
「日本強すぎ」強豪ドイツ・トルコ撃破に称賛殺到も…「W杯ベスト8にはまだまだ」松井大輔が語る、森保ジャパンに残された“問題”
今月、ヨーロッパ遠征を行ったサッカー日本代表は、9日にドイツ代表と対戦し4-1で勝利。12日にはトルコ代表に4-2で勝利を収めた。ヨーロッパの強豪を撃破した森保ジャパンに対して、SNSでは「日本強すぎ」がトレンド入りするなど称賛が殺到。
次回のW杯ベスト8入りを期待する声が高まる中、元日本代表MFで、JリーグのY.S.C.C.横浜に所属する松井大輔選手は、2つの試合をどう評価するのか。話を聞いた。
◆◆◆
ドイツ代表とトルコ代表に2連勝したがセットプレーは課題
――今回はドイツ戦、トルコ戦に2連勝し、8得点、3失点。この結果は、どうとらえていますか。
松井大輔(以下、松井) 海外の場合、結果がすべてで、結果が出ていればすべて良いみたいな感じですけど、日本は結果だけではなく、内容もみる。その観点からすると今回は危なげない内容で、結果を積み上げているものも素晴らしかった。ただ、勝っているから問題が見えていないこともあるんで、そこは多少心配するところでもあります。
――課題として挙げられるのは、どういうところでしょうか。
松井 例えばセットプレーですね。今はゾーンで守っていますけど、トルコ戦は大外が見えていなかった状態から折り返されて、ボールを追う感じになって失点した。そこはもっと突き詰めていく必要があるかなと。カタールW杯では得点の30%がセットプレーから生まれています。そこでどんなデザインをして得点を挙げていくのか。そこでいかに失点しないように守備をするのか。W杯前に慌ててやるのではなく、今のうちにやっていた方があとあとラクになる気がします。
――積み上げてきている部分でいうと、どういう点が良かったですか。
松井 ドイツ戦は、ビルドアップがなかなか難しかったのですが、そういう時、ロングボールを入れてセカンドボールを回収し、繋いで攻撃することができていました。これは川崎フロンターレがレアンドロ・ダミアン選手にボールを当てて攻撃するパターンなのですが、押し込まれつつもそうして点が取れましたし、カタールW杯でも機能していたカウンターでも点が取れた。
得点パターンが増えたけど、それは選手の自信も大きいですね。カタールW杯で勝ったという自信と、今、各選手が欧州の舞台でドイツの選手と同じ環境でプレーしているので、怖がる感じがまったくなかった。
日本代表は攻撃の選択肢が広がっている
――カタールW杯の時の課題は、カウンターが主でポゼッションに難があるということでした。そこは今、かなりテコ入れしている感じでしょうか。
松井 今の代表は、ビルドアップをしながらボールをしっかりと保持した上で得点を狙おうというのが、ひとつの大きなテーマになっています。今回はビルドアップで狙いつつ、難しいのであればロングボールを上田(綺世)選手に合わせるとか、状況に応じて臨機応変にプレーしていた。ポゼッションどうこうというよりも、選択肢が広がっているなという印象でした。
※続きはリンク先で
文春オンライン 9/16(土) 11:12配信
https://bunshun.jp/articles/-/65801
強豪ドイツ・トルコ相手に2連勝したサッカー日本代表 ©時事通信社
https://bunshun.jp/articles/photo/65801?pn=1
10 :2023/09/18(月) 10:32:28.62 ID:eW3Sf5lQ0.net
>>1
>勝っているから問題が見えていないこともあるんで、そこは多少心配するところでもあります
今の代表選手たちは松井より海外で結果出してるし、よく考えてる
この結果で満足してるような選手はいない
14 :2023/09/18(月) 10:34:00.17 ID:WexPX+IM0.net
たしかに今の人たちは海外でサッカーしてるから
昔みたいに海外選手を怖がる感じはまったくないね
18 :2023/09/18(月) 10:37:58.99 ID:8j05QxdN0.net
本当セットプレー決まんねぇよな
20 :2023/09/18(月) 10:38:42.48 ID:CPmkIZqJ0.net
ワールドカップに縁が無かった松井が何言っても響かない
23 :2023/09/18(月) 10:39:20.16 ID:qsyVKz//0.net
>>20
いや、南アのレギュラーだったじゃん
36 :2023/09/18(月) 10:46:15.27 ID:epp14vvz0.net
決定力は変わってないな
フィニッシュまでと試合のコントロールは格段に上がってる
37 :2023/09/18(月) 10:46:25.54 ID:TGidAuns0.net
伊東の独走ドリブルはCKからのカウンターだしPKだしセットプレーやな(錯乱)
41 :2023/09/18(月) 10:53:11.75 ID:6CkqRlJK0.net
大迫みたいなCFのオプションが欲しい
本当はルカクみたいな
44 :2023/09/18(月) 11:07:21.64 ID:GQtwdnF80.net
結構前から欧州には良い試合するんだよ。欧州より南米とやれ
49 :2023/09/18(月) 11:16:08.15 ID:4DNidfSS0.net
まずアジアカップのために日本はドン引きカウンターしてくる相手と親善試合するべきだと思うけどな
ここ最近はオープンに打ち合う所との対戦多かったから大量得点入れて勝ててるけど
アジアカップだとそういう相手ほとんどいないし
53 :2023/09/18(月) 11:19:15.53 ID:/8/JtRFb0.net
研究され本気出されると負けるイメージ
58 :2023/09/18(月) 11:22:38.70 ID:sRHgJb4M0.net
>>53
五輪思い出すな
GLは圧勝だったけど決勝Tになるとニュージーランドにすら大苦戦してた
57 :2023/09/18(月) 11:22:22.83 ID:yMJ2vdo00.net
ていうか手詰まりになったら前に当てて押し戻すみたいなことやるなら、それこそ大迫呼ばないと・・・・
上田はまた少し違う
65 :2023/09/18(月) 11:29:36.33 ID:QY0sMA1N0.net
>>57
大迫は今はいいけど次のワールドカップで使えるとは限らん
61 :2023/09/18(月) 11:25:29.86 ID:M1YZ+roK0.net
GKとFWの海外移籍がまだまだ足りないね
68 :2023/09/18(月) 11:35:34.48 ID:XGD9mZoQ0.net
日本は途中からのドログバの投入に弱い。
70 :2023/09/18(月) 11:38:26.62 ID:4IruSbdZ0.net
ロシア大会時の大迫なら欲しいな
ってもう5年も前なんだなあ・・
71 :2023/09/18(月) 11:38:47.65 ID:JZ576JXC0.net
日本はスタミナがないから4試合目(ベスト16)で力尽きる
73 :2023/09/18(月) 11:44:43.88 ID:4DNidfSS0.net
>>71
それはスタミナじゃなく選手層の厚さだ
72 :2023/09/18(月) 11:43:30.85 ID:lbEx7JGz0.net
守ってカウンターしてくる相手にどのくらいやれるのか
チュニジア戦が参考になると思う
80 :2023/09/18(月) 11:53:47.07 ID:TGidAuns0.net
まあ引いて守られるのはどこの国も苦手だし
91 :2023/09/18(月) 12:23:20.99 ID:jy/9DKWA0.net
次のワールドカップは本大会に進む国が増えるから決勝トーナメントで二回勝たないとベスト8行けないんよね
今までより難易度上がってる
95 :2023/09/18(月) 12:36:55.84 ID:Pjd5JAjB0.net
日本がベスト8に残るには、PK戦で勝つのが必須。
96 :2023/09/18(月) 12:38:06.82 ID:lhHY6agY0.net
>>95
まあそのためにも松井の言う通りGKのレベルアップが必要なのかも
105 :2023/09/18(月) 12:48:47.96 ID:4NErV6MG0.net
久保がフリーキック上手ければな
118 :2023/09/18(月) 13:43:13.04 ID:cw14/CT80.net
CKは改善の余地があるだろう
特にキッカーのレベルがもっとハイレベルでないとな
もっといろいろなキッカーを試すべき
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1695000379/ スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (3)
そうだな。
今からドン引きの弱小国に思わぬ苦戦をするのが、目に見えるようだw
soccer_time
が
しました
大迫は前プレをサボるから代表では使えない。
それにカタールW杯アジア最終予選で、大迫が全く通用しなくなり日本を敗退危機に追い込んだのは記憶に新しい。
大迫がフィジカルで圧倒出来るのは、Jリーグでだけ。
soccer_time
が
しました
東大受かったこともない奴が「お前は東大にはまだまだや」なんて言ってるのと同じくらい滑稽だわ
soccer_time
が
しました