
長崎サッカー場、収容人数縮小へ 新型コロナで2万人規模に
通信販売大手、ジャパネットホールディングス(長崎県佐世保市)は20日、長崎市中心部で計画している新サッカー場の建設に関し、コロナ感染防止などのために座席間隔を広げ、収容人数を当初予定の2万3千人から2万人規模へ縮小することを検討していると明らかにした。これに伴い開業時期が、予定していた2023年から24年以降へ遅れる可能性がある。
ジャパネットは来月中にも大枠の方針をまとめる。担当者は「新型コロナ収束後も生活様式を変えていかないといけないという話もあり、丁寧に対応する必要があると判断した」と説明している。
新サッカー場はV・ファーレン長崎の本拠地となる。
共同通信 5/20(水) 16:44配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200520-00000141-kyodonews-socc
ジャパネットが2018年に発表した、新サッカー場(中央)などの開発構想図
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200520-00000141-kyodonews-socc.view-000
6 :2020/05/20(水) 17:18:43
座席間が開くなら快適さは増すか
9 :2020/05/20(水) 17:25:02
川のそばって、溢れない保証があるのかな!?
23 :2020/05/20(水) 17:38:06
2割しか減らないって元々どんなゆったり設計だったんだよ
33 :2020/05/20(水) 17:59:44
良い場所にスタジアムあるなぁ羨ましい
北海道にもこんなスタジアムが欲しい
34 :2020/05/20(水) 18:01:15.04
高層ビルの近くのサッカー場とか斬新だな
37 :2020/05/20(水) 18:26:31
4年後はワクチンは作れてて問題無さそうだけどな
46 :2020/05/20(水) 19:49:09
地方にでかいスタ作っても結局人口が少なくてガラガラになるから
2万人収容ぐらいで毎試合満員になるほうがいいよ
49 :2020/05/20(水) 20:10:17.63
いずれJ1に上がるから、あとで増設できるような作りにしとくべき。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1589962476/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント