
1 :2020/05/17(日) 19:27:05
世界を見てきた中田曰くドリブルの練習が一番大事なんだってよ
5 :2020/05/17(日) 19:30:02
トラップでしょ Jリーガーはトラップ下手過ぎだし
6 :2020/05/17(日) 19:30:43
ボールタッチとランニング両方かねてるからやないの
7 :2020/05/17(日) 19:30:51
倒されないドリブル
10 :2020/05/17(日) 19:32:13
最初はリフティングじゃないの?基本がしっかりできないとダメだろ
16 :2020/05/17(日) 19:33:06
>>10
なんでリフティングが基本だと思うの?
11 :2020/05/17(日) 19:32:15
パスとかしょうもないドリブルで突破しろ
13 :2020/05/17(日) 19:32:46
ボールキープって大事よね
18 :2020/05/17(日) 19:33:28
走力だよ
走れれはば何とかなる
20 :2020/05/17(日) 19:33:57
一番大切なのはボールと友達になること
23 :2020/05/17(日) 19:34:24
さすが縦の長いパスばっかり出して走らせて味方を疲弊されるプロ
26 :2020/05/17(日) 19:36:07.09
ボールこねくり回すのが上手い若手は多いけどゴールにねじ込むのが上手い若手は出て来んね
34 :2020/05/17(日) 19:38:07.69
ドリブルを死ぬほどやれ
ボール見なくてもコントロール出来るよう顔を上げてやれ
36 :2020/05/17(日) 19:38:19.59
ドリブルでこじ開けられないから、苦し紛れで繰り出す仕掛けてる風のワンツー
あれ辞めてくれないかな
41 :2020/05/17(日) 19:39:00.80
枠内に強いボールを蹴る
日本人殆ど出来ない
46 :2020/05/17(日) 19:39:40.32
オフザボールの動き
49 :2020/05/17(日) 19:40:02.20
メキシコ五輪銅メダルの釜本はリフティングが下手
57 :2020/05/17(日) 19:40:52
ごういんなドリブル
63 :2020/05/17(日) 19:41:34
ペルージャ時代の中田は一人でボール運んでたな
65 :2020/05/17(日) 19:41:51
動きながら強く速いボールをトラップする訓練は実践形式じゃないと難しい
89 :2020/05/17(日) 19:45:07
もっとイニエスタがなぜすごいのか論理的に布教すべき
99 :2020/05/17(日) 19:47:53
ジュニア世代は規律で勝てても結局は身体能力がものをいう
101 :2020/05/17(日) 19:48:51
大人になると体格差でかなわんくなるな
107 :2020/05/17(日) 19:50:21
まぁでも実際ワールドユースでの本山の世界に通用するドリブルにはワクワクした
112 :2020/05/17(日) 19:50:53
中田さん中島翔哉好きそうだな
118 :2020/05/17(日) 19:51:34
中田ヒデが言うなら
ドリブルなんだな
120 :2020/05/17(日) 19:51:35
ブラジルの選手はDFもドリブルがうまい
132 :2020/05/17(日) 19:53:12.66
両足で蹴れるようになる練習
134 :2020/05/17(日) 19:53:16.55
中田さんはサッカーは結局は個人技だってわかってるんだろ
135 :2020/05/17(日) 19:53:34.21
秋田「ヘディングの練習しろ」
140 :2020/05/17(日) 19:54:29.82
サッカー部でもカラーコーン苦手な奴とかいたな
165 :2020/05/17(日) 19:58:20
ドリブルがあるからこそパスが生きてくる
ナカタの言うことは合ってる
169 :2020/05/17(日) 19:58:50
プロでもドリブルぎこちない選手いるよな
192 :2020/05/17(日) 20:03:37
ドリブルで抜ける選手が最も稀少だからかな
203 :2020/05/17(日) 20:04:40
ボランチやセンターバックの選手もドリブルできたほうがいい
一人交わせるだけで世界が変わる
210 :2020/05/17(日) 20:06:54
ドリブルで少しでも相手引き連れたりできるのと
ドリブルできないのとでは次のプレーも変わってくるからな
213 :2020/05/17(日) 20:07:17
今はキーパーですら足元どんだけ上手いかの時代だもんな
センターバックもそう
216 :2020/05/17(日) 20:07:45
ドリブルしてこない選手は怖くないまじで
227 :2020/05/17(日) 20:09:57.85
宇佐美はもっと座学するべきだったな
236 :2020/05/17(日) 20:11:46
前園さんのドリブルはすごかった
248 :2020/05/17(日) 20:14:38
中田はドリブルしながらも状況をきちんと見れてたな
249 :2020/05/17(日) 20:14:42
若い頃の前園は日本人としては図抜けたドリブラーだった
その前園が憧れてた選手がジャンフランコ・ゾラ
253 :2020/05/17(日) 20:15:04
マラドーナとかメッシ見てたらドリブルが一番重要だよなってわかる
255 :2020/05/17(日) 20:15:33
モドリッチ生で見たけどめっちゃドリブル巧かった
278 :2020/05/17(日) 20:19:57.78
今で言うと久保くんなんてまさに姐さんが言ってるドリブルが出来る選手
285 :2020/05/17(日) 20:21:26.91
中田はとりあえずトップスピードで正しい場所にボールを置けてた
今の多くのJリーガーはこれが出来ない
293 :2020/05/17(日) 20:23:00
若い頃ドリブラーでだんだんパサーに変貌する選手もいる
312 :2020/05/17(日) 20:26:47
リーガでアタッカーやるならボール貰ったらまず対面のDF一人剥がせないとお話にならないからな
326 :2020/05/17(日) 20:29:05
原口もあれだけドリブル小僧だったがもっと実用的な要素を鍛えないと無理だと悟った
327 :2020/05/17(日) 20:29:27
ヨーロッパ行った日本人選手見たら分かるじゃん1対1での勝負避けてパス選ぶ選手は出番をどんどん失ってる
330 :2020/05/17(日) 20:30:33
>>327
まあ相手が強くなるほどドリブルは通用しなくなるしな
だから強い相手にもやってけるようなドリブルを磨けってことなんだろうけど
343 :2020/05/17(日) 20:34:14.55
乾クラスのど変態サッカー小僧でようやくリーガでなんとかやっていけてないレベルなんだからリーガのアタッカー水準は異常
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1589711225/
スポンサーリンク
コメント