
久保建英がスペインに渡る20年前。 アトレティコと契約した日本人少年がいた
リーガに挑んだ日本人(4)
2000年前後は、ヨーロッパが日本人サッカー選手を受け入れ始めた時代だった。欧州のクラブにとって、年齢が若ければ若いほど選手を"転売"して稼ぐことができる。青田買いも始まっていた。
1999年には、玉乃淳が15歳で、リーガ・エスパニョーラのトップ3の一角、アトレティコ・マドリードの下部組織に入団している。
きっかけは、「1999年ナイキ・プレミアカップ」だった。東京ヴェルディジュニアユースの一員だった玉乃は、バルセロナで行なわれたこの大会で、レアル・マドリードのジュニアユースと一戦を交えている。カンプ・ノウの横にあったミニ・エスタディで、5000人近い観衆の声援を受けた。地元の人々にとって、宿敵マドリードと戦うチームの玉乃は"味方"だったのだ。
玉乃はレアル・マドリードの選手たちをあざ笑うようなドリブルを見せた。東洋人を見下していたディフェンダーが、勝手の違いに慌てふためく姿がたまらなかった。アディショナルタイムには、わざとボールをキープし、力の違いを見せつけた。スタンドが地響きを起こすように湧きかえり、玉乃のアドレナリンで気分はハイになった。
「スペインは試合が盛り上がるし、"ここでやりたい"と思いました」
玉乃はそう振り返っている。
この試合で、彼はいくつかのオファーを受けた。そして、環境のよさそうなアトレティコとの契約を決めている。久保建英(マジョルカ)がバルセロナに見初められたように、そのプレーが認められたのだ。
玉乃は1年目から、攻撃の中心としてプレーした。8得点11アシスト。その後、欧州最高のストライカーのひとりになったフェルナンド・トーレスと2トップを組んだ試合もある。
「ジュン(玉乃)のことを忘れるはずがないよ! トーレスはユースやトップに召集されることが多かったから、僕がジュンと2トップを組んでいたのさ。あいつのアシストでたくさん点を取った」
当時のメンバーで、スペイン代表にもなったFWマヌ・デル・モラルはそう証言していた。1984、85年生まれの選手で構成されたチームは、無敵の強さを誇ったという。招待大会は連戦連勝で、中田英寿がローマにいた時代のユースに5-0で勝ったこともあった。
「ジュンは海外暮らしで、言葉や生活の違いは大変だったはずだ。けど、オープンな性格で、すぐにみんなと仲良くなったよ。寮でも学校でもよくつるんでいた。なにより、選手として光るものを持っていたね。テクニックセンスは抜群。レアル・マドリードに勝ってリーグ優勝したんだけど、ジュンはびっくりするほどきれいなオーバーヘッドを決めてね。あれは、しばらくチーム内で話題だった」(マヌ)
当時のチームは、精鋭ぞろいだった。飛び級でトップにも召集されたトーレスは別格にしても、マヌだけでなく1部で活躍することになる選手ばかり。MFガビは、アトレティコの永遠のキャプテンとして、数々の名勝負を繰り広げている。
しかし、将来を嘱望された玉乃は、ユースからトップに昇格することができなかった。
多くのスペイン人選手は、まずアトレティコBというセカンドチームに昇格する。そこをプロ選手の登竜門として、経験を重ね、実力をつけていった。ステップアップが必要で、トーレスのようにトップでいきなりエースというケースは例外的だ。
一方、玉乃はアトレティコBには昇格できなかった。そのシーズン、アトレティコBは2部B(実質3部)に降格。外国人枠の問題で、日本人である彼はプレーが許されなかったのだ。
「スペインにいた頃の自分はわがままで、すぐにふてくされていました。悪ぶっていましたが、本当はビビりだったと思いますよ」
玉乃は正直に明かす。
「アトレティコで3年目ですかね。身長が170㎝手前で伸びなくなった。今まで通用していたドリブルが、(リーチ差で)長い足に遮られるようになりました。外国人選手は骨格も太くて、体を当てられると勝負にならないので、パス主体のプレーに切り替えました。もちろん、体質を改善しようとしましたよ。寮食ではなく、近くのレストランと月契約して特別メニューを作ってもらっていました。牛乳は1日2リットル飲んで、ヨーグルトもたくさん食べて。でも、下痢するだけでしたね。何をしても変わらなくて、周りはどんどん大きくなるのに、相当悩みました」
その焦りはプレーを蝕んだ。
監督と意見が合わず、衝突することが多くなっていた。ある日、練習をさぼって、無断でバルセロナに出かけたことがある。一度だけ対決したことのあるアンドレス・イニエスタのプレーに、進むべき答えを求めた。
自分と同じ体形のイニエスタは、プロ選手とも渡り合っていた。
「結局、実力が足りなかったんだと思います」
玉乃は言う。
「当時、自分もアトレティコBに上がっていれば......と思ったことはありました。でも、実際には上がっていないし、スペイン人だったとしても、上がれたかは怪しいですよ。自分は監督に口答えしていたし、いい子じゃなかったですから」
真剣に戦った年月に、彼は言い訳をしなかった。
この時代、同じように「ナイキ・プレミアカップ」でスカウトされ、エスパニョールに2人の日本人選手が入団している。しかし彼らもトップ昇格は遠かった。育成組織を経て、プロデビューする、その門戸が開くには、久保の出現まで20年近く待たなければならなかったのだ。(つづく)
小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki
webスポルティーバ 5/21(木) 6:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200521-00894310-sportiva-socc
玉乃淳は2002年に帰国、東京ヴェルディ、徳島ヴォルティスなどでプレーしたphoto by YUTAKA/AFLO SPORT
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200521-00894310-sportiva-socc.view-000
4 :2020/05/21(Thu) 12:34:32
玉乃は身長伸びてればなあ
8 :2020/05/21(木) 12:37:21.24
龍時は今見ても面白い
11 :2020/05/21(木) 12:39:18.03
玉乃て東京帰ってからもそこまで通用しなかったような
久保くんは日本では別格だったけど
14 :2020/05/21(木) 12:40:54.77
フィジカルトレーニングを軽視してJでもレギュラーになれなかった
17 :2020/05/21(木) 12:42:54.19
イニエスタなんかもかなり鍛えてるからな
23 :2020/05/21(Thu) 12:47:23
ひょろひょろ
おそらくトレーニングしても筋力がつかないタイプだったのかなぁ。
25 :2020/05/21(Thu) 12:50:20
玉乃二世って言ってた奴らはどこいった?
28 :2020/05/21(Thu) 12:54:32
イニエスタって体ぶつけて吹っ飛ばそうとしても負けないな どういうことになってんだか
39 :2020/05/21(Thu) 13:15:49
玉乃はたしかヴェルディのとき李なんとかって監督のときレギュラーだったような。
Jで通用しなかったというよりは、フィジカル重視の思い込みで通用してないと勘違いさせられたイメージ。無理にフィジカル鍛えないでスピード重視でアジリティ鍛えたらよかったのに。
55 :2020/05/21(Thu) 13:51:07
>>39
玉乃は選手としてはヴェルディユース上がりによくいるそれなりに上手い選手くらいで特別な感じは無かった
45 :2020/05/21(Thu) 13:32:02
典型的なサカオタ好みの貧弱小手先テクニシャンだったから仕方ない
46 :2020/05/21(Thu) 13:32:49
>牛乳は1日2リットル飲んで、ヨーグルトもたくさん食べて。でも、下痢するだけでしたね。
どう考えても乳糖不耐性症だろw
プロテインもホエイじゃダメな人だ
食事のせいで身長だけじゃなくて体重も増やせなかったっぽいな
54 :2020/05/21(Thu) 13:50:56
明らかに乳糖不耐症なのに牛乳大量に飲むとかそういうエピソードが出てくるあたり時代を感じるな
今のスポーツ科学でならもっと効率がいい本人の体質に合った栄養指導を受けられただろうに
58 :2020/05/21(Thu) 13:56:43
玉乃はフィジカルと言ってもパワーよりスピード不足が問題だった気がするけどな
59 :2020/05/21(Thu) 14:02:51
龍時って玉乃がモデルだよな
62 :2020/05/21(Thu) 14:06:16
そういやいたな程度
63 :2020/05/21(Thu) 14:06:49
ハードゲイナーだったんかね
64 :2020/05/21(Thu) 14:07:14
玉乃は身長もだけど、以前解説で筋肉が付かなかったって言ってたわ
まぁ体質もあるからなぁ
65 :2020/05/21(Thu) 14:09:35
スポーツ選手と一緒にしちゃいけないがビルダーとかハードゲイナー多いしな
体を大きくするだけなら食事やトレーニングを改善してれば何とかなった筈
日本人トップクラスのビルダーだった山本義徳も乳糖不耐症だし
75 :2020/05/21(Thu) 14:35:43
玉乃は長谷川健太のインタビューでため口で話してたのがハイライト
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1590031974/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント