
「(外れるのは)カズ、三浦カズ」/あのときの一言
<サッカー、あのときの一言~2>
名場面に名言あり。サッカー界で語り継がれる記憶に残る言葉の数々。「あの監督の、あの選手の、あの場面」をセレクトし、振り返ります。
「(外れるのは)カズ、三浦カズ」。日本にとって初のW杯を12日後に控えた98年6月2日。ワールドカップ(W杯)フランス大会の事前合宿地スイス・ニヨンで、厳しい表情の岡田武史監督(当時41)は、本番のメンバーから外れる選手を発表した。世代交代を受け出場機会が減っていたとはいえ、カズは日本サッカー界の功労者であり“顔”だった。衝撃は世界中に広がった。
落選理由は、FWの軸に城彰二を据えるため。初出場のW杯で劣勢の試合が多くなることを想定した指揮官は、カズの出番はないと判断した。経験豊富なベテランがチームにもたらす影響は、今でこそ誰もが理解している。しかし、国際経験の浅かった当時の日本は知るよしもなかった。精神的支柱を欠いた日本の惨敗は言うまでもない。
同時に落選したのは北沢豪と当時18歳の市川大祐。岡田監督は当初、メンバー外とした3選手も大会自体には帯同させる予定だった。ところが、想像以上にうちひしがれるカズの姿を目の当たりにし「ショックを受けた選手を残すのは得策ではないと判断した。影響力が大きい選手なので、チームにマイナスになる」と、北沢とともに帰国を命じた。
唯一、本大会へ同行したのが市川だった。その市川がメンバー入りした4年後のW杯日韓大会で、ベテランの中山雅史、秋田豊らを擁した日本は、W杯初勝利とベスト16入りを果たした。苦い歴史は、確実に日本サッカーの血となり、肉となっている。
日刊スポーツ 5/2(土) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200502-25020230-nksports-socc
4 :2020/05/02(土) 16:12:51
北沢もついでに感スコ
5 :2020/05/02(土) 16:13:11.07
軸に城、呂比須はわかるが岡野よりはカズだったろう
7 :2020/05/02(土) 16:13:33.15
岡ちゃんの復讐
8 :2020/05/02(土) 16:14:54.82
> 落選理由は、FWの軸に城彰二を据えるため。
これはさすがに無茶だよ、当時の城では荷が重すがる事は誰でもわかってたはず
13 :2020/05/02(土) 16:16:58.74
城メインでもいいけどカズも入れてればな
みんなの期待が城に集まりすぎて城潰れたもんな
岡田はそういうの分からなかったのかな
16 :2020/05/02(土) 16:18:00.09
でもカズよりはその後の城活躍したし結果オーライだろ
18 :2020/05/02(土) 16:18:37.76
カズが入ってたら、雰囲気がグッと違っただろうな。カズが抜けたことで選手全員の気持ちが薄れた
31 :2020/05/02(土) 16:21:40
>>18
あの時のカズのポンコツぶりを覚えてる人だったらそんな発言はしない。
51 :2020/05/02(土) 16:28:25
>>31
韓国戦で骨折しただけで、予選後は復調してた
ヴェルディでは中盤がいないから中盤やってたのもあるけど
24 :2020/05/02(土) 16:19:39
ようするに、カズが注目されるより自分が注目されたかったんだろうな
28 :2020/05/02(土) 16:20:03
カズは誰が見ても落ち目だったし、岡ちゃんは勝ち点0の戦犯だし、どっちもどっちって感じ
34 :2020/05/02(土) 16:22:09
>>28
怪我で調子落としてただけなんだけどね
その後モチベーション落としながらもある程度復活してる
29 :2020/05/02(土) 16:20:34
> 精神的支柱を欠いた日本の惨敗は言うまでもない。
なんかカズがいれば結果は違っていたようなニュアンス感じるけど、
当時のショボい戦力でアルゼンチンとクロアチア相手に1点で抑えたのは十分健闘だし、
ジャマイカ相手に中山が一矢報いるのが精一杯で点差以上に一方的に負けたのは、
元々の力不足と、1勝1敗1分けとか言って最初から勝ちをカウントしてた驕り侮りがあった。
カズがいたところであれ以上の結果はなかったと思うわ。
30 :2020/05/02(土) 16:21:02
大局を見れなかった岡田
監督としては未熟だった
35 :2020/05/02(土) 16:22:54
>>30
まあそれなんだよね
突然降って湧いた代表監督だから無理もないが
まだ若かったし
36 :2020/05/02(土) 16:23:01
カズの話に隠れてるけど、
あの時の代表に北澤がいたら、
それなりに機能してたと思う。
38 :2020/05/02(土) 16:24:05
日本サッカーの人気に貢献していたヒーローだったからな
わざわざ外す必要なかった 岡田は選手から舐められないように
自分の力を誇示する為だけにやったのは見え見え
40 :2020/05/02(土) 16:24:17
その城がプレッシャーに押しつぶされて絶不調になったんだから
やっぱり選択は間違ってたんだよな
50 :2020/05/02(土) 16:28:22
城は丁度勢いのあった若手でロペスは単純に戦力として必要でゴンは実際結果出した
そして岡野のあのスピードは期待値が高いんでカズが外れるのは仕方ないかもな
62 :2020/05/02(土) 16:30:40
そして城不発
69 :2020/05/02(土) 16:32:16
W杯で野人って試合に出た??
138 :2020/05/02(土) 16:49:27
>>69
2戦目のクロアチア戦
71 :2020/05/02(土) 16:32:24
あの時点では、カズより城選手だろうなぁ。
73 :2020/05/02(土) 16:32:36
FW陣でいうと城、中山ゴン、ロペスがいるし
あと岡野、森島もいるからカズ出す機会なさそうだよね
90 :2020/05/02(土) 16:36:19
実質5バックやるのに、3試合でFW5人は要らんし
実質岡野との競争に負けただけ
99 :2020/05/02(土) 16:38:57
岡ちゃんはジェフのコーチだったからな
義理で自分のとこの選手を選抜した
114 :2020/05/02(土) 16:42:20
カズが居ても雰囲気良くならないだろ。スタメン外れても鼓舞できるタイプじゃない。当時は。
121 :2020/05/02(土) 16:44:01
ジャマイカには勝てると思ってたらあっさり負け
137 :2020/05/02(土) 16:49:18
>>121
当時のジャマイカの監督は、小野がもっと長く出てたらヤバかったと言ってた
127 :2020/05/02(土) 16:45:56
カズはスタメン要員だし、バックアップメンバーでは
使いようがないしね。選手の性格によるんだよ。
132 :2020/05/02(土) 16:47:51
カズを外したことで、岡田は永遠に叩かれるな。
136 :2020/05/02(土) 16:49:03
結果、全敗だから失敗だったのだろ
140 :2020/05/02(土) 16:50:02
カズの事よく知らないけど本田圭祐みたいな人なんだろうか
143 :2020/05/02(土) 16:50:23.17
岡田のせいではないだろ
城があまりに突然悪くなりすぎた
あれは誰も予想できなかったよ
153 :2020/05/02(土) 16:52:15
>>143
カズ抜けてプレッシャーで潰れるなんて誰でも想像できたろw
144 :2020/05/02(土) 16:50:25.78
北澤って中盤のダイナモとか呼ばれてたけど、足元にボールが全然収まらなくて周りよりワンランク落ちるイメージだったなー
154 :2020/05/02(土) 16:52:16
これがあったから本人は今もサッカーやってる
それでいいじゃん
155 :2020/05/02(土) 16:52:57
カズが出て負けたのならしょうがない
出ないで負けたからいつまでも
こんな話になるんだなぁ
やっぱり負けても連れて行くべきだった
当時の存在感は凄かったから
159 :2020/05/02(土) 16:54:56
城がまったく機能せずひどかった
169 :2020/05/02(土) 16:57:10
中山、城、ロペスの本職はCFだけど、カズはちょっとタイプが違う。
1対1でのドリブル突破と左右でのプレースキックができて、クロスもそこそこ正確。
フィーゴに少しタイプが似てるかもしれない。
だから他の3人と比較するのが難しい。
171 :2020/05/02(土) 16:57:35
監督あの時41歳という事に驚いた
177 :2020/05/02(土) 16:59:06
ジャマイカに負けたあと、
ブチ切れたファンに岡田はメッチャ叩かれたな
178 :2020/05/02(土) 16:59:31
カズに高さがなかったから
196 :2020/05/02(土) 17:07:09
ドフリーの状態でオーバーヘッドして帰国後水かけられたのはよかった
あれは何度みてもあり得ない判断
209 :2020/05/02(土) 17:12:19
それなら最初から選ぶな
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1588403485/
スポンサーリンク
コメント