本田圭佑は訴える「プロの世界に指導者ライセンスは絶対にいらない」代表選手らに制度撤廃への動き呼び掛け「援護射撃するんで」

 サッカーのブラジル1部、ボタフォゴに所属する元日本代表MF本田圭佑(33)が13日、音声コンテンツの配信サービス「Now Voice」を更新。「プロの世界に指導者ライセンスはいらない」と訴え、現役のJリーガーや日本代表の選手たちに対し、サッカーの指導者ライセンス制度の撤廃に向けて動くよう強く呼びかけた。

 本田は「サッカーの指導者にプロライセンスは絶対にいらない」「ライセンスを取らないと指導できないのはナンセンス」「誰もが監督になれる扉は作っておくべき」などと持論を展開。「日本がもっと強くなっていこうと考えれば、ライセンスをなくすことをJリーグが独自でやるべきだと僕は思っていますね」と提言した。

 Jリーグや日本代表でプレーした選手が引退後、数年かけてライセンスを取得している現状を挙げ「すぐに監督になれた方がサッカー界にとって確実に有益」と指摘。サッカー経験者以外にもプロ監督の道を開くことができれば、「他業種から優秀なマネジメントできる人が成績を残すのもあり得る」「有名な人を連れてくることでクラブに人気が出るのもあり得る」と例示した。

 カンボジア代表で実質的な監督を務める本田自身は「Jリーグで監督をやるつもりはない。(ライセンスの撤廃は)自分のために言っているわけではない」と言い、「いろんな人に監督になってもらうことで、もしかしたら選手たちがより育つんじゃないか、人気が出るんじゃないか、スポンサーがもっと付くんじゃないか。そうすると、もっと夢が膨らんでくるじゃないですか、子どもたちにとっても。W杯で優勝する可能性も1%でも高まってくる」と真意を語った。

 ビジネスの世界を引き合いに、本田は「餅は餅屋っていうのが切り崩されていっている」と論じ、「Jリーガー、日本代表、引退間近の選手には動いてほしい。援護射撃するんで、みんなで言えば変わると思う」と呼び掛けた。

 日本サッカー協会が定める指導者資格には、Jリーグで監督を務めることができるS級を頂点にA級コーチジェネラル、A級コーチUー15、同Uー12、B級、C級、D級などがある。ちなみにプロ野球の監督に資格は必要ない。

中日スポーツ 2020年5月13日 13時59分
https://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2020051302100065.html


 

7 :2020/05/13(水) 13:09:03

岩政とか岡崎に否定されてたようなw

まだ言ってるのかこいつ

 

11 :2020/05/13(水) 13:10:00

指導者ライセンス取ってから言ってくれ

 

13 :2020/05/13(水) 13:10:15.98

何のためにライセンスができたのか

 

19 :2020/05/13(水) 13:11:25.79

保証の意味合いの方が強いんじゃないのかそら勝てばいいんだろうけど

 

33 :2020/05/13(水) 13:15:24

偉そうなセル爺に監督やらせることができるな!

 

41 :2020/05/13(水) 13:16:37.52

自分が苦労してまでライセンスを取るのが面倒くさいから言ってる部分はあるだろ

 

43 :2020/05/13(水) 13:17:53.27

お前は教えちゃダメなタイプ

 

47 :2020/05/13(水) 13:19:32

ということは俊さんが現役引退したら即監督やれるわけか
それはいいかもな

 

51 :2020/05/13(水) 13:19:56

なけりゃないで金や権力で監督に就こうとするやつでてくんじゃないの
それでサッカーのレベル底上げになればいいけど弊害のほうが多そう

 

53 :2020/05/13(水) 13:20:21

S級とるハードル高いてのはあるわな
それ以外は同意できない

 

58 :2020/05/13(水) 13:21:48

ライセンスがなかったら悪質な指導者が世の中に蔓延るだろ
プロのライセンスを持っている指導者のすべての人がいい指導者とは思わないけれど一つの抑制にはなっている

 

59 :2020/05/13(水) 13:21:58

トップはサッカー知らなくても良いと言ってるけど
バカ社長にあーだこーだ言われ命令されてついていく社員はいるのか

 

64 :2020/05/13(水) 13:23:13

ライセンスは最低限の知識の証明であって
方法論はそれぞれの指導者まかせ

 

71 :2020/05/13(水) 13:25:25

いりますよ
指導力不足の監督に意味のない
練習やらせられて一番大事な時間を
つぶされた子供がたくさんいる

 

72 :2020/05/13(水) 13:25:30

本田が無くせと言ってるってことはライセンス制度は正しいということだな

 

78 :2020/05/13(水) 13:27:05.96

脳筋の秋田ですら取れるんだからライセンス不要だともっとやばい監督が誕生するってことだ

 

79 :2020/05/13(水) 13:27:16.16

代表選手だけ例外は昔やってたろ
恨むなら武田を恨め

 

81 :2020/05/13(水) 13:27:36

こいつが日本サッカー、Jリーグのことだけ考えて発言するわけないからなぁ

 

84 :2020/05/13(水) 13:28:29

S級のハードルが上がったのは武田修宏のせいと聞いたがw

 

99 :2020/05/13(水) 13:34:34

カンボジア代表を歴史的惨敗に導いた本田が言ってもなw

 

103 :2020/05/13(水) 13:35:39

声を挙げるメリットがないだろ
日本だけライセンスなしみたいな独自路線やるつもり

 

105 :2020/05/13(水) 13:36:10

ライセンスは必要って、カンボジア本田で証明済みなんだよな

 

106 :2020/05/13(水) 13:36:44

プロの世界なら要らないのかも知れん。
ただ育成世代の指導には絶対に必要。

 

108 :2020/05/13(水) 13:37:09.80

カンボジア0-14が何を言ってるんだか

 

133 :2020/05/13(水) 13:44:42

ライセンスを誰でも取得出来るようにしたらいいじゃん。
能力主義でいいよ

 

141 :2020/05/13(水) 13:46:12

>>133
誰でも取れる
段階を踏めば
http://www.jfa.jp/coach/official/training.html

 

134 :2020/05/13(水) 13:44:58

ライセンス制度があるからモウリーニョのような三流選手だった人でも資格取って超一流の指導者の道を歩めるからね

 

138 :2020/05/13(水) 13:45:40

援護射撃って
前線にはいかないんだなw

 

154 :2020/05/13(水) 13:49:19.17

自分が取得してみて「やっぱこんなの必要性無いわ」じゃないと説得力に欠ける
取れない者が駄々を捏ねてると受け取られても止むを得ない

 

155 :2020/05/13(水) 13:49:20.96

日本でやらないのなら尚ライセンスが重要になる

 

169 :2020/05/13(水) 13:51:24

カンボジア強くしてから言えよ

 

205 :2020/05/13(水) 13:59:39

S級をもっと誰でも取れるようにするは賛成
それと同時に世界基準のライセンスにするべき

なくせは違う

 

216 :2020/05/13(水) 14:02:49

そりゃ簡単な漢字の読み書きすらできないんだからこう言うしかないわなw

 

221 :2020/05/13(水) 14:04:08.09

>>1
選手もとんでもないアホに指導されたくないやろから、ある程度のハードルは必要と思うぞw

 

227 :2020/05/13(水) 14:05:39

本田自身がカンボジア代表指導してライセンスの大切さ教えてくれたじゃん

 

239 :2020/05/13(水) 14:11:24.32

FIFAに言え

 

272 :2020/05/13(水) 14:21:03

ライセンスすらとる努力できないやつはいらんわ

 

305 :2020/05/13(水) 14:31:29.26

ライセンスが必要だと
本田にとって何か都合が悪いことでもあるの?

 

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1589342812/
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク