
日本人の低評価覆した21歳 中田英、1年で弱小から名門へ―サッカー・開拓者たち
日本選手の欧州移籍やビッグクラブでのプレーが当たり前のようになった日本サッカー界だが、以前は夢物語だった。世界を目指して海を渡り、道を切り開いた先駆者4人の功績を振り返る。
◇衝撃のデビュー
1998年9月13日。21歳にして当時世界最高峰のイタリア1部リーグ(セリエA)、ペルージャに移籍した中田英寿は、開幕戦のピッチに立った。ジダンらを擁す王者ユベントスをホームに迎え、鮮烈の2ゴール。昇格直後のチームは3―4で敗れたが、目の肥えたファンの日本人への評価を一変させる活躍だった。
この3カ月前。日本の初出場となったワールドカップ(W杯)フランス大会で、中田はスカウトの目を意識し、金髪にして戦った。屈強な相手にも倒れない球際の強さと、非凡なパスセンスは、全敗したチームの中でも際立っていた。
欧州各国から複数オファーが届いた中で、弱小のペルージャを選んだ。その理由を昨年、ネットテレビ番組で明かした。「試合に出られる可能性が高いから」。定めた目標へ、いかに早くたどり着けるか。プレー同様、常に逆算できる中田らしい決断だった。
2年目のシーズン半ばには、名門ローマへ。外国人枠の兼ね合いもあり出場機会は激減したが、2000~01年シーズンのユベントスとの首位攻防戦で再び強烈な印象を残す。2点を追う後半途中にエースのトッティと代わると、約25メートルのミドルシュートを突き刺した。「よっしゃー」と叫んだ場面は、今も語り草。ロスタイムにもミドルから同点弾を演出し、18季ぶり制覇に大きく貢献。日本選手初のセリエA優勝メンバーとなった。
日本史上最高の選手との呼び声もある中田は、29歳の若さで電撃引退した。06年W杯ドイツ大会のブラジル戦後にピッチに倒れ込んだのが最後の姿。16強入りした10年南アフリカ大会でも33歳。もしその場所に中田がいたらと、考えたファンは少なくない。
時事通信 5/15(金) 7:33配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/94cc707dca3700cfb093e262c269c2f739a7feff
4 :2020/05/15(金) 08:37:33
ペルージャ時代の推進力はまじで凄かった
15 :2020/05/15(金) 08:46:08
中田がサッカー始めた時はJリーグすらなかった
中3の時にJリーグ開幕
その5年後に日本史上初のW杯出た後セリエ行ってCL準優勝ユーベから開幕2ゴール
頭おかしいよこの人
17 :2020/05/15(金) 08:47:31
グロインペインのせいで劣化が早かった
18 :2020/05/15(金) 08:47:34
とにかく強い
日本人では異常なくらい
24 :2020/05/15(金) 08:50:18
トルシエが代表に呼びまくるから移動の疲労等が重なり全盛期が短かった
27 :2020/05/15(金) 08:50:41
クロアチアのラパイッチと中田がチームをけん引したんだよな
29 :2020/05/15(金) 08:52:39
いまだに海外でこれ以上のインパクト残した日本人選手がいないってのが心配
43 :2020/05/15(金) 08:56:55
弱小チームの王様が合っていた
王様がいっぱいいるチームでは影が薄かった
パルマ時代とかムトゥ、アドリアーノが全くパス出さない
場面が凄く印象に残っている
45 :2020/05/15(金) 08:58:04
今だと29歳で引退って凄い若く感じるけど14年前って
三十路入ったらかなりのベテランって感じだったからな
あとブラジル戦後にずっとピッチに倒れこんでたのは自己プロデュースの
匂いがプンプンしていけ好かなかったわ
63 :2020/05/15(金) 09:03:22.57
>>45
でもローマのデロッシがイタリアで引退時期を聞かれて
余力を残して辞めたのは中田だけみんなギリギリまで現役を続ける
て言ってからやっぱ早かったんだろ
48 :2020/05/15(金) 08:58:48
あのダービッツ吹っ飛ばすんだからなぁ(笑)
53 :2020/05/15(金) 08:59:54.15
いまだに中田以上に活躍したのがほんの僅かだな
57 :2020/05/15(金) 09:01:44.77
「日本人の海外移籍」と言う道を大きく切り開いた功績はすごいと思う。
58 :2020/05/15(金) 09:01:51.89
>>1
ペルージャ、ローマまでは良かったがその後は・・・・
74 :2020/05/15(金) 09:06:44
結局ユーベと異常に相性が良い理由はなんだったんだ
81 :2020/05/15(金) 09:09:45
引退後もう少し日本サッカーに関わってくれてたら
日本サッカー界の底上げもっとできてたんじゃないかな
87 :2020/05/15(金) 09:12:45
当時の世界最高リーグセリエAの優勝チームに居たんだから凄いよな
そのままローマにいて欲しかった
94 :2020/05/15(金) 09:15:30
W杯の最後の試合後
ピッチにわざとらしく倒れこむ様が中田劇場とか言われてたな
95 :2020/05/15(金) 09:15:48.27
中田のパスはワクワク感というか見てて楽しかった記憶ある
112 :2020/05/15(金) 09:20:43
中田並みのフィジカル持ちの選手は今はいない
技術は上がったが
117 :2020/05/15(金) 09:21:47
まあ全盛期中田はスーパーだったよ
なんであれだけの選手が当時の日本サッカー界から生まれたのかな
153 :2020/05/15(金) 09:39:16
ダーヴィッツにお前本当に日本人か?言われたエピ好き
155 :2020/05/15(金) 09:39:36
記者をウジ虫呼ばわり
178 :2020/05/15(金) 09:48:28.35
中田は上半身や腕の使い方がうまかった
186 :2020/05/15(金) 09:52:07.12
中田ボランチのほうが好きだわ
192 :2020/05/15(金) 09:54:19.48
中田英寿がトップ下で敵のマークを集めて
比較的自由になった俊輔が左サイドで暴れてるのが
1番好きだった
208 :2020/05/15(金) 09:59:36.31
晩年は股関節の怪我でダメだったよな
スッパリ引退してある意味正解かもね
228 :2020/05/15(金) 10:04:17.52
常に背筋伸ばして周り見てたな
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1589499262/
スポンサーリンク
コメント