【浦和】中村GMが退任、土田尚史SDが就任 5年ぶり無冠で強化体制を一新
浦和は26日、スポーツダイレクター(SD)に土田尚史氏(52)、テクカルダイレクター(TD)に西野努氏(48)が就任することを発表した。中村修三GM、北野大助GM補佐は今季限りで退任となる。
土田氏は現役時代に浦和でGKとして活躍し、2000年に引退。01~18年まで浦和コーチを務めた。西野氏はDFとして93~2001年まで浦和でプレー。引退後はリバプール大に留学しMBA(経営修士)を取得し、現在は産業能率大の教授を務めている。
浦和の強化部門に就任するのは、ともに今回が初めて。24日にはACL決勝で敗れ、今季はリーグ戦で残留争いの渦中にあり、カップ戦を含めて5年ぶりに無冠に終わった。強化体制を一新してチーム再建を図る。
今回、GM制からSD、TD制に変更。GMの担務領域が「トップチームに加え、育成・アカデミー、レディースチーム、スカウト部門の強化・運営、それに伴うビジネス全般など、多岐に渡っておりました」とし、来季からは「SDがクラブの象徴的存在であるトップチームに特化した責任者であり、監督や選手、スタッフの編成、他クラブとの交渉、契約業務などを行う役職となります。TDはSD業務全般の補佐や選手のスカウティング、クラブ・監督が求める選手のリストアップ。また、監督、選手、スタッフ等を評価するなど、トップチームの運営全般を行う役職となります。これによりSD、TDが、トップチームに一層注力する体制といたします。チームの中長期的な成長のためにも、育成・アカデミー部門との連携、サポートも行って参ります。育成・アカデミー、レディースチームにつきましては、引き続き専任のスタッフにて運営してまいります」と説明した。
スポーツ報知 11/26(火) 18:46配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191126-11260147-sph-socc
3 :2019/11/26(火) 18:52:07.98
またもや内部人事
他にルートねーのかよ、情けねーな
5 :2019/11/26(火) 18:54:30.36
興梠「浦和レッズは勝たないといけないチームと言われますけど、何をもってそう言っているのか、僕にはよく分からない。
タイトルも、鹿島みたいにたくさん取っているチームが言うなら分かるけど、そんなに取っていないチームが当たり前のように言うのはおかしい」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190914-00217442-soccermzw-socc
7 :2019/11/26(火) 18:56:18.64
ポンテにまた3流外人押し付けられるのがオチ
8 :2019/11/26(火) 18:56:55.24
中村修三の前は誰だったの?
9 :2019/11/26(火) 18:57:49.15
>>8
山道
クビになった後に長崎へ行った
12 :2019/11/26(火) 19:00:31
>>9
そいつがホント最悪だったねー
次はよくなるといいね
11 :2019/11/26(火) 18:59:40
つっちーはサポ人気高いよな
西野は脱臼癖とオウンゴールのイメージ
29 :2019/11/26(火) 19:24:02.09
>>11
土田は現役時代そこまで人気ある方じゃなかったしGKコーチ無駄に20年近くやってた時も無能扱いされてたぞ
21 :2019/11/26(火) 19:13:38.59
中村GM
こいつを血祭りにあげろ
23 :2019/11/26(火) 19:15:18.42
とりあえず杉本の返品もしくは廃棄をやってから退任すべきだろ無能中村!
28 :2019/11/26(火) 19:22:59.11
謎の政治力
805 2019/11/26(火) 19:10:47.34
GKコーチを辞めて次の年にはフロント入りして社長付
そしてその翌年には強化部門のトップ?
そんな力があったんか
これはどこまで行くのか楽しみだわ
30 :2019/11/26(火) 19:24:39.00
鹿島のGMを大枚叩いて引き抜けよw
それが1番の補強やろw
42 :2019/11/26(火) 19:47:18.32
>>30
鹿島にはGMはいない
昔ながらの「強化部長」と有能なスカウト
59 :2019/11/26(火) 21:22:53.31
>>42
鈴木満強化部長、鈴木秀樹事業部長の両鈴木体制は今も不変だからな。
メルカリ傘下になって役職名はなんとかダイレクターに変わったけど、中身は変わってないし。
33 :2019/11/26(火) 19:30:11
まずは新潟からブラジル人を強奪だろw
36 :2019/11/26(火) 19:32:41.05
>>33
岡野引っ張ってきた方が良い
37 :2019/11/26(火) 19:32:45.16
浦和から逃げ出した西野を連れ戻した事は評価するが土田は何枠なんだよ。
こりゃ来年もダメだな…
そもそもクラブ人員が大すぎるんだよ。
38 :2019/11/26(火) 19:39:08.20
ダメな組織ほど、身内で固めたがる
39 :2019/11/26(火) 19:42:41.49
レッズサポだけどもういろいろ諦めた。みんな元気でな
40 :2019/11/26(火) 19:43:57.74
1億のFWどう片付けるのさ
54 :2019/11/26(火) 21:05:59.17
なぜ、やたらめったら組織を弄るのか…
指揮命令系統がしっちゃかめっちゃかになってる感があるな。
56 :2019/11/26(火) 21:16:13.65
TDはSDの補佐?
結局責任の分散、一貫した責任逃れの三菱サラリーマン流でしょ
土田に監督選手の発掘ができるのか
何かあれば西野をクビにするだけじゃないの
どうせホリプロと痙攣フェイントは放出せず再起は遠のくんでしょーよ
57 :2019/11/26(火) 21:17:56.73
いい加減大物外人補強してくれ
62 :2019/11/26(火) 21:34:46.68
責任取って辞めるだけまともだと思う
ジェフとか誰も責任取らんし
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1574761822/
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
コメント
とにかく監督は誰でもいいしフロントも誰でもいい
ただ目指すサッカーはフラフラさせずに一貫性を持たせて欲しい
直近で浦和が強かったのはミシャのサッカーが機能していた時期なのでミシャサッカーを継承して欲しい
実際あの頃の浦和のサッカーは観ていても面白かったし
監督を選んで戦術を合わせるのではなくて
浦和の戦術は一貫性を持たせて、その戦術を具現化できる監督を選んで欲しい