
日本初! Jリーグクラブが運営する高校が誕生。「FC琉球高等学院」今年4月開校
J3のFC琉球は6日、同クラブが運営する高等学校「FC琉球高等学院」を今年4月に沖縄市に開校することを発表した。
発表によれば、Jリーグクラブが運営する高校は国内初。JFL(日本サッカーリーグ)のFC大阪は定時制・通信制の高等学校「FC大阪高等学院」を運営しているが、Jリーグクラブとしては初の試みとなる。
FC琉球高等学院ではプロサッカー選手を目指す「スポーツコース」と高卒資格取得を目指す「普通科コース」が設けられる。スポーツコースの学生はFC琉球U-18または同校サッカー部に所属し、優秀な選手はトップチームの練習にも参加。「実力が認められれば、在籍中にプロサッカー選手としてデビューすることも夢ではありません」とのことだ。
「サッカーを中心としたスポーツと勉強の両立を掲げ、豊かな創造力を育み、それを表現できる喜びを精一杯生徒たちに伝えながら、県出身選手の育成活動に取り組みます」と目標が掲げられている。サッカー選手の育成だけではなく、「一人一人の社会的・職業的自立に向け必要な基盤となる能力を育てていきます」とも述べられている。
FC琉球を運営する琉球フットボールクラブ株式会社の倉林啓士郎代表取締役は、「県内のJリーグチームである我々が、チーム運営で培って来たリソースやネットワークを活用してスポーツ教育を主体とした学校を運営することは意義のあるチャレンジになります」とコメントを述べ、「スポーツ教育の発展」「スポーツによる人材育成」「県内スポーツ振興」という3つのビジョンの実現に向けて沖縄市とともに取り組んでいく考えを述べている。
FC琉球は2003年に創設され、2014年にJリーグに入会した、現時点で沖縄県唯一のJリーグクラブ。昨季はJ3で過去最高の6位の成績を残した。
フットボールチャンネル 2018年02月06日(Tue)19時34分配信
https://www.footballchannel.jp/2018/02/06/post254931/
FC琉球高等学院 2018年4月新規開校のお知らせ
http://fcryukyu.com/news/11551/
13 :2018/02/06(火) 20:26:24.95
ユースとは違うのか?じゃあユースはどうすんだ?
実質ユース扱いで高校サッカーの選手権にも出れるなら希望者多そう
14 :2018/02/06(火) 20:26:51.61
なんでこれがJリーグでないの?
欧州や南米では普通なのに
16 :2018/02/06(火) 20:30:28.36
>>14
京都は立命館と提携してるな
まあ学校経営はちょっと違う気もするな
26 :2018/02/06(火) 20:57:50.45
久我山の李監督がGMだよな
奴がサッカー部の監督になるのか
27 :2018/02/06(火) 20:59:39.69
FC琉球ってGMは国学院久我山・元監督のリジェファさんで監督は元北朝鮮代表のキムジョンソンさんで、選手には朝鮮大学出身が3人くらいいるね
29 :2018/02/06(火) 21:06:05.08
前にテレビでアヤックスの学校をやってたな、
トップに上がれなくても別の道で大丈夫なように
しっかり教育してたな
35 :2018/02/06(火) 21:39:26.11
エリアの騎士って漫画にそんな様な高校あったな
37 :2018/02/06(火) 21:47:52.56
中三15歳で身長190㎝のU-15日本代表キーパー
FC琉球U-15の野澤ブランドン君はFC東京U18に行くみたいだね
俊輔と対決した子
40 :2018/02/06(火) 21:50:23.17
クラブと学校の共存は重要なテーマ
こういうくらいしかがどんどん増えるべき
クラブ経営の幼稚園とか小学校とかね
カリキュラムのあちこちにサッカーを絡めることができる
45 :2018/02/06(火) 22:26:45.87
なんでそんな外れに作るのか・・
47 :2018/02/06(火) 23:01:43.89
FC大阪高等学院・中央本校(大阪)
プロサッカークラブ「FC大阪」の教育事業/高等学院
週2日~5日制個人指導制自宅学習制ネット指導制
学びながらプロサッカー選手を目指せる「U-18サッカープログラム」も展開。
大阪府大阪市中央区北久宝寺町2-1-10 SD船場ビル9F
大阪市営地下鉄御堂筋線・本町駅(12番出口) から徒歩7分
こういう感じで都会の駅前のビルの1フロアーで
成り立つ高校だから、筍のように増えていく可能性はあるね
お前らだってJリーガーになれるかもしれませんな
48 :2018/02/06(火) 23:04:54.38
京都サンガユースに入ったら立命館高校宇治高校に入学出来て
立命館大学卒まで面倒見てくれるのが一番、良い環境だと思う。
アホでも履歴書にはそのように書ける。
64 :2018/02/07(水) 01:14:33.19
>>48
まあ本人の問題なんだけど、アホすぎてついてけなくて立命館宇治から定時制に移る子もいる
50 :2018/02/06(火) 23:13:18.15
FC琉球の選手にだされる食事みたが凄かったぞw
油ぎっとぎとのおかずに野菜ほぼなしに米のコンビニ弁当みたいなの食ってたw
学校やる前にもっとやることあるだろここはw
51 :2018/02/06(火) 23:23:48.69
沖縄キャンプ2日目:練習試合「vs FC琉球」結果
http://nagoya-grampus.jp/news/misc/2018/02052vs-fc.php
[開始時間]
15時・45分×4本
[試合会場]
南風原町役場 黄金森公園陸上競技場内グラウンド
[試合結果]
名古屋グランパス:2 - 7:FC琉球
(1本目:1 - 2 / 2本目:0 - 4 / 3本目:1 - 1 / 4本目:0 - 0)
[メンバー]
非公表
[得点者]
佐藤寿人、玉田圭司 ※名古屋グランパスのみ
61 :2018/02/06(火) 23:44:57.68
大都市にあるチームだと難しいだろうけど、田舎のチームは学校運営いいかもね
66 :2018/02/07(水) 02:02:51.93
誰が金出すの?
FC琉球にそんな金あるわけないし
68 :2018/02/07(水) 04:10:04.67
FC琉球学院だとまだいいけど
カマタマーレ学院とかだと行きたくないよな
73 :2018/02/07(水) 07:18:15.73
>>68
なにを言うか、うどん食い放題だぞ
74 :2018/02/07(水) 07:18:17.17
一般の生徒入学するのかこれ
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1517914810/
スポンサーリンク
コメント