W杯未出場のベネズエラに日本惨敗…森保監督の責任論に釜本邦茂氏が言及
前半8分から33分までの〈25分間〉に相手FWにハットトリックを決められた。屈辱以外のナニモノでもないが、地元ファンの前でW杯未出場国にボコボコにされてしまったのが、森保一監督率いる日本代表である。
FIFA世界ランク28位の森保ジャパンは19日、南米ベネズエラを迎え撃った。世界ランクは26位と日本よりも上位とはいえ、W杯出場回数は日本の6回に対してベネズエラは0回。南米大陸で1カ国だけW杯出場歴のない〈格下〉だ。
なのに試合開始と同時に日本選手はミスを連発。ベネズエラにペースを握られ、中国1部大連FWロンドンに先制点を決められると、そのロンドンに30、33分と立て続けにゴールを割られた。
日本は後半24分、神戸MF山口のシュートで1点を返すのが精いっぱい。それも、ベネズエラDFの右足に当たってシュートの軌道が変わり、相手ゴールに吸い込まれるという締まらないものだった。国際Aマッチでは、実に65年ぶりとなる前半4失点。1―4のスコア以上の歴史的大惨敗を喫してしまった。
「試合後の気持ちを言葉にすれば『まるでどうしようもなかった』です」と力なく話すのは、メキシコ五輪得点王のレジェンド釜本邦茂氏である。
「南米大陸で唯一ベースボールが1番人気だったベネズエラですが、ここ数年来の強化が実を結びつつある。フィジカルにスピード、テクニックにプレッシング、球際の厳しさにカウンター攻撃の精度と鋭さ、局面での展開力にチームの総合力などすべての面で日本を上回っていました。日本は14日のカタールW杯アジア2次予選キルギス戦後にレギュラー格9人がチームを離れ、Jリーグ組の9人がチームに合流したとはいえ、あまりにも〈弱々しい〉チームでした。指揮官、コーチ陣に責任はないのか? 選手選考に間違いはないのか? いろいろな角度から徹底的に論議する必要があります」(釜本氏)
現地で取材した元サッカーダイジェスト編集長の六川亨氏が言う。
「前線2人、最終ライン4人の経験値の低さが露呈しました。特に左・佐々木、右・室屋の両サイドバックは、レギュラーの右・酒井、左・長友とのレベル差を痛感させられた。佐々木も室屋も攻守のメリハリに欠け、自分のサイドを突破されてはクロスを放り込まれ、失点につながってしまった」
監督、コーチ、選手を総取っ換えするくらいの荒療治が、日本代表には必要なのかも知れない。
日刊ゲンダイDIGITAL 公開日:2019/11/20 11:50 更新日:2019/11/20 17:26
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/265000
2 :2019/11/20(水) 12:45:46.16
南米枠だからW杯出られないだけで
アジアよりは強いだろ
15 :2019/11/20(水) 12:53:14.48
だから日本はベスメンじゃなかったって何回言えばわかるんだか…。
しかも日本よりウン十年前からサッカー始めて、ブラジル等とやりあってる現在ランク26位まで登りつめたベネズエラを格下とかよく言えたもんだな。
28 :2019/11/20(水) 13:01:00.54
そもそもロンドンって、ルビンカザン、ゼニト、プレミアと金持ちクラブ渡り歩いているじゃん。
このレベルの選手って日本にはいないのが現実だろ。
30 :2019/11/20(水) 13:02:50.76
>>28
ホンダとかわらんやん
いまはいないけど
36 :2019/11/20(水) 13:04:53.05
日本よりFIFAランク上なんですが?
41 :2019/11/20(水) 13:09:02.77
日本なんて予選を超甘くしてもらってるからW杯出場できてるのであって南米予選くらい厳しかったらまだ一回も出場できてないだろ
釜本はちょっと思い上がりすぎ
60 :2019/11/20(水) 13:29:08
今やったら中国にも負けそうな気がしてきた
68 :2019/11/20(水) 13:36:33.42
逆に森保監督ならベネズエラも
日本に負けるよ
71 :2019/11/20(水) 13:42:20
E-1でまたベネズエラ戦の再来からの森保更迭に期待
73 :2019/11/20(水) 14:04:10.32
しかし、控え組ひどいなぁ、もうちょいやってくれないと。
81 :2019/11/20(水) 14:22:41
あのメンツならしかたないだろ
83 :2019/11/20(水) 14:26:09.26
普通に組織力でも負けてた
87 :2019/11/20(水) 14:29:39.24
植田はアカンな
前の試合でもキルギスレベルの選手にも振りきられてたし
使えない
88 :2019/11/20(水) 14:30:59.51
>>87
植田は空中戦だけは強いから放り込みやられた時の跳ね返し要員として使うくらいかな
102 :2019/11/20(水) 14:49:10.69
何が屈辱だか
日本はいつから南米相手に舐めた口吐ける程成長したんだこら
112 :2019/11/20(水) 15:10:50.99
サイドがスピードで負けてズルズル最終ラインが下がって負けたという感じだったな。
118 :2019/11/20(水) 15:17:48.78
65年ぶりとなる快挙!
136 :2019/11/20(水) 16:20:03.59
人選が悪いんだよ
守備前提で選んでないだろ
日本は強豪じゃないんだしディフェンスが苦手なタイプは決して呼ぶな
141 :2019/11/20(水) 16:27:49
吉田富安酒井に去年までの長友がいかに安定してたか思い知らされる試合
142 :2019/11/20(水) 16:30:12
最近のベネズエラ普通に強いから負けるのは良いけど
この試合だけじゃなくキルギス戦からさん試合なんも手をうってないからな
146 :2019/11/20(水) 16:40:25.03
アジアカップ準優勝は悪くはない成績なんで更迭論はまだ早い
五輪次第だろうな
147 :2019/11/20(水) 16:41:10.50
>>146
大事な地元の東京五輪惨敗してからでは手遅れだろ
154 :2019/11/20(水) 18:07:12
南米であろうがどこであろうがディフェンスは最低限調整してないと試合にならんよ
後ろ4枚とボランチの関係ぐらいはしっかりしておかないと
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1574221501/
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
コメント
1年前のベネズエラ戦(1-1)と比較すると、相手の順調な進化と日本の崩壊の対比が明暗くっきり。ベネズエラのアンダーのコーチ補佐見習いくらいで良いから監督として招請できないものかね。