精彩を欠いたリバプール南野拓実に現地解説員も酷評「体重が足りない」

 リバプール所属の日本代表FW南野拓実が1月26日、FAカップ4回戦のシュルーズベリー・タウン戦に先発出場を果たすも、英国の著名解説者からは厳しい評価を下されている。

 3トップの中央を陣取るセンターフォワード(以下、CF)としてスタメン出場した南野は自らシュートを放つなど、積極的なプレーを幾度か見せたものの、なかなかボールを収めることができず、全体的に精彩を欠く働きぶりだったと言わざるを得ない。

 元イングランド代表で現在は解説員として活躍するマーティン・キーオン氏も、南野を9番のポジションで起用したリバプールのユルゲン・クロップ監督の判断について「不思議でしかない。あのポジションにおける最も適任なオプションはFWディヴォック・オリジだと誰でも分かる」と発言。具体的な南野の働きぶりに関しても「テクニックはあるが、CFの役割を担うには体重が足りない。ボールも奪われる場面が多く、連携プレーもできていないしね」と酷評している。

「イングランドのプレミアリーグに参戦し、“裏9番“としての役割を果たす上で、南野の最大の課題はフィジカル面でしょう。かつて中田英寿や香川真司もこの問題に直面しましたが、身長が174センチと同リーグの中では小柄ともいえる南野は、相手DFからのハードなタックルや身体の寄せに耐えられるだけのフィジカルを備えていません。世界のプロリーグの中でもプレミアリーグは圧倒的に選手同士のぶつかり合いが激しく、元ブラジル代表FWロビーニョやアルゼンチン代表FWセルヒオ・アグエロといった名だたるスーパースターたちもイングランドでの挑戦にあたって、筋力の大幅な改善を図りました。南野がシュルーズベリー戦で請け負った9番のポジションでは特に相手選手とぶつかり合う場面が多く、今後は背中で当たり負けすることのない強靭な肉体へと改造していく必要がありそうですね。実際、ドイツのブレーメンに所属する日本代表FW大迫勇也はこのフィジカル能力に長け、ポストプレーの精度が極めて高いことから、大迫に筋トレの方法などを学ぶのも一つの手かもしれません」(スポーツライター)

 また、リバプールは3トップの両翼にエジプト代表FWモハメド・サラーとセネガル代表FWサディオ・マネというワールドクラスのウインガーを擁しており、最前線の中央として出場する選手のポストプレーは試合の勝敗に大きな影響を与える重要なミッションでもある。

 世界最高のクラブへ入団を果たした南野だが、次なる課題は“マッチョなボディ“への進化を図ることなのかもしれない。

(木村慎吾)

Asagei Biz 2020.01.29 18:00
http://dailynewsonline.jp/article/2173098/


 

2 :2020/02/01(土) 11:19:14

大迫もプレミアでは厳しそう

 

5 :2020/02/01(土) 11:20:13

南野って森保にも体重つけろって言われて
身体のキレなくなるって反論して断ったらしいなw

 

8 :2020/02/01(土) 11:21:00

>>5
それ、ロシツキも宮市に行ってたな

 

11 :2020/02/01(土) 11:25:55.68

だいたい黒人ほどのバネも足腰の強さもないのに体重増やさないで海外で通用するわけねーんだよな

 

14 :2020/02/01(土) 11:27:45.09

イングランドで慣れていけば自然とフィジカルも付いていくから、香川みたいな無理矢理体重増やすのは絶対やってはいけない。
チームメイトにシャチリという偉大な反面教師がいるだろ(笑)

 

22 :2020/02/01(土) 11:30:56.53

リバプール戦で絶賛されてたんちゃうんか
プレミア最強のリバプール相手に出来るのに他のチーム相手だと出来ないのは
リバプールに馴染んでないから?

 

42 :2020/02/01(土) 11:46:21.24

筋肉つけたらスピード落ちるは嘘なの?

 

45 :2020/02/01(土) 11:47:38.91

強みのアジリティは落とさないほうがいい
今の体重でどう打開するか検討すべき

 

48 :2020/02/01(土) 11:48:21.06

トラオレを見習うしかない

 

56 :2020/02/01(土) 11:52:41

大幅な体重増は反対だな
南野の良さは運動量や俊敏性やスペースへの入り方だろ
ポストをするタイプではない
筋トレして少し増えるくらいならいいけど

 

58 :2020/02/01(土) 11:53:20

CFWやるにはパワーが足りず
ウィングやるには速さも足りない
433のここでならという場所が無い
それに加えて他の控え選手が好調なんで思ってたよりチャンス無いかもしれんね

 

67 :2020/02/01(土) 11:56:46

筋肉ダルマになってもプレミアでポテポテ倒れてたのが岡崎やんか

 

69 :2020/02/01(土) 11:57:36

>>67
なってなかったら
もっと倒れてた

 

80 :2020/02/01(土) 12:00:46

自分の体に分不相応な筋肉付けたらダメってことでしょ
トラオレやフッキのようにナチュラルマッスル持ちならスピードが落ちない

 

117 :2020/02/01(土) 12:27:18.19

世界中の選手がムキムキに鍛え上げてるのに
日本人だけはムキムキに鍛え上げなくてもスピードとテクニックを磨けば通用する
なんて都合のいいうまい話あるわけないんだよなあ

 

147 :2020/02/01(土) 12:55:43.16

ワイナルドゥム176cm69kg
ヘンダーソン182cm67kg
体重自体はあまり変わらなくても体の作りが違いすぎる
ワイナルドゥムは体は小さいけどフィジカル強いし
でも岡崎なんかは下半身がっちりしてるわりにプレミアでコロコロ倒れてたな

 

241 :2020/02/01(土) 14:57:14.18

もともとCFじゃないから、こうなるのは当たり前だな…

 

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1580523476/
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク