
2年連続残留争いでも観客増 なぜ? J1名古屋ホーム入場者50万人突破確実
名古屋グランパスの今季のホーム入場者数(カップ戦含む22試合)が、7日の最終節・鹿島戦(豊田スタジアム)で目標の50万人を超えることが決定的となった。リーグ戦1試合平均入場者数は、昨季のクラブ最多を更新。価格変動制(ダイナミック・プライシング)導入などを経て、記録達成に至った背景についてチケット担当の遠藤友貴彦さん(35)に聞いた。
2年連続のJ1残留争いでも、声援は増え続けた。鹿島戦のチケットは、先月29日時点で約3万4000枚を販売。あと約1万2000人としていた「50万人」の達成が確実となり、遠藤さんは「苦しい時にも次に来たいという雰囲気を作ってくれた。感謝しかない」と話した。
今季、大きな変更点となったのが、ホーム全試合での価格変動制の導入だ。需要に応じて価格が変わる同制度によって、チケットは基本価格の0.8~2倍超で推移。人気試合では価格が高騰したが、購入者向けに別試合の割引クーポンを配布するなど、観客離れを防ぐ工夫を施した。
「高値で買った印象ができるだけ残らないように心がけている」と遠藤さん。対象試合を2試合以上観戦した人に招待チケットをプレゼントする「観戦スタンプラリー」など、何度もスタジアムへ足を運びたくなる仕組みづくりに取り組んだ。
リーグ戦1試合平均入場者数は現在2万7267人で、鹿島戦で入場者が3万4771人を超えれば現在J1で3位のG大阪を抜く。「結果を含めて、1年間のお礼の場にしたい」と遠藤さん。最高のスタジアムで白星を届け、シーズンを締めくくる。
2年連続残留争いでも観客増 なぜ? J1名古屋ホーム入場者50万人突破確実
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191203-00010006-chuspo-socc
今季最多の入場者数を記録した7月のG大阪戦で、声援を送る名古屋サポーター
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191203-00010006-chuspo-socc.view-000
6 :2019/12/03(火) 06:15:52.96
J2に落ちてから観客が異常に増えた。
瑞穂なんか毎試合人が多すぎて地獄絵図だぞ。トイレ行くのにも売店行くのにも一苦労。通路が狭すぎる。
7 :2019/12/03(火) 06:18:16.89
愛知県(750万人)で1チームとか恵まれすぎなんだよ
Jを目指すクラブも無いから殿様商売でもやれる
ちょっと本気出せばこの有様
隣の静岡は4チーム、神奈川は6チームもあるのに。
バスケBリーグもでさえ愛知県に3チーム。
10 :2019/12/03(火) 06:31:34
>>7
三河と名古屋で1チームずつあれば良いのにな
12 :2019/12/03(火) 06:34:17
>>7
数年前にFC刈谷がJリーグ目指すって言ってたが今はどうなんだろうな。
27 :2019/12/03(火) 07:01:01.30
>>10
今JFLにいるチームなら一つあるけど、チームの存在自体地元民ですら知ってる人が稀というw
かつてのデンソーの流れをくむFC刈谷はJFL落ちして久しいし…
35 :2019/12/03(火) 07:33:28
>>10
一応FC刈谷は外人監督入れて頑張ってるけどJFLにすら上がれない
メインスポンサーのスギ薬局が本気出せばj3くらいならいけるほどの財力はあるからそこに期待
37 :2019/12/03(火) 07:39:09.39
>>27
マルヤスか。忘れてたわ。
11 :2019/12/03(火) 06:31:53
トヨタの子会社なってトヨタのノウハウ使えるようになっただけだろ
それまでが集客の努力してなさ過ぎた
19 :2019/12/03(火) 06:47:17.14
このうち何割が無料招待客なんだろうな
22 :2019/12/03(火) 06:49:52.91
万年中位より残留争いの方が盛り上がる
29 :2019/12/03(火) 07:05:30.36
グランパスが無料チケットを配布し続ける理由
https://grapo.net/2019/07/19/10415/
採算度外視の無料配布でチケット単価はJ2時代より15%減
まぁ、ファンの裾野を広げるにはいいとは思うけどね。
こういうのはやめた途端に一気に動員減ってしまう諸刃
31 :2019/12/03(火) 07:11:08
名古屋は色々やってるからな
スタジアム外の活動がニュースになることもしばしば。かなり金使ってる印象がある
32 :2019/12/03(火) 07:14:15.98
名古屋と川崎はがんばってる印象
42 :2019/12/03(火) 07:54:37
名古屋もガンバもシーズン半ばで完売連発してたけど終盤あまり売れ行きが良くないのが気になる
45 :2019/12/03(火) 08:28:52
この前見に行ったけど確かにパンパンに入ってたな
クッソつまんねえ試合だったが。
名古屋ってあんな引きこもりだったっけ。
47 :2019/12/03(火) 08:43:32
>>45
風間の時は点は入るが入れられるで面白かったな
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1575320788/
コメント