ(三浦知良)がシーズンオフ中にグアムでトレーニングをスタートさせたとなると「カズさんがやっているのなら俺たちもやらないとダメだ」と若手が動き始めて、あっちこっちが動き出すのです。そして結果として悪循環が生まれます。焦ってしまい、結果として故障をするなど、長いシーズンがもたない選手が多くなるのです。これは日本人の悪い文化だと思います。日本人は量の中で生きているのです。

 しかし、サッカー強豪国はどの国も量より質です。1日3時間も4時間も練習をしないし、とにかく質にこだわっています。

 加えて、自由な時間をもっています。公園でサッカーをしたり、遊ぶ時間だったりを大切にしています。そして、家族と過ごす時間も大切にしています。

 それなのに、日本だけが指導者の言うことがすべて正しいとされているのです。チームの練習があったら必ず行きなさい、という強制だとしても正しいとされる。この文化は世界と比べたら異常ですね。もっとも練習をしている国なのに、もっとも結果が出ていないのですから。

■週に一回だけある試合に全選手を集中させて競争力を維持する

 日本では、体と体のぶつかり合いを避ける綺麗なサッカーが是とされています。小学生でも、中学生でも、高校生でも、あまり試合が止まりません。でも、ヨーロッパや南米の同年代の試合はかなり止まります。特に、体と体のぶつけ合いを厭わず、まさにサッカー代理戦争と言われる所以を目一杯に体現します。

 彼らはまだ小さい頃からリーグ戦が常に行われています。試合は週1回。そこにすべての力を注がせて戦いに挑ませ、集中させるのです。

 一番わかりやすい例としては紅白戦です。日本のピッチでビブスを引っ張ったらどうなりますか?  審判は止めますよね。これがアルゼンチンの場合、それでも紅白戦では笛を吹きません。止めないでプレーオン。そうすると両者が熱くなります。それでもプレーオン、続行です。ファウルの基準もしかり、互いに戦っているのだからある程度は見守ろう、という精神なのです。審判の奥深さについても考えさせられると思います。

 一方、日本では練習試合を1日5試合やることがざらにあるでしょう。常にリーグ戦があるわけではないので、だらだらと試合をこなしてしまうのです。量をこなせばうまくなる、という謎の理論があるのでやらせてしまうのです。量をこなせばうまくなるのであれば、今頃日本は世界一になっています。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/751fea52879ffd1d640f3fb2d7672d5580611484
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201102-00040038-president-000-3-view.jpg

 

3 :2020/11/02(月) 22:01:53.05

>>1
プロだと2時間くらいしか練習やってないが

 

10 :2020/11/02(月) 22:06:34.61

スペインは毎日お昼寝もします

 

12 :2020/11/02(月) 22:07:37.06

真似して2ヶ月休んだら余計弱くなる

 

13 :2020/11/02(月) 22:08:25.43

質の高い練習ってどうやるんだよ
教えろよタコ

 

34 :2020/11/02(月) 22:17:37.42

ろくに練習もしないで90分間走れる体力ってどうやってつけてるんだろな?

 

37 :2020/11/02(月) 22:20:29.93

海外の一流選手のオフの過ごし方を本当に把握して言ってんのかね

 

44 :2020/11/02(月) 22:22:17.29

まあスペインとかにしても、流石に個々人でオフ期間中は、トレーナーとかを雇ってトレーニングしてるとは思うけどなぁー

それとも、オフ期間中は全くトレーニングをしないのだろうか

 

46 :2020/11/02(月) 22:22:58.73

質の高いことを教えられる指導者が少ないからな

 

73 :2020/11/02(月) 22:29:20.18

ヨーロッパの強豪クラブは
7月の中旬からインターナショナル・チャンピオンズ・カップってPSMの大会で世界中ドサ周りしてるんだが。

 

74 :2020/11/02(月) 22:30:24.28

一日も休みがないクラブってどこ?

 

80 :2020/11/02(月) 22:31:20.06

国内国外のサッカー事情に詳しい人のコメントに思えないんだけど

 

92 :2020/11/02(月) 22:34:37.23

1日も休まないスペインがいたとしたらどーなるのよ

 

115 :2020/11/02(月) 22:40:30.82

日本も12月初週が最終節でキャンプは2月からなのにこいつは何を言ってるんだ
天皇杯出たらオフ1月しかないのはアホだけどさ

 

134 :2020/11/02(月) 22:46:30.31

カズのアレはルーティンと言うかゲン担ぎも含めてだし、あの年齢でガッツリ休んじゃうと逆に戻すのがめちゃくちゃ大変だからってのもあるんよな
メンタルを見習うのはいいけど、若手が同じ事したらダメだわ

 

135 :2020/11/02(月) 22:46:36.15

クリロナ「せやろか...」

 

163 :2020/11/02(月) 22:53:41.22

プロはおいといて
部活サッカーがいまだに朝練夜練と馬鹿みたいに練習しているらしい

 

182 :2020/11/02(月) 22:56:16.91

いまだに一日も休まないところ何て少ないだろ
高校や中学だって今や2時間で練習終わらすところも多い

 

246 :2020/11/02(月) 23:11:03.39

長期休暇中に毎年のようにデブるアザールさんは加齢の影響か怠慢のせいかどうか知らんが減量が間に合わなくなってしまった

 

324 :2020/11/02(月) 23:29:41.87

日本のような国が6回中3回もベスト16に行けてるのは練習したおかげだろタコ

 

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1604321999/
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク