
1 :2017/11/24(金) 12:21:07.39
「ハリルホジッチ監督率いる日本代表は、2017年に入ってから低調な戦いを見せていた。しかし試行錯誤の中、ベルギー戦で『ひとつの答えにたどり着いた』と言えるかもしれない。4-1-4-1という布陣は、日本人選手のキャラクターに合っている」
ミケル・エチャリは、そう言って日本代表の明るい展望を示した。ハビエル・デ・ペドロ、ホセバ・エチェベリア、そしてシャビ・アロンソを発掘、育成した「スペインの名指導者」の目に狂いはない。
「日本はメンバーも固まりつつある。そのなかで、ベルギー戦では山口蛍が成長の跡を見せ、長澤和輝のような新たな発見もあった。欧州遠征は2連敗とはいえ、及第点が与えられるだろう」
そう語るエチャリは日本代表選手それぞれの実力をどう見ているのか。ブラジル戦、ベルギー戦は強豪相手だけに、現状が照らし出された。そこで欧州遠征2試合を振り返り、出場選手ごとに個別の評価をしてもらった。
GK
◆川島永嗣
2試合とも落ち着いたプレーを見せた。2010年W杯の前から見ているが、当時は強いシュートに対するステップワークや、セービングした後の感情の揺れに未熟さが見えた。それが現在は解消されている。ブラジル戦はPKをストップ。ベルギー戦でも2度、チームを救うセービングを見せている。今年の日本代表で最も安定したプレーを見せた選手のひとりだ。
DF
◆酒井宏樹
ロンドン五輪から注目してきたが、攻守のバランスが目に見えてよくなっている。まだ内田篤人には及ばないが、今後に期待が持てる。ブラジル戦はネイマールへの対応に苦しんだが、ベルギー戦では大迫にクロスを合わせるなど、攻撃センスのよさを見せ、健闘した。
◆長友佑都
9月のW杯予選、10月の親善試合では攻撃に厚みを加えるなど、復調の気配があった。しかし、今回の欧州遠征では存在感を示せていない。ベルギー戦は、オフサイドをオンサイドにしてしまう戦術的な凡ミスも犯している。
◆吉田麻也
VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)判定でのPKは気の毒だった。とはいえ、エリア内でのプレーで相手を引き倒してしまったのはやはり軽率に映る。ここまで手堅いディフェンスを見せていただけに、欧州遠征は足踏みか。ただ、FKや敵ゴール前でのヘディングなど、攻撃的プレーでは目を見張る場面もあった。
◆槙野智章
2試合とも堅実なプレーを見せていた。日本人センターバックのなかではフィジカルインテンシティ(強度)の高さを感じさせる。ブラジル戦ではゾーンディフェンスの裏に入り、素晴らしいヘディングシュートを決めた。
MF
◆山口蛍
ブラジル戦は相手の中盤に差を見せつけられた。一方、ベルギー戦はベストプレーヤーに等しい活躍を見せた。軽率な横パスを相手に渡すなどのミスはあったが、アンカーとして不用意にポジションを動かさず、4人のMFの裏を手際よくカバー。パス出しの質も高かった。ロンドン五輪から注目してきたが、ようやく戦術的に進化を遂げつつあると言っていい。ベルギー戦のプレーが続けられるなら長谷部誠の代役も可能だろう。
◆長谷部誠
力の差のあったブラジル戦だけの出場になったこともあり、特筆すべきプレーはなかったが、やはり戦術的な動きは高いクオリティを示している。本大会に向けて欠かせない存在であることは間違いない。
◆井手口陽介
ブラジル戦はトップ下に入ったが、ひとりだけ突出してプレスに出て、相手に裏のスペースを使われていた。一方、ベルギー戦はインサイドハーフ的に調和の取れたプレスを見せ、長友と連係して原口の背後をしっかりカバーしていた。合格点の出来だった。
◆長澤和輝
これまで見たことがない選手だったが、ベルギー戦での大きな発見だった。ほぼ完璧なポジショニングをとっていることで、プレスも利きやすく、ボールを奪うゾーンを見つけられる。また、攻撃面では精度の高いシュートも持っており、エリアに近づいても仕事ができることを示した。
◆森岡亮太
ブラジル、ベルギー戦とパスセンスを見せつけた。エリアに近づき、PASILLO INTERIOR(バックラインの前)でボールを受けると、ひらめきでゴールチャンスを作れる。ブラジル戦では最も可能性を感じさせた選手だった。一方、ベルギー戦は交代で入った後、インサイドハーフながらトップ下としてプレーし、失点のきっかけを作ることになった。
FW
◆原口元気
ブラジル戦、ベルギー戦、ともに効果的な攻撃はできていなかった。しかし、守備では監督の求める仕事を忠実に遂行した。戦術理解度が非常に高く、相変わらず欠かせない選手のひとりだ。
◆久保裕也
ブラジル戦は敵ゴール前を横切るドリブルをかっさらわれ、失点の契機を作った。交代出場したベルギー戦も、ナセル・シャドリへの最初のマークが甘く、簡単に侵入され、失点を喫することになった。落第点をつけるつもりはないが……。
◆乾貴士
ブラジル戦、ベルギー戦と、交代出場することで得点の可能性を広げた。ベルギー戦の終盤に打ったシュートは強度も高く、この日、日本の中では最もゴールに近かった。本大会に向け、貴重なカードになるだろう。
◆大迫勇也
ポストワークやゴール前に入るタイミングなど、技術的には欧州でもトップランクの素質を持ったFWだろう。しかし、いかんせんゴールが遠い。今回の欧州遠征でもその評価は変わらなかった。
◆杉本健勇
ハイチ戦で証明したように、ゴールへのアクションの質は高い。ブラジル戦は交代出場し、乾のクロスをヘディングで合わせたが、オフサイドの判定で取り消された。ベルギー戦は数的優位で抜け出すも、シュートは力なく簡単に弾かれた。著しく決定力を欠いている。
◆浅野拓磨
ブラジル戦は後半から、ベルギー戦は先発で出場した。右サイドで速さを武器に献身。特にベルギー戦はチームプレーヤーとして活躍した。しかしフィニッシャーとしては、ことごとくコントロールをミスしている。
小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki
11/24(金) 8:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171124-00010001-sportiva-socc&p=1
8 :2017/11/24(金) 12:24:42.48
分析だけは一流でお馴染みの知将
確かに選手層をみると相応しいシステムといえる
ただ2トップのオプションを用意してほしいかな
10 :2017/11/24(金) 12:24:50.84
FW陣への酷評が…
13 :2017/11/24(金) 12:25:41.92
大迫の総評がまさにそれ ゴールが遠い
16 :2017/11/24(金) 12:26:24.10
2試合で槙野の1点だけだし、そりゃFW陣への評価は厳しくなる
20 :2017/11/24(金) 12:29:55.65
評価されてるのは原口と乾だけ
29 :2017/11/24(金) 12:40:19.20
森岡はやっぱりいい評価だったんだな。
失点まで絡んだと言い切るところもまたおもしろい。
31 :2017/11/24(金) 12:41:28.70
MFのチャンスメイク能力不足にも注目するべき
32 :2017/11/24(金) 12:49:56.65
>>10
そもそもハリルが
攻撃を捨てた戦術だからね
まあ攻撃陣にとっては厳しいよね
38 :2017/11/24(金) 12:57:37.78
ハリル本人は433のつもりでも
外から見ると4141ですな
41 :2017/11/24(金) 13:00:00.70
アンカー置くとSBがつり出された時にバイタルに2人いる状態で
アンカーがDFラインに降りてスペース埋められるから守備が安定しやすい
3バックはサッカー脳的に日本人には難しい
日本がやると最初から5バックありきで守ることになるし守備だけで90分終わる
4バックでアンカー置くのが一番バランス良い
43 :2017/11/24(金) 13:14:07.36
>>41
W杯レベルで通用するアンカーが全然いないけどね
長谷部でもあやしい
42 :2017/11/24(金) 13:05:06.91
4-4-2
でクソつまらない引きこもりカウンターサッカーで1-0勝ち続けるのが一番強いと思うが
岡ちゃんが一番日本を知ってる
44 :2017/11/24(金) 13:18:44.14
問題はここからどうやって2点以上とって勝つかだよな
これだけ守備に比重かけても守りきれないんだから
ここからたぶんちょっとでも攻撃に比重かけたらたちまち守備は破綻する
でも今のままだとFW含め前線はチャンスすら少な過ぎて決定率90%以上必要
45 :2017/11/24(金) 13:31:59.42
攻撃陣がこれだけ酷評で合っている布陣と言えるのか
どうせ事故みたいな得点しか期待できないから、
武藤、岡崎、金崎の様に前から相手にプレッシャーかけられる
選手でツートップを組ませた方が良さそう
47 :2017/11/24(金) 13:52:06.11
>>45
たしかにどうせ点取れない、守備重視だったらもっとがむしゃらな奴入れてほしい
大迫がダメではないが一列下げてもいいかもしれん
59 :2017/11/24(金) 15:10:53.95
FWうんぬんじゃなくてここ10年くらいBIG3しかマトモに点取れるのいなかったからな
60 :2017/11/24(金) 15:11:15.46
右サイドボロクソやないか
74 :2017/11/24(金) 15:38:11.51
一番決定力ある日本人が闘莉王だからな
86 :2017/11/24(金) 16:19:25.54
しかしまあ連載のためとはいえ
毎回これほど日本の試合見てるなら監督やってくれよとは思う
89 :2017/11/24(金) 16:26:10.70
アンカーは長谷部だよな
蛍はあの優しすぎる横パスをさらわれそうで見てて怖いわ
91 :2017/11/24(金) 16:31:39.97
浦和もこのフォメに変えて持ち直したわな
ACLに至っては変えたからこそのfinal進出だからな
92 :2017/11/24(金) 16:57:49.41
まだ内田>酒井なのか
99 :2017/11/24(金) 17:25:22.29
4-14-1が、日本にあってるという時点でろくにわかってない。
日本にワントップは向いてない
102 :2017/11/24(金) 17:36:38.47
香川岡崎を活かす4231が日本にはベストだよ
111 :2017/11/24(金) 20:28:37.42
乾 岡崎 原口
井手口 長澤
長谷部
CFがいないならゼロトップみたいな感じでこうすればいいよ。
112 :2017/11/24(金) 20:42:57.08
現状がゼロトップみたいなもんよ
大迫が下がってきてボール収めて前に誰もいないみたいになってるわけだから
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1511493667/
スポンサーリンク
コメント