耐え抜いた琉球が土壇場で決勝点!残留へ大きな勝ちを挙げる
ホームの福岡は0-2で敗れた前節・山口戦から2人を入れ替え、篠原 弘次郎と城後 寿が2試合ぶりの先発。アウェイの琉球は0-0で引き分けた前節・町田戦から1人を入れ替えて、山田 寛人が2試合ぶりに先発メンバーに入った。
序盤は静かな立ち上がり。ともに失点を避けるべく、攻撃は足元で回すのが中心で、守備も主導的にアクションを起こすものではなく、しっかりセットして対応する形が多く、うねりのない展開で進む。
20分を過ぎたあたりから、福岡がボールホルダーへ圧力を掛けにいく守備で、そこからのショートカウンターからチャンスを作る。しかし23分に初瀬 亮が左サイドから入れたクロスは城後に合わず、27分に石原 広教が右から入れたクロスを前川 大河が右足で合わせるがシュートは枠外に。38分に再び初瀬が右から鋭いクロスを入れるが、ゴール前に飛び込んだヤン ドンヒョン、城後ともにわずかに届かず、39分のヤン ドンヒョン、40分の鈴木 惇の右足ミドルはGKカルバハルの好セーブに阻まれた。
スコアレスで迎えた後半、49分に加藤 大のスペースへのボールに城後が抜け出すが、城後のファーストタッチは乱れ、苦しい体勢で放った左足シュートは枠外へ。その後も福岡主導で試合は進むが、疲れからかミスが増えて、決定的なチャンスが作れず。
そして劣勢の時間を長く耐えていた琉球が少ないチャンスを最後に生かす。90分、右サイドからのFKの流れでゴール前にこぼれたボールを、80分からピッチに立っていた上原 慎也が左足で叩いてネットを揺らす。これが決勝ゴールとなり、琉球が明治安田J2第2節の大宮戦以来となるアウェイ戦勝利を挙げ、残留に向けて貴重な勝点を積み上げた。
[ 文:島田 徹 ]
Jリーグ.jp
https://www.jleague.jp/match/j2/2019/100503/live/#recap10得点でチームトップスコアラーに君臨するヤン ドンヒョン(福岡)。後半39分までプレーするも得点は奪えず【明治安田J2 第35節 福岡vs琉球】
https://www.jleague.jp/photogallery/article/53438/#photoDatail試合データ
https://www.sofascore.com/fc-ryukyu-avispa-fukuoka/TmbsDPr
637 :2019/10/05(土) 17:55:18.11
上原キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
638 :2019/10/05(土) 17:56:35.11
やっぱ上原はいい仕事しますね~
639 :2019/10/05(土) 17:58:56.05
俺たちの琉球が帰ったきたな!
640 :2019/10/05(土) 17:59:34.49
よっしゃあああああ
641 :2019/10/05(土) 18:00:47.26
残留は決定的かな
642 :2019/10/05(土) 18:00:48.07
大宮戦以来のアウェー勝ち点3
上原様々や!
643 :2019/10/05(土) 18:02:50.53
良く考えたら大宮福岡のアウェイで勝つってすげぇな
しかも2試合連続無失点も素晴らしい
644 :2019/10/05(土) 18:03:02.21
琉球は降格圏から脱出成功!
645 :2019/10/05(土) 18:04:15.72
やっぱり高さ強さって正義だわ
647 :2019/10/05(土) 18:05:47.80
上原いらねとか言ってた時分が恥ずかしい
650 :2019/10/05(土) 18:42:23.20
上原、上里は入る前は評価がかなり低かったよな、ココでは。
上原は札幌ではSBに転向してたからFWで期待値が低かったのも分かる気がするが
651 :2019/10/05(土) 19:00:50.79
上原は愛媛で怪我して試合出れてなかったらしいから
しょうがない実際琉球でもJ2開幕にも間に合わなかったしなあ
上里は2年連続21位の降格チームの熊本から加入だったわけだしね
中盤は選手層厚くて
山形戦もいい動きしてた小松が試合出れないのがもったいない
653 :2019/10/05(土) 19:33:07.37
>>651
小松もだけど、ハモン、河合、田中恵太が出れないのはもったいない。
それに比べ、1トップの替えがいないのが痛い。上門は2列目で活きるから、1トップには置かない方が良い。
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1566173351/
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
コメント