日本代表が格下相手でもアウェーで苦戦するのはなぜなのか?

福田正博 フットボール原論

■ワールドカップ2次予選で連勝中の日本代表。勝ったとはいえ、厳しい戦いが続いている。格下と言われる相手との対戦でありながら、アウェーとはいえ楽に勝つことが難しいのはなぜなのか。元日本代表の福田正博氏が、自らの経験もふまえて語った。

 日本代表は11月のアウェーでのキルギス戦に2-0で勝利。これで、9月から始まったW杯アジア2次予選は4連勝となり、しかも無失点ということを含めて、評価されるべきだろう。

 とくにキルギス戦は、満員のサポーターの後押しを受けたキルギス代表が、高いモチベーションで試合に入ってきていたし、日本代表のこともしっかりと分析していた。ヨーロッパ的なフィジカル強度を持ちながらも、攻守両面で規律正しく組織で戦い、何度も日本ゴールに迫ってきた。

 GK権田修一のビッグセーブで失点こそしなかったものの、FIFAランクだけをもって、キルギスを日本よりも格下とみなすのがはばかられるほど、彼らは良質なサッカーをしていた。

 今回のW杯アジア2次予選では、韓国代表がすでに2分け、イラン代表は2敗を喫している。両国とも最終予選に進出してくるとは思うが、アジアのなかでサッカー先進国と言われる彼らでさえ苦戦するほど、アジアのレベルは上がってきているのだ。この先、日本が同じように苦戦してもまったく不思議はない。

そうしたなか、日本代表は4連勝で年内のW杯アジア2次予選を切り抜けた。これは当たり前のように思われがちだが、サッカーは番狂わせがもっとも起こりやすいスポーツであり、環境の格差が大きいアジア予選にあっては、実は全勝は難しいことでもある。

 日本代表はミャンマー戦、タジキスタン戦、キルギス戦をアウェーで戦ったが、ミャンマー戦のピッチはデコボコ、タジキスタン戦は人工芝、キルギス戦もJリーグやヨーロッパのような整ったピッチコンディションではなかった。

 こうした環境面の違いは、ジャイアントキリングを起こす大きな要因であり、「ホーム&アウェー」と単に言葉にする以上の厳しさが存在している。そうした現地に行かなければわからない、テレビ中継だけでは伝わらない厳しさゆえに、韓国代表もイラン代表もアジア2次予選では苦戦を強いられていると言える。

 キルギスには日本からの直行便はなく、ロシア経由なら移動に20時間近くかかる。日本からモスクワまで10時間、乗りかえの待ち時間が3、4時間あって、そこから飛行機で4時間ほど。モンゴル経由なら日本からウランバートルまで約4時間、そこからキルギスまで3時間ほどかかる。

 日本代表の場合、海外組は現地集合・現地解散だったが、Jリーグ組はチャーター機で一度インドのニューデリーに行き、そこで飛行機を乗り換えてキルギスに向かっている。移動距離と時差だけでも、選手への肉体的、精神的な負担は小さくない。

 さらに、来年3月に予定されているアウェーでのモンゴル戦は、例年なら気温は氷点下になると言われている。経験したことのない環境でのプレーが求められるのが、アウェーなのだ。

 そうしたなかで結果を残すには、気候条件やピッチコンディション、時差といったものの違いをすべて受け入れるしかない。そして、「やりたいことをやる」のではなく、「できることをやる」と、頭を切り替えなくてはいけない。

 日本代表が4連勝したのも、選手一人ひとりが、ベンチからの指示を受けながらも、環境と相手に応じて臨機応変にプレーしたからだ。

 キルギス戦に限れば、大迫勇也と冨安健洋を欠き、五輪代表へ融合させるために堂安律と久保建英を招集しなかった。メンバー的に万全ではないなか、森保監督は3年後のW杯本大会に向けた一手を打ったように感じた。

 それはプレッシャーの大きな試合を、数多くの選手に経験させるということだ。キルギス戦では相手が手にしていた日本代表の情報量は多く、日本代表が手にしていた相手の情報量は多くはなかった。実際、現地のスタジアムで、「キルギスは3バックなのか、4バックなのか」を選手が私に訊ねてきたほどで、そのなかで勝利が求められる苦しさは、出場した選手にしかわからないものだ。

 相手の出方がわからないなかでは、キックオフ直後の立ち上がりは大切になる。立ち上がりから積極的に前に行くのは日本代表の長所のひとつだが、相手の攻撃を受け止めながら、慎重に立ち上がっていくのはあまり得意としていない。この傾向はキルギス戦でも表われていた。

 失うもののない相手に、立ち上がりから何度かいいパスを通されて崩されかけた。そうしたなかで、ベンチからの指示もあったにせよ、選手が対応を変えながら相手の攻撃を封じたことは収穫と言えるだろう。

 なかでも権田のパフォーマンスはすばらしかった。所属クラブのポルティモネンセで試合に出場していなくても、コンディションを整えられることに感服するしかない。彼がオーバートレーニング症候群でサッカーのできない日々を過ごした苦労が、経験となって生きているのかもしれない。いずれにしろ、権田の安定感が日本代表を無失点に導いているのは間違いない。

 W杯アジア2次予選の4試合を振り返って、森保ジャパンから感じるのは、チームに躍動感があることだ。

 2018年9月に船出した森保体制は、「世代間の融合」をしながら、それまでの常連組からメンバーを変えた。南野拓実、中島翔哉、堂安律の攻撃的ポジションの3選手をはじめ、各ポジションでW杯未経験のフレッシュな選手たちが、W杯出場という最大の目標に向けて、どんな相手であっても常に全力で戦いに臨んでいる。それが躍動感につながっている。

 ただし、こうした躍動感は、選手を固定していると失われやすいものだ。ザッケローニ元監督がメンバーを固定したことで成熟したチームをつくりあげる一方で、マンネリ化を招いて停滞してしまったケースもある。

 森保監督は、目先の結果だけを追うのであれば、メンバーを固定して戦っていけば、計算が立つことは理解しているはずだ。しかし同時に、日本代表の選手層をもっと厚みのあるものにする必要もある。そのためにも、「W杯に出場したい」という野心ある若い選手たちを起用することで、チームをつねにフレッシュな状態に保つようにマネジメントしているのだ。

 勝ち点3という結果が求められるW杯アジア2次予選を戦い、起用できる選手に限りがあるなかでも、森保監督はチームのポテンシャルを最大限引き出そうとしてきた。

 今後、日本代表は12月に中国代表、韓国代表、香港代表と争うE-1選手権に臨む。この大会には国内組だけで臨むことになるはずだが、森保監督は来年3月から再開されるW杯アジア2次予選に向けて、日本代表の各ポジションに新たな刺激を与える存在を見出そうとするはずだ。その期待に応え、どんな選手がアピールするのか。いまから楽しみにしている。

text by Tsugane Ichiro

webスポルティーバ 11/27(水) 6:39配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191127-00878880-sportiva-socc


 

9 :2019/11/27(水) 07:25:20.98

森保が監督じゃ、選手も何していいか分からなくもなるわな

 

22 :2019/11/27(水) 07:31:34.82

独力でのギャップを作り出す力に欠けるからだよ
具体的にはドリブルスキルやフィジカルでの優位性に欠ける
個で剥がせないから、守備的な相手がスペースを埋めるとギャップを作れない

この点が他の強豪国が格下と戦う時との顕著な違い

 

48 :2019/11/27(水) 07:51:19.71

>>22
やっぱり中島さんの
低い位置から敵の守備ブロックに突っ込んでくドリブルが大事だよな

 

23 :2019/11/27(水) 07:32:13.31

しかしベスメンとそれ以外の差が激しすぎるな

 

31 :2019/11/27(水) 07:37:53.04

ヨーロッパでも、強豪がキプロスやフェロー諸島に苦戦するだろう。ワールドカップ予選というガチ試合で、失点減らすの優先して引きこもって鍵をかけられたら、大量得点なんかなかなか出来ないわ。

 

71 :2019/11/27(水) 08:10:18

それなりに本物の実力があるところがしっかり日本対策してきたら毎回ベネズエラ戦と同じ結果になる

 

74 :2019/11/27(水) 08:11:18

この前のキルギス戦でも、キーパーが川島だったら得点されてたかもしれないシーンだっていくつかあった・・・

 

80 :2019/11/27(水) 08:12:31

日本が特別に物凄い速さで進歩してるような言われ方されてることがあるが
中央アジアや東南アジアもかなりなものだぜ(何故か上から目線)

 

83 :2019/11/27(水) 08:14:11.54

チームとして機能しなければ格下でも苦戦するだろ
森保が監督を務めたタジキスタン戦、キリギス戦、ベネズエラ戦、U-22のコロンビア戦で見た限り攻撃構築も守備構築も決まりごとがないかそれともズレたことをしてるように見える
A代表は大迫や冨安がきたら機能しだすけどアンダーでは相手がそれほど強くないので機能しなくても勝ってしまうから心配

 

84 :2019/11/27(水) 08:16:34.40

マスコミは日本の対戦相手を、やたら格下連呼するが
日本はサッカー強豪国でもない

 

103 :2019/11/27(水) 08:33:53.68

弱いだの下手だの言ってるが、キルギス戦もベストでないメンバーで2-0の勝利なんだけどな
他のアジアの強豪がコケまくってるのに日本は盤石
少なくともアジアでは内容が悪くとも結果だけ見れば完勝してる強いチームになってる

 

107 :2019/11/27(水) 08:40:27

相手チームの守備システムすら把握してなかったとかマジかよ

 

112 :2019/11/27(水) 08:51:45.91

昔は格下相手だと負けないこと優先してドン引きするからとか言ってたけど
近年では普通に攻撃してくる相手にも苦戦してるもんな

 

129 :2019/11/27(水) 09:14:58.40

移動での体の負担がかなりデカいな
日本に来るチームを見れば分かる
明らかにコンディション悪いチームが多い
ピッチは余程酷くなければそこまで影響はない

 

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1574806868/
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク