コンサドーレ札幌、ホームで富山とドロー 長谷川竜也が終盤に同点弾 ルヴァン杯POラウンド第1戦


苦戦とも、善戦とも。第1戦はドロー決着

いよいよ始まったJリーグYBCルヴァンカッププレーオフラウンド。その第1戦、札幌ドームではJ1の札幌とJ3の富山が対戦。このラウンドで唯一となるJ1とJ3の対戦とあって、注目度の高いカードとなっていた。

ともに直近のリーグ戦から中2日の日程とあってスタメンを札幌は9人、富山は10人入れ替えてのスタート。どちらもコンディション的にフレッシュな選手を並べることで、2試合合計で争うこのラウンドでの勝機をうかがう格好となった。

立ち上がりから優位に進めたのは富山。最前線の碓井 聖生をターゲットに後方からシンプルなロングボールを蹴り、その碓井が体の強さを生かして競り勝ったり、おとりになったりして2列目以降の選手の飛び出しを引き出すなど、狙いは見えていた。富山はボールを失っても勢いを持って奪回に走り、その圧に押された札幌がアバウトなボールを蹴ってきたところを、今度は最終ラインが体を張ってはね返す。そしてそこから押し込む時間帯を作り出すなどし、相手を上回ってみせた。後方からの組み立てに関しても、札幌のプレスをまったく臆することなく外していた。8分に生まれた碓井の得点も、GK齋藤 和希が起点になってのものだった。一方、札幌は技術力とアイディアのある小林 祐希がボールに関与した際は落ち着きを感じるが、チーム全体としては富山の鋭い守備に臆していた印象だ。

それでも、札幌もパスを織り交ぜながら各選手がボールに触れる機会を増やしていく中で、次第と落ち着いて攻撃を仕掛けられるようになっていく。前半の終わり頃にかけてはサイドを起点にうまく内側を使いながらゴールに迫っていた。また、何度もCKを得ては惜しい場面を作っていた。

そうして進んでいく試合の中で、どちらも意欲的にボールに絡みつつも、大きなミスなく攻防が繰り広げられていたのは好印象だった。懸命に戦うがゆえのファウルなどは散見されたものの、集中力の高い見ごたえのあるゲームだった。

試合が終盤に近づくにつれて、より見ごたえは増していく。1点を追う札幌は選手交代を織り交ぜつつ攻撃に厚みをつけていき、それに対して富山が堅い守りで応戦し、より激しい戦いになっていった。札幌が攻めて好機を増やし、それを富山がしのぐ展開が続く。

そして81分、ペナルティーエリア左手前から長谷川 竜也が狙ったコントロールショットがゴールに吸い込まれて札幌が1-1の同点に追いつくのだが、これはやはり札幌が前がかりになって押し込み、チャンスの回数を増やしたからにほかならないだろう。富山も後方の人数を増やして粘り強く守っていたが、守備の時間が長くなってしまったことを考えれば、仕方のない展開だったとも言える。

その後も互いに足を動かし合う熱戦が続いたが、結局そのままのスコアでタイムアップ。札幌が苦戦したとも言えるし、富山が善戦したとも言える、さまざまに評せる結果となったが、いずれにせよまだ第1戦が終わったのみ。決着は9日、富山のホームでつけることになる。

[ 文:斉藤 宏則 ]

Jリーグ.jp
https://www.jleague.jp/match/leaguecup/2024/060501/live/#recap

写真
https://www.jleague.jp/photogallery/article/93236/#photoDatail








62 :2024/06/05(水) 21:12:13.36 ID:1ugp6T3O0.net

長谷川様々



64 :2024/06/05(水) 21:14:33.33 ID:dMfz+5Ax0.net

やっとかよ
まあ残留が一番の目的だから
ここで負けても良いんだけどね



68 :2024/06/05(水) 21:24:20.48 ID:o0Xs+rcH0.net

走る(ジョギング)、戦う(後ろから倒す)、規律を守る(自分のマーク選手以外についてはいけない)

これが我々のサッカーだ!



69 :2024/06/05(水) 21:26:33.28 ID:nrOB+vBf0.net

今なら菅野より中野使ったほうが良いかもな
しかし何故今日は菅野がサブだったのだろう児玉や阿波加はどうしたの



73 :2024/06/05(水) 21:27:52.98 ID:1ugp6T3O0.net

J公式速報だと延長に入ってるぞ笑
どうした



75 :2024/06/05(水) 21:28:10.17 ID:bVAANof+0.net

3倍もパス成功しててえらい



80 :2024/06/05(水) 21:29:07.43 ID:W+S/W7Aa0.net

とーやのダイレクトアシストが良かったな



83 :2024/06/05(水) 21:29:42.36 ID:sDaNmZ7M0.net

長谷川やっぱり良い
もっとリーグ出場時間増やして欲しい
田中もやはりリーグで見たいと思わせてくれる



84 :2024/06/05(水) 21:29:43.73 ID:aeQiOSGR0.net

今日代えられた選手は全員妥当すぎたな
岡田は桐耶とポジション逆見てみたかったけど



88 :2024/06/05(水) 21:30:18.86 ID:X4SjkT030.net

同じJ3の長野とも互角だったんだから、順当だよな。つまり、そもそもがそのレベルの力しかないってことだ



89 :2024/06/05(水) 21:30:22.39 ID:17Isykba0.net

中村の気の抜けたクリアで終わった試合



92 :2024/06/05(水) 21:31:56.20 ID:W+S/W7Aa0.net

岡田君なんとか伸びてくれよDFいないよ



93 :2024/06/05(水) 21:32:31.96 ID:AIJYEmAB0.net

いや札幌もだいぶサブメンだろ
J2クラスなんだからこの結果は悪くない



95 :2024/06/05(水) 21:33:20.34 ID:531OT8L10.net

近藤&ハセタツの両ウイングをリーグ戦スタメンで使えばチャンスは生まれる



105 :2024/06/05(水) 21:37:00.76 ID:W+S/W7Aa0.net

大森何度も何度も動き出してるけど1本も出てこないんでしまいにゃやめちゃったな



107 :2024/06/05(水) 21:37:25.89 ID:0TD+n6QW0.net

菅ちゃんの正しい使い方といったゲームだった



111 :2024/06/05(水) 21:38:24.04 ID:aeQiOSGR0.net

河合石川とか桐耶がすぐ半身になるの止めさせてくれ
正対を教えてやってくれよ



112 :2024/06/05(水) 21:38:50.86 ID:5c7ee/zI0.net

家泉も実は3回くらいやらかし未遂あった



122 :2024/06/05(水) 21:41:45.19 ID:sDaNmZ7M0.net

家泉は結構ヤバかったねw
まぁ攻撃では良い所何度か見せてたけど



125 :2024/06/05(水) 21:42:21.96 ID:scbrMVWB0.net

なんだろう、本当にチンタラ攻める
やっぱり監督はプロレス向き



130 :2024/06/05(水) 21:45:28.18 ID:lz28R4VV0.net

原くんは右だとイマイチというのが分かった



138 :2024/06/05(水) 21:48:18.06 ID:pn4d/RoI0.net

>>130
それでも宏武より遥かにマシだぞ



131 :2024/06/05(水) 21:45:47.33 ID:Ua3i3eZ60.net

もうこんなのミシャサッカーじゃないもんな



132 :2024/06/05(水) 21:46:04.57 ID:osiDg/e10.net

大森って足も早くない、ポストプレーもできない、シュート技術が高いわけでもない、強引に打ち切るパワーがあるわけでもない
なんで大学No1と呼ばれてたんだ?



135 :2024/06/05(水) 21:47:27.52 ID:UPeHJmHM0.net

今日の大森観て久しぶりにQBKって言葉思い出した



144 :2024/06/05(水) 21:56:06.62 ID:eNFD/ud8a.net

やらかしあっても田中克に期待してしまうのは、他に縦への推進力を感じさせる選手がいない中で克だけはベクトルが前向いてるんだよな
今のメンツで攻撃的サッカーやろうとしてるの克と長谷川と原くんくらいじゃないか



152 :2024/06/05(水) 21:59:29.72 ID:bpl5NiaO0.net

もうこんなつまらんサッカーはやめるべきだわ 守備ラインも下げるべき



引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1717584735/
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク