セレッソ大阪がサポーターに出資をお願い なぜうまくいかないのか
セレッソ大阪がクラウド・ファンディングをしている
マクアケ(Makuake)という、クラウド・ファンディングのサイトがある。クラウド・ファンディングとは、あるプロジェクトや仕事のために、インターネットを使って、小額の出資を個人にお願いするものだ。そのサイトを眺めていたら、面白い案件をみつけた。セレッソ大阪のクラウド・ファンディングのページだ。期限は、2018年2月28日までと残り僅か。そして、目標金額は600万円だが、2月21日時点で、半額も集まっていない。
セレッソ大阪は、Jリーグ所属で昨年のルヴァンカップの覇者だ。そんな人気サッカー・チームがクラウド・ファンディングを行っていることに非常に興味がある。そして、セレッソ大阪という有名なチームであれば、このクラウド・ファンディングに、もっとお金が集まっても良いのではと思うが、そうなっていない。そこで、このクラウド・ファンディングの取り組みについて、マーケティング視点で、特に問題点を考察してみる。
バナー広告の失敗
クラウド・ファンディングの仕組みは、まずクラウド・ファンディングを行っていることを告知するところから始まる。私のように、マクアケのサイトに何かないかと探している人もいるだろう。今回の場合、支援して欲しいのはセレッソ大阪のファンだろうから、一番の告知はセレッソ大阪のファンクラブや、セレッソ大阪のサイトなどになるだろう。まずは、セレッソ大阪のサイトを見ると、このクラウド・ファンディングの情報は見あたらない。
探してみると、「まいど!セレッソ」というセレッソ大阪の公式ファンサイトには、クラウド・ファンディングの情報があった。なんともよくわからないバナーになっている。実際のバナー広告は、ここに掲載しないので、サイトhttp://www.mycerezo.jp/のバナーを探して欲しい。ページの最初の部分に、背景が赤いバナーが見つかるはずだ。
バナー広告には「0INJURY PROJECT」「ハナサカクラブ10周年記念誌発刊!」「目標金額600万円。クラウド・ファンディング実施中2018.02.27 18:00まで」と複数のメッセージが書かれている。このバナー広告を最初に見た人は、ほとんどクリックしないのではないだろうか。理由は、単純にわかりにくいからである。バナー広告の基本は、バナー広告の先に、どのように魅力的なことがあるか、どのようなお願いしたいことがあるのか、わかりやすく伝える必要がある。
広告では、バナー広告も含め、「わかりやすさ」が重要なのである。しかし、このバナー広告はわかりにくい。その理由は、メッセージが3つもあることである。なぜ、3つのメッセージがひとつのバナーに載るようになったのだろうか?きっと、一番伝えるべきことが何か悩んでしまい、メッセージをひとつに絞ることができなかったのではないだろうか?
クラウド・ファンディングの本当の目的は
では、このクラウド・ファンディングの本当の目的はなにだろうか。今回のマクアケの該当ページを確認してみる。
まず、クラウド・ファンディングのタイトルは、「【セレッソ大阪】もう選手にケガで悔しい思いはさせない。世界最高の環境を皆で創ろう」というタイトルである。これだけでは、何にお金が必要なのかわからない。そこで、支援するコースをいくつか見てみる。
3,000円コース
◆ ハナサカクラブ10周年記念誌にご芳名記載(小サイズ)
◆ セレッソ大阪LABからのお礼メッセージ
◆ 今後のプロジェクトの進捗報告
とある。あれ、今後のプロジェクトとあるが、このプロジェクトとは何だろうか?「ケガで悔しい思いはさせない。世界最高の環境を皆で創ろう」というのがプロジェクトなのか?でも、ここだけでわからないので、他のコースも見てみる。
100,000円コース(税込)
◆ 酸素カプセルへのご芳名
◆ ハナサカクラブ10周年記念誌
◆ ハナサカクラブ10周年記念誌にご芳名記載(特大サイズ)
◆ セレッソ大阪LABからのお礼メッセージ
◆ 今後のプロジェクトの進捗報告
とある。ここでも「今後のプロジェクト」という言葉が出てくるが、初めて「酸素カプセル」という「購入物」の名前が出てくる。
そして、このページの下のほうに、今回のクラウド・ファンディングの予算計画がある。
【セレッソ大阪ハナサカクラブ 記念誌製作費】 2,700,000円
【医療設備拡充費】2,100,000円~
【手数料】1,200,000円~
この医療設備拡充費で、まずは酸素カプセルを購入の予定とある。
ここまで読み、少し見えてきたことは、「【セレッソ大阪】もう選手にケガで悔しい思いはさせない。世界最高の環境を皆で創ろう」とは、セレッソ大阪の「医療設備拡充」のプロジェクトであること。その支援をお願いする人たちに、参加の証として「セレッソ大阪ハナサカクラブ 記念誌」を発行するという構造なのだ。非常にわかりにくいプロジェクトだ。
さらに、今回は皮肉なことに、この医療設備のクラウド・ファンディングの期間中に、清武、右ふくらはぎ負傷で全治6週間というニュースが舞い込んできた。ファンとしては中期的な投資よりも、短期的な問題に目がいってしまい、ファンドが集まらなくなっているのかもしれない。
もっとわかりやすいバナーに
話を、バナー広告に戻す。ここまで整理すると、実はバナー広告はもっとシンプルにできたはずだ。「皆さんのサポートで、セレッソ大阪に酸素カプセルを。3000円から支援可能です」ということが一番伝えるべきメッセージだったのだ。
セレッソ大阪として、最初のクラウド・ファンディングということもあり、おそらく関係者との合意形成や整理が大変になったのだろう。その中で、このようなわかりにくいバナーになったのかもしれない。
もっとわかりやすいクラウド・ファンディングのタイトルに
もうひとつ、このクラウド・ファンディングのプロジェクトのタイトルだ。「【セレッソ大阪】もう選手にケガで悔しい思いはさせない。世界最高の環境を皆で創ろう」ではなく、「セレッソ大阪に、みんなの支援で酸素カプセルを導入しよう」とかにできたはずだ。そうすることで、ファンの間でもこのクラウド・ファンディングの情報がスムーズに流れるはずである。
なぜ、このようなことが起こるのか
今回起きていることは、他の企業や組織でも起きてしまう。まず、クラウド・ファンディングをすると決まっても、どこまでお金が足りないと素直に伝えるべきか。特に歴史ある組織、企業では、ファンやお客様に支援してもらうことそのものが、周囲に迷惑をかけている、と考えてしまうこともある。おそらく、今回のセレッソ大阪の場合も、「酸素カプセルを、本当にファンの支援で購入してよいのか」と考えたのかもしれない。
しかし、現在では企業や組織と、そのお客様や支援者が、共存・共創する時代になっている。今回の場合であれば、ファンはサッカー選手が、酸素カプセルによりケガが少なくなり、それによって活躍する姿を見たいと思っているのだろう。その気持ちは、チームもファンも同じである。
今は、組織、企業の考えていることを素直に伝え、協力して欲しいことも素直に伝えることが、より求められているのである。お客様や、ファンも、普段は組織や企業で働いており、組織や企業の状況は理解しているはずだ。
残り数日で目標にたどり着くのか
この原稿を書いている間にも、クラウド・ファンディングの残り時間は減っている。まだまだ、目標金額には届かない。しかし、少なくともこの記事で今回のセレッソ大阪のクラウド・ファンディングの内容の整理はさせてもらった。読者の中に、セレッソ大阪のファンの方がいて、この活動を理解し、支援する方が増えることを願う。
本間充 | 電通マクロミルインサイト/アウトブレイン/アビームコンサル 2/20(火) 9:45
https://news.yahoo.co.jp/byline/hommamitsuru/20180220-00081775/
6 :2018/02/20(火) 16:10:38.98
ピンクさんは実は人気なかったのかw
12 :2018/02/20(火) 16:13:24.73
酸素カプセルくらいヤンマーに作ってもらえよ
18 :2018/02/20(火) 16:18:26.86
こんなのてめーで買えよ。
たかだか600万のくせに。
21 :2018/02/20(火) 16:19:30.50
こんなのに300万集まるとか
さすがにもうちょい考えた方がいいんじゃね
24 :2018/02/20(火) 16:21:16.67
ていうか、昨年10億円近く手に入れたのに
選手のケガ防止には600万すら出せないのか?
とサポーターは思うだろうね。
28 :2018/02/20(火) 16:23:58.88
>>24
それな
強化理念配分金は設備投資に使えるのに
34 :2018/02/20(火) 16:26:25.43
まあ確かにセレッソ大阪ほどのクラブがやるにはケチくさい話だな笑
35 :2018/02/20(火) 16:26:44.17
ガンバのスタジアム建設の金集めみて、自分達も集まるだろうと思ったのかね
43 :2018/02/20(火) 16:31:04.56
キンチョウ改修にも募金やってなかったっけ?
47 :2018/02/20(火) 16:32:19.06
フォルランとか清武買戻しとかバカみたいな金の使い方してるのに600万クレっていう根性に賛同できない
50 :2018/02/20(火) 16:33:11.35
ゼロックス、天皇杯優勝した金で買えよ
資金難とかじゃないんだし(´・ω・`)
56 :2018/02/20(火) 16:39:25.11
親会社は一兆円企業の日ハムなんだろ
300万くらい出してもらえよ
はした金だろ
57 :2018/02/20(火) 16:39:27.47
酸素カプセルなら香川に貰えよ
https://i.imgur.com/wPKGNcz.jpg
62 :2018/02/20(火) 16:43:37.97
ヤフートップにもなってたしセレッソファンにはいい宣伝
一般人はどう思うかしらんけど
101 :2018/02/20(火) 17:18:59.33
「桜スタジアム建設募金」受付開始のお知らせ
【寄附金の募集概要】
◆目標金額 66億円
◆受付期間 2017年3月14日~2018年3月13日
がんばれよ
108 :2018/02/20(火) 17:28:26.06
って言うか、セレッソはユースやジュニアなどで既にクラウドファンディングやってるしな。
若手選手の育成に多くの人が出資してるし、スタジアムも同じようにっていかないだろう。
111 :2018/02/20(火) 17:29:50.85
クラウドファンディングの返礼ってもうちょい良いのが普通なんじゃないの
こんなのいらねえレベルが並んでるような
122 :2018/02/20(火) 17:40:46.69
セレッソの公式サイトで募集やった方が集まるんじゃないの?
そんなサイトで募集やっても、セレッソサポでも知らなさそう
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1519110495/
コメント