Jリーグの理念に「伸び代ない」磐田OB福西崇史が静岡4クラブを例に指摘

 ジュビロ磐田OBであり、元日本代表選手の福西崇史氏が、発足から30年目を迎えたJリーグに提言。今後のあり方について、「地域密着」というキーワードを交えながら持論を展開している。

 1993年5月に開幕したJリーグは、今やJ1からJ3まで全58クラブまで増加。MFアンドレス・イニエスタをはじめビッグネームの参戦で海外から注目を集めると、日本代表チームもFIFAワールドカップやオリンピック本大会で好成績を残している。

 Jリーグの発展とともにMF三笘薫(ブライトン)をはじめ海外でプレーする選手も増えている中、福西氏は今月14日に自身のYouTubeチャンネルで中田浩二氏、坪井慶介氏らとの対談企画を公開。「今の世の中はサッカーにどれくらい興味があるのか!?」というテーマを設けた上で出演者と議論を交わしている。

 福西氏はホームタウン活動をはじめ、Jリーグクラブが掲げる「地域密着」という理念に注目。「地域密着はすごく良いこと。30年かけてJリーグが広がった」と前置きした上で、「(地域密着というJリーグの理念によって)、子供たちが目指すものがあった。だけど、今は(子供たちの)目指すものが世界になってきている」と、欧州で活躍する日本人選手の与える影響に言及している。

 すると加地氏は「地域地域って、どこもやること一緒」とコメント。これに対して福西氏は「地域地域ってなって、伸び代がなくなった。静岡でもジュビロ磐田や清水エスパルスにくわえて、藤枝MYFCやアスルクラロ沼津も出てきた。パイを取り合っている」と、ファンを増やすための新たな取り組みが必要との認識を示した。

 タイ代表MFチャナティップ・ソングラシンやDFティーラトン・ブンマタンの活躍もあり、アジア方面を中心としたマーケティング戦略にも注力しているJリーグ。秋春制移行に関する議論も含めて、海外での認知度向上や需要拡大にむけての改革が求められている。

ニュース文: Shota

Football Tribe Japan 2023.11.16. 11:43 am
https://football-tribe.com/japan/2023/11/16/287631/




3 :2023/11/16(木) 17:49:34.75 ID:okt2wRPq0.net

アビスパとサガンも元々は藤枝と浜松



5 :2023/11/16(木) 17:49:55.58 ID:yPFAuFDO0.net

静岡に4つもいらないわな



10 :2023/11/16(木) 17:51:54.34 ID:dt5F0wMY0.net

>>5
神奈川も6個あるし近くに町田もある

横浜F・マリノス
川崎フロンターレ
横浜FC
湘南ベルマーレ
SC相模原
YSCC横浜



33 :2023/11/16(木) 18:00:36.32 ID:lSvFncUX0.net

>>10
静岡は人口神奈川の4割しかない。



20 :2023/11/16(木) 17:54:48.00 ID:dt5F0wMY0.net

Jリーグチームのない県
三重
高知
福井
滋賀
和歌山
島根



21 :2023/11/16(木) 17:55:00.43 ID:O1W441pq0.net

やっぱりJプレミア作るしかないって



24 :2023/11/16(木) 17:56:11.55 ID:uD5rm9Ly0.net

ヴィッセルの優勝がまるで盛り上がらない理由



39 :2023/11/16(木) 18:03:08.44 ID:KSnYr0al0.net

加地さん見損ないました
シュートなのにパスの振りしないでください



43 :2023/11/16(木) 18:03:50.94 ID:iRKcArb20.net

>>39
へなぎ乙



131 :2023/11/16(木) 18:28:16.98 ID:OkA8LHk90.net

ダービーとかいってご近所同士でいがみ合ってどうするんだろうね



134 :2023/11/16(木) 18:29:26.25 ID:mu/e3/zU0.net

トップリーグのチーム数は減らせよ
質を上げろ



153 :2023/11/16(木) 18:35:27.74 ID:iRKcArb20.net

地域密着を謳っている割にはクラブ空発地帯が未だに多いし



169 :2023/11/16(木) 18:40:45.93 ID:pzsgx4VB0.net

静岡でそんな取り合ってたらやってけんやろな
既にチームあるのにそこに作ろうってどういう心理なん?



195 :2023/11/16(木) 18:46:31.11 ID:a2iW35jd0.net

愛媛は愛媛FCとFC今治の2チーム体制になってめっちゃサッカー盛り上がってるけど
この間の愛媛FCがJ3優勝決めた時はニュース速報が流れたほど
ローカルニュースでもサッカーの話題はたっぷりやってる
山形とかもJ2で過去最高収益記録してるらしいし、上手くいってる所は上手くいってる



198 :2023/11/16(木) 18:47:24.92 ID:z4g2ywhy0.net

Jリーグの一番の問題点は選手の流出を協会が進めてること
俺はこれで興味なくなって一切見なくなった



206 :2023/11/16(木) 18:48:27.67 ID:CUTNKtb30.net

J2は実力は勿論の事、運営でも世界でも有数の2部リーグだよ
裾野は広がってなだらかな山が出来たけど低い山ばかり増えてるのが問題



232 :2023/11/16(木) 18:54:02.93 ID:zHaaAteF0.net

地域密着すぎると余所者お断りみたいに感じる人もいそうだな



251 :2023/11/16(木) 18:58:36.62 ID:lKklcwVM0.net

増やしすぎで関心が分散化しすぎたのは確か
秋春制強行ってあれ数減らしに出た側面もあるんじゃね
Jリーグは関東以西のものにしようぜみたいな



266 :2023/11/16(木) 19:03:14.99 ID:uww2xiP/0.net

A代表が歴史上最も盛り上がっているのにJリーグは情けないねぇ



273 :2023/11/16(木) 19:05:03.47 ID:lKklcwVM0.net

オリ10って言葉があるように
10くらいだったら世間一般も把握しやすかったのになぁ



278 :2023/11/16(木) 19:06:52.13 ID:gFhf1yT40.net

>すると加地氏は「地域地域って、どこもやること一緒」とコメント。
これに対して福西氏は「地域地域ってなって、伸び代がなくなった。

なかなか無慈悲やなw



288 :2023/11/16(木) 19:10:11.38 ID:CCy1Swzg0.net

ジュビロ磐田はJ1復帰決定。
清水エスパルスはJ1入れ替え戦へ。
沼津は東部だし、ラブライブ!サンシャインがアンバサダー。



引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1700124502/
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク