
二度のアクシデントを乗り越え、京都が後半戦ホーム初勝利
立ち上がり、いきなりアクシデントが発生する。3バックの右に入っていた京都の上夷 克典がボールをさばいた際に足を痛めてプレー続行不可能に。6分に安藤 淳との交代を余儀なくされる。
それでも、京都が前半にゲームを動かした。21分、1トップで起用され組み立てにも積極的に関与していたピーター ウタカが、カウンターからのボールを収めてスルーパスを送る。これに抜け出した仙頭 啓矢が冷静にゴール右へ流し込み、横浜FMから京都へ復帰後初となるゴールを沈めた。
優勢に試合を進める京都は、41分に左サイドから崩してピーター ウタカがシュートを放つもGKがセーブ。45+1分にはピーター ウタカのシュートをGKがはじいたところへ福岡 慎平が詰めるが、ボールはクロスバーの上へ。追加点とはならない。
後半に入っても京都ペースの展開が続いた中で、再びホームチームにアクシデントが起きる。ラインの裏へ流れたボールをケアしたヨルディ バイスが太ももを痛めて倒れ込み、そのままピッチを後にする。京都は序盤の上夷に続き、CB二人を負傷で交代させることとなった。
その後、右サイドの飯田 貴敬を急造CBに仕立て、チームのバランスを保とうとする京都に対し、北九州が押し込む時間を増やしていくが、最後のところで精度を欠いてなかなかフィニッシュシーンにはつなげられない。
一方、京都は終盤に入ってもカウンターから1点を奪う意欲を見せ、主導権を完全には明け渡さない。セットプレーの流れから福森 健太が放った83分の決定的なヘディングシュートもGK清水 圭介のビッグセーブで防いだ京都が1-0で逃げ切り勝利。連敗を『3』でストップさせ、ホームでは後半戦初となる勝利を収めている。
[ 文:川瀬 太補 ]
Jリーグ公式サイト
https://www.jleague.jp/match/j2/2020/102109/live/#recap
43 :2020/10/21(水) 20:26:40.35
北九州こんなに弱かったっけ?
下火のチームはこんなもんか
45 :2020/10/21(水) 20:27:50.71
スタメン安定しなかったけどウタカバイスに加えて仙頭も柱になれそうだ
バイス無事ならいいけど
46 :2020/10/21(水) 20:28:05.92
最後の庄司のバックパスは流石だったなw
47 :2020/10/21(水) 20:28:18.96
個人能力では圧勝だったな。久しぶりに試合になった。
最後障子のバックパス痺れたでw
50 :2020/10/21(水) 20:29:16.42
庄司も締めの役割だったら全然良いと思うもう若手にスタメン譲ってくれ
51 :2020/10/21(水) 20:29:24.67
オフサイドっぽく見えたが勝ってよかった
上夷とヴァイスの怪我が心配だな
52 :2020/10/21(水) 20:29:54.15
飯田CBうまくやれててわろた
61 :2020/10/21(水) 20:32:37.90
>>52
バイスに見えたわw
スピードあるから、先に触れるのがデカイ
58 :2020/10/21(水) 20:31:41.07
wボラで守備は安定したな
オフェンスには課題あるけど
なによりもdfの二人が心配や
60 :2020/10/21(水) 20:32:03.58
庄司のバックパスのキレはJ1クラス
62 :2020/10/21(水) 20:33:13.97
Oneボランチは止めよう
安定感がダンチだわ
63 :2020/10/21(水) 20:33:21.90
ボール狩りとれるボランチがいたらピンチ少ない
当たり前のことやわな
64 :2020/10/21(水) 20:33:35.48
セットプレー、仙頭が蹴ることで得点の臭いが増して草
これからも仙頭に任せとけ
65 :2020/10/21(水) 20:33:53.24
ほんま来季は小林さん強奪してほしい
67 :2020/10/21(水) 20:35:27.13
栃木北Qみたいに組織的に前から連動して守備するチーム増えてきてるから
2ぼらじゃないとやばいわJ2
68 :2020/10/21(水) 20:36:24.18
ダブルボランチにすれば中盤のスペースも減るから守備は安定するけど
その分FWがひとり減るからシャドーの2人の得点力が求められる
川﨑は良かったけど福岡はミスパスも多かったからそこが課題だな
まあ何にせよ最終ライン2人負傷交代だから暫く厳しくなりそう
69 :2020/10/21(水) 20:36:29.78
仙頭は攻撃に守備にセットプレーに大活躍だったな。当分外せないわ。
75 :2020/10/21(水) 20:40:35.04
ダブルボランチの方がサイドチェンジした時にパスコースが出来てボールが運びやすいな
あと本多もようやく去年の状態に戻りつつある感じかな?
77 :2020/10/21(水) 20:42:51.46
中川とかもあれくらい守備しないとダメだね
スタメンなるなら
78 :2020/10/21(水) 20:44:54.57
コバシンかなり怒っとるな
79 :2020/10/21(水) 20:45:39.74
庄司さんがいないから支配率、パスとも低いじゃないか。
80 :2020/10/21(水) 20:47:32.61
まぁ完全にオフだったけどミクニ行きたいからJ2に残ってもらわんとね
87 :2020/10/21(水) 21:03:50.84
北九州はサンガみたいにろくに組み立てず
前線個人が任せで出してくるチームにほど結構弱い
そもそも対人強いディフェンスラインじゃないし
96 :2020/10/21(水) 21:50:41.95
清水と監督の声が良く出てた。
106 :2020/10/21(水) 22:11:12.76
相手セットプレーの時の京都サンガコールなしの手拍子いいね
119 :2020/10/21(水) 23:57:40.92
不調気味とはいえ上位の小林北Q相手に
CB2枚が交替する展開でよく勝ちきった
佐藤隆治もヒゲになって話せるヤツになったか
パス数で大差 ポゼッションも差をつけられたが
それを想定しての福岡・川﨑(!)の運動量だったんだろうな
曽根田と仙頭が前にいて福岡が前に潜り込むプレーを
するのは難しいだろう
120 :2020/10/22(木) 00:09:57.61
相手も想定外のダブルボランチで対応出来なかったのもあるんじゃないかな
127 :2020/10/22(木) 00:52:48.91
ここまで冨田の話題なし
攻撃はまぁまぁだったが守備が不安すぎた
引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1603192989/
コメント