Jリーグ、DAZNと2年間の契約延長 12年総額2239億円
Jリーグと動画配信サービス「DAZN(ダゾーン)」は25日、オンラインでの共同記者会見を行い、2017年から締結していた10年間で最大約2100億円の放映権契約を2年間延長し、28年までの12年間で総額約2239億円の新たな契約に合意したと発表した。
会見に出席したJリーグの村井満チェアマンは新型コロナウイルスの影響で崩れた成長バランスを修正すると狙いを説明し、「両者にとってベストな長期契約に合意した」と語った。
デイリースポーツ online 2020.08.25
https://www.daily.co.jp/soccer/2020/08/25/0013634623.shtml会見に出席したJリーグの村井満チェアマン(左)とDAZNのジェームズ・ラシュトンCEO
https://www.daily.co.jp/soccer/2020/08/25/0013634623.shtml?ph=1
3 :2020/08/25(火) 19:44:50
天皇杯とルヴァンカップも配信頼む
13 :2020/08/25(火) 19:46:45.57
ん?1年200億円のペースだったのに
115 :2020/08/25(火) 20:04:27
>>13
そもそも最初から200億円ではない
21 :2020/08/25(火) 19:49:11.55
2年延長なのに140億上乗せ?
単年だと70億
3分の1に買い叩かれてますやん
42 :2020/08/25(火) 19:51:53
>>21
DAZN的には年間の支払いを下げたい
J的には長く高収入を続けたい
って感じですかね
28 :2020/08/25(火) 19:49:49.52
でもCLは放送しませーん
39 :2020/08/25(火) 19:51:26
Jリーグは今アジアやヨーロッパでも見られてるらしいね
世界最高峰のNPBも世界中で見られてるんだろうなあ
41 :2020/08/25(火) 19:51:32
画質もっと上げてくれ!!
46 :2020/08/25(火) 19:52:17
1年210億円×10年
延長2年139億円?1年70億円に減っとるがな。半額以下じゃないか?
91 :2020/08/25(火) 19:58:45.51
>>46
最初の3年は160億円ずつ
4年目から傾斜配分で上がっていく
今年までが年160億円で来年から年間放映権料は上がっていく
総額が10年で2100億円で2100億円は確定している
2年延長はボーナス分で最初の契約通り
52 :2020/08/25(火) 19:53:00.04
そら目玉商品だからな
53 :2020/08/25(火) 19:53:02.55
経営ヤバいって話だったから心配してたけど暫くは持ちそうだな
66 :2020/08/25(火) 19:54:41.64
>>53
放映権は転売できるんだぞ
67 :2020/08/25(火) 19:54:50.33
ダゾーンのせいでチャンピオンズリーグの決勝が地上波でやらなくなった
145 :2020/08/25(火) 20:10:45
>>67
単純に放映権高くて撤退したんだろ
74 :2020/08/25(火) 19:56:22.47
いつもps4のアプリでDAZN観てるんだけど、起動時に必ずプロ野球見せようとする仕様なんとかならんのか
俺はサッカー以外観てないんだから学習してくれ
98 :2020/08/25(火) 20:00:42.80
今月はもの凄い契約数らしいぞ
100 :2020/08/25(火) 20:01:37
特に問題ないのだろうね
競合もいないし自然な流れだよう
114 :2020/08/25(火) 20:03:54
額は減ってるが金なさそうだったから延長なだけありがたい・・・のはあるんだけど
契約に金使いすぎて肝心の視聴環境やサポートがまったく向上していかないとこは不満
126 :2020/08/25(火) 20:06:28
>>114
そう?
J1とか今年から画質すごい良くなったけどな
142 :2020/08/25(火) 20:10:19
>>114
2017年とかすぐ止まるし画質糞悪かったぞ
今は高画質で見れる
125 :2020/08/25(火) 20:05:58
プロ野球は、単年契約で推定30億円らしいよ
174 :2020/08/25(火) 20:15:34
この前1000億円以上の資金調達がうまくいきそうだってニュースになってたね
goal.comは売るかもしれないらしいけど
186 :2020/08/25(火) 20:17:20
あとACLなんとかしてくれ
今の扱いはもったいなさ過ぎる
221 :2020/08/25(火) 20:23:20.43
欧州で結構見られ始めてる
233 :2020/08/25(火) 20:24:50.77
会員数早々に100万越えてるし計算上余裕でペイしてるだろうな
246 :2020/08/25(火) 20:27:23.12
>>233
正規料金で100万人契約してJリーグの年間額だから結構厳しいと思うよ
250 :2020/08/25(火) 20:28:43.34
CL決勝は相変わらずだったけどJリーグの試合はほぼTVレベルの画質になってて驚いた
これ以上画質、フレームレートは上がらないんじゃないの
253 :2020/08/25(火) 20:29:40.77
■J1リーグ・海外放映
中国(K-BALL)※
香港(i-Cable)
台湾(ELTA)
マカオ(TDM)
マレーシア・ブルネイ(Astro)
オーストラリア(OPTUS)
イギリス・アイルランド(Premier Sports)
イスラエル(The Sports Channel)
タイ(SIAMSPORT、MCOT)
ドイツ・スイス・オーストリア(Sportdigital)
セルビア、モンテネグロ、スロベニア、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、北マケドニア(SportKlub)
日本除く全世界のニュース権(SNTV)
順調に増えていっているよなw
259 :2020/08/25(火) 20:30:19.20
イニエスタとチャナのお陰で海外から視聴者あるやろ
そういうスターが集まるリーグにせにゃ…
アジアの最高峰のサッカーができたら
卓球みたいな超反射神経サッカー…
280 :2020/08/25(火) 20:33:24.57
>>259
タイでは今年から毎週地上波放送も始まったな
ここからマレーシアやインドネシアからも人材が集まりだしたらマジでアジアのプレミアリーグになれる
315 :2020/08/25(火) 20:39:47
ゲキサカの記事見たら
>「期間を延ばして権利料の総額を増額する」(村井満チェアマン)
ってなってるから10年契約終了したら年70億以下にされる感じだったのかも
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1598352249/
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
コメント