なぜ浦和レッズは”無冠”返上に向けて新戦力を3人しか補強できなかったのか?
4年ぶりの無冠に終わった昨シーズンからの捲土重来を期す浦和レッズが9日、ホームの埼玉スタジアム内のボールルームで、2020シーズンの新加入選手記者会見を開催した。
レッズの赤いユニフォーム姿で登壇したのは、アルビレックス新潟から完全移籍で加入した22歳のブラジル人FWレオナルドと、期限付き移籍していた大分トリニータから復帰した21歳のMF伊藤涼太郎の2人だけ。青森山田高からの加入が内定しているMF武田英寿は、開催中の全国高校サッカー選手権大会で同校がベスト4に勝ち進んでいることもあって欠席となった。
期限付き移籍先のトリニータで10ゴールをあげ、日本代表にも選出されたFWオナイウ阿道が横浜F・マリノスへ完全移籍するなど、このオフにレッズからは8人の選手が移籍または退団している。
一方で加入する選手は現時点で3人。補強の狙いおよび成功の度合いを問われたレッズのOBで、今年からスポーツダイレクターを務める土田尚史氏は現在進行形であることを強調した。「現有のチームには素晴らしい選手たちがそろっていると私は認識しています。今シーズンにおきましては、選手たちが個の能力を最大限に発揮すること、発揮させることをベースに、現時点では将来性のある若い選手3人が今回加入いたしましたが、補強の方は継続して考えています」
例年この時期に行われてきたレッズの新加入選手記者会見は、大型補強の初お披露目の舞台となってきた。
たとえば昨年はFW杉本健勇(前セレッソ大阪)、DF山中亮輔(前横浜F・マリノス)、DF鈴木大輔(前柏レイソル)の日本代表経験者が完全移籍で加入し、ひな壇に勢ぞろいしてきた。このオフの補強は、8シーズン連続で2桁ゴールをあげている33歳の興梠慎三に頼り切っていたフォワードと、層の薄いセンターバックが最重要ポイントとして掲げられていた。2018シーズンにガイナーレ鳥取で24ゴールをあげてJ3の、昨シーズンにはアルビレックスで28ゴールをあげてJ2の得点王に輝いたレオナルドは、22歳という若さや伸びしろを含めても可能性のある補強になった。
一方でセンターバックに関しては、現時点で補強に至っていない。スポーツ紙上などで獲得に動いていると報じられた東京五輪世代の杉岡大暉、原輝綺の両ディフェンダーも、前者は湘南ベルマーレから鹿島アントラーズへの完全移籍を、後者はサガン鳥栖への残留を決断している。
杉岡と原はサイドバックでもプレーできることから、続投する大槻毅監督が従来の3バックに代えて新たに導入すると見られる、4バックを想定した補強構想だったはずだ。いずれにしても実現しなかった背景とこのオフのレッズの動きは、実は密接にリンクしていると言っていい。
ACLこそ2大会ぶりに決勝へ進んだ昨シーズンのレッズだったが、国内での戦いでは低迷を強いられた。決勝トーナメントから登場したYBCルヴァンカップは準々決勝でアントラーズに、連覇を目指した天皇杯では4回戦でJFLのHonda FCにそれぞれ屈した。リーグ戦に至っては残留争いからなかなか抜け出せず、14位でかろうじて残留を決めたのは12月7日の最終節だった。
最終的には無冠に終わったシーズンを受けて、中村修三ゼネラルマネジャーを中心とした強化体制が一新された。
レッズのGKコーチを長く務め、このオフに新設されたスポーツダイレクターに就任した土田氏は、レッズが抱える課題を「一貫したコンセプトの不在」に帰結させている。
「浦和レッズのサッカーとは何なのか、と問われたときに答えられない自分がいた。チームの柱となるべき一貫したコンセプトがないため、監督や選手を選ぶ際の基準やサッカーのスタイルがその都度変わり、短期的な結果を求め、あるいは求められていままできました」同じく新設されたテクニカルダイレクターに就任したOBの西野努氏、全体を統括するフットボール本部長の戸苅淳氏とともに昨年末に会見に臨んだ土田スポーツダイレクターは【1】個の能力を最大限に発揮する【2】前向き、積極的、情熱的なプレーをする【3】攻守に切れ目のない、相手を休ませないプレーをする――の3つをチームコンセプトにすえ、3年計画でレッズを変えると宣言した。
実際、レッズは3年続けてシーズン途中で指揮官が交代している。2012シーズンから指揮を執ってきたミハイロ・ペトロヴィッチ監督が2017年夏に解任されると、堀孝史監督、大槻暫定監督、オズワルド・オリヴェイラ監督、そしていま現在の大槻監督と体制が目まぐるしく変わってきた。
所属する選手たちの地力の高さもあって2017シーズンのACL、2018シーズンの天皇杯とタイトルを手にしてきた。しかし、土台となる明確なコンセプトがない状態がもたらす歪は昨シーズンの国内リーグにおける低迷となって表出。前身の三菱重工業サッカー部時代から、生え抜きとしてプレーしてきた土田氏をして「浦和との距離が、だんだんと空いてきた」と言わしめる状況に直面した。
レッズと言われれば、埼玉スタジアムを真っ赤に染める熱狂的なファン・サポーターの存在が真っ先に思い浮かぶ。チームの方向性が見えづらい状況に対して、応援を介して寄せられる期待は常に大きい。ギャップの大きさが他のチームでプレーする選手たちにはプレッシャーに映り、実質的な補強がレオナルドと高卒ルーキーの武田だけにとどまった要因となったのかもしれない。
「まだ終わりではないので、点数をつけられるような段階ではありません。それでも、十分な補強ができていると思っています」
これまでの流れから一転して少数精鋭となった補強をこう位置づける土田スポーツダイレクターは、初めて開幕前のキャンプから指揮を執る大槻監督のもとで正しい方向性が与えられれば、これまでは燻っていた感が強い現有戦力を中心に必ずいいチームを作れる――という青写真を描く。
「今年はフラットになってのスタートであり、大槻監督もそういうところをしっかりと見ている。若い選手たちがチャンスをどんどんつかんでいけば、非常に楽しみなシーズンになると思っている」
今後は14日から約1ヶ月近くのキャンプを行い、過去の実績も何も関係ない、横一線の競争を介してチーム力をあげていく。3年計画の1年目の目標はJ1における得失点差を、昨シーズンのマイナス16からプラスで2桁以上に転じさせた上で、2021シーズンのACL出場権を獲得すること。一敗地にまみれたレッズが覚悟を決めて、常勝軍団へと進化を遂げるための挑戦をスタートさせる。
(文責・藤江直人/スポーツライター)
THE PAGE 1/10(金) 5:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200110-00010000-wordleafs-socc”無冠”浦和レッズの新入団発表会見に姿を現したのは伊藤涼太郎(左)とレオナルド(右)の2人だけだった
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200110-00010000-wordleafs-socc.view-000
7 :2020/01/10(金) 05:42:08.64
学びたいって思える選手がコウロキしかいないからなwそのコウロキも鹿島産だし
槙野のおかしな学生ノリにも付き合わなきゃいけないし
10 :2020/01/10(金) 05:44:12.20
もうただの古豪
11 :2020/01/10(金) 05:45:34.90
>>1
嘘つくなよ
エヴェルトンは昨年の会見いなかったろ
17 :2020/01/10(金) 06:02:33.58
出ていく選手もほとんどいないしそんな取れんだろ
18 :2020/01/10(金) 06:18:29.95
ACLに出られないから余剰人員を削減しただけだろw
19 :2020/01/10(金) 06:21:16
鳥栖の選手にオハーしたら断られるレベルのチームだからなw
21 :2020/01/10(金) 06:31:01
杉本をどこかに売れよ
まずそれからだ
26 :2020/01/10(金) 06:45:26.81
3年計画と言いつつ大槻のクビを切らなかったのもおかしい。
毎年賞味期限の切れた監督を越年させて結局シーズン序盤で切るという頭の悪さはどうにかした方がいい。
これでまたシーズン途中で大槻を切ったら三年計画がリセットされてしまうしな。
27 :2020/01/10(金) 06:52:30.26
◯田英寿 やってくれそうな名前だ
34 :2020/01/10(金) 07:52:48.05
>ポルトガルの強豪FCポルトから期限付き移籍で加入したMFエヴェルトン
1試合も出ずにすぐ構想外になっただろ
ポンテが〇〇億で高く売る為にロンダリングさせた可能性も高いな
35 :2020/01/10(金) 07:55:13.44
ポジティブな要素は
レオナルド、ACLはなし、4バックの模索、ぐらいか
不安要素は数えきれないけど
37 :2020/01/10(金) 08:16:40
まきのがいるからレッズには行きたくない
44 :2020/01/10(金) 08:59:20.83
元新潟の小塚や原にも断られたんだろ?w
45 :2020/01/10(金) 09:04:36.69
ロートルが幅効かせてて若手も伸びてないからな
自ら泥舟に乗ろうとは思わんだろ
49 :2020/01/10(金) 09:15:23.76
サッカーがうまい
と思える選手が少ない
タレント気取りばかりな印象
50 :2020/01/10(金) 09:16:03.13
レンタル出戻りと高卒は普通補強として数えない
52 :2020/01/10(金) 09:16:56.39
今はお断りされるのが神戸じゃなく浦和ね 尚既浦断
53 :2020/01/10(金) 09:17:59.60
断られて浮いた予算を外国人選手につぎ込めば良いのに
60 :2020/01/10(金) 09:33:41
え?ルーキー1人なの?
69 :2020/01/10(金) 11:25:42
この戦力でここまで弱くできる意味がわからん
80 :2020/01/10(金) 12:49:36.49
もうダメだなこのクラブは
フロント総入れ替えが必要だよ
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1578602020/
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
コメント
今まで小粒な補強が続いてきたレッズにとって
J2得点王のレオナルドはかなり大きいと思うけどな
タイプ的にもレッズに合うFW
J1でも15得点ぐらいは期待できるので、簡単に言えば興梠が2人になる
最もJ1で20点の杉本があの有様だから
チームが変わって同じ力を発揮していくのがどれだけ難しいかという話もあるけどな
高校ナンバーワンレフティ武田英寿も良い補強だと思う
柏木の後継者(主にプレースキッカーとして)を探してきたレッズにとって
この補強も非常に大きいだろう
(同じ左利きの)山中のセットプレーがほとんど得点に繋がっていない現状で
この高卒ルーキーにかかる期待も大きいと思うね
ピンポイントの補強は出来ているから継続してこういう補強が続けられるかどうかだろう