1 :2023/08/10(木) 17:16:27.89 ID:UlKbwjGZ9.net
杉山茂樹スポーツライター
8/10(木) 15:40
こけら落としは2020年1月1日に行われた天皇杯決勝。ヴィッセル神戸対鹿島アントラーズだった。それから3年と8ヶ月が経過したいま、新国立競技場と頭に「新」を付ける人は少数派だ。首都圏在住のサッカーファンならば1度ぐらい足を運んだことはあるのではと言いたくなるほど、この夏これまで国立競技場は以下のように多くのサッカー観戦者を集めてきた。
・神戸対バルセロナ(6/6・国際親善試合)=47335人
・町田対東京V(7/9・J2リーグ)=38402人
・清水対千葉(7/14・J2リーグ)=47628人
・横浜FM対マンチェスター・シティ(7/23・国際親善試合)=61618人
・バイエルン対マンチェスターシティ(7/26・国際親善試合)=65049人
・川崎対バイエルン(7/29・国際親善試合)=45289人
・パリ・サンジェルマン対インテル(8/1・国際親善試合)=50139人
・名古屋対新潟(8/5・J1リーグ)=57058人
ちなみに清水対千葉戦の入場者数47628人はJ2リーグの新記録。バイエルン対マンチェスター・シティ戦の65049人は、ラグビーの日本対ニュジーランド戦(2022年10月)の65188人にわずか139人及ばない、国立競技場で行われたスポーツイベントとしては2番目の記録となる入りだった。
全8試合の合計入場者は412518人を数える。1試合平均51565人。Jリーグの試合には1試合につき1万枚程度、招待券が配られたとのことなので、若干割り引いて考える必要があるが、J2の試合でもそれなりに埋まるという事実に、国立競技場とサッカーの親和性を見ることができる。
(中略)
吹田と横浜国際日産を国立競技場と比較したとき、最大の違いはロケーションにある。吹田、横浜が町外れのアクセスの悪い場所にあるのに対し、国立競技場は首都東京のド真ん中にある。最寄り駅の数も片手では収まらない。代々木はもちろん新宿、原宿も徒歩圏内。渋谷も歩けない距離ではない。観戦の前後に予定を効率よく組み込むことができる。スポーツツーリズムにこれほど適したスタジアムも珍しい。
世界に誇れる点であることも忘れてはならない。国立競技場を立地条件で上回るスタジアムは、世界広しと言えどザラにない。断トツの世界一とはスタジアム評論家を自負する筆者の見解である。
かといって繁華街にあるわけでもない。背後に明治神宮外苑の杜が控える閑静な一角だ。その悠揚迫らざるムードも国立競技場の魅力に拍車を掛けている。現在、周辺地区の再開発を血眼になって推し進めようとしている人がいるが、世界的に見ても希な空間だという、その本質的な魅力に彼らは気付けていないのだろう。
それはともかく、国立競技場はトラック付きの陸上競技場だ。サッカー専用の吹田には眺望で劣る。座席の前後の間隔が著しく狭いとか、とりわけ女子トイレの数が不足しているとか、スタンドを覆う屋根が重たそうに見えるとか、記者会見場など内部施設に問題が目立つとか、注文をつけたくなる箇所は山ほどある。しかしサッカー観戦者にとって最大の憂鬱は、ピッチとスタンドを隔てる陸上トラックになる。
当初、国立競技場は五輪終了後、8万人収容の球技場に改修される予定だった。ところが計画は頓挫。2025年に陸上の世界選手権を開催することになったことも一因だと聞く。だがその期間は僅か9日間だ。
陸上競技が日常的に国立競技場を満足に活用できているなら問題ない。スタンドを多くの観衆が埋める競技会などがコンスタントに行われているならいざ知らず、実際は集客が見込めない無観客同然の状態で行われるイベントが大半を占める。68000人収容のスタンドは無用の長物と化している。昨年開催されたセイコーゴールデングランプリ、日本陸上競技選手権10000mにしても、観客席はガラガラだった。
サッカー7割、ラグビー2割、その他1割。これがスタンドを埋める観客の実際の割合だ。国立競技場が集客力の高いサッカーなしにやっていけないことはハッキリしている。球技場への改修には十分な必然性がある。
(以下略)
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/84ac3560eccdf66ee421c477fe10e30738653b33
4 :2023/08/10(木) 17:18:52.97 ID:acv+47hF0.net
そんなにいい場所にあるなら
なんでも使える競技場に改修しよう
5 :2023/08/10(木) 17:18:59.63 ID:E+7Tx18x0.net
改修費も維持費も出すんなら国としてはどうぞどうぞだろ
タダ券で集めた売上でそんな金出せないだろうけど
6 :2023/08/10(木) 17:19:22.24 ID:O5O/7+sK0.net
あつかましい
14 :2023/08/10(木) 17:21:20.04 ID:u+8kR8KB0.net
>>6
あつかましい?
馬鹿なのかお前は
元々五輪閉会後に球技専用に改修するのが既定路線だったろうが
7 :2023/08/10(木) 17:19:28.54 ID:TvxhKiZM0.net
クソスタを押し付けるなよ
15 :2023/08/10(木) 17:21:25.51 ID:O5O/7+sK0.net
じゃあサッカーだけで稼働出来ないスタジアムをどうにかしろよ
19 :2023/08/10(木) 17:21:47.38 ID:4ogwa8fW0.net
今のまま誰も使わないほうが税金かかることすら分からない馬鹿が税金税金言ってるんだから笑える
20 :2023/08/10(木) 17:21:50.17 ID:fHrYl+1O0.net
デザインも酷いよな
座席も汚い色だし
22 :2023/08/10(木) 17:22:06.90 ID:tpbBdWcG0.net
杉山にまだ仕事があるっていうのが絶望的
23 :2023/08/10(木) 17:22:25.52 ID:e6uhW1oC0.net
いらねえ、てか陸上連盟が責任持って使え
24 :2023/08/10(木) 17:22:36.10 ID:vNawnIAV0.net
JFAが金出して改修して指定管理者になればいい
25 :2023/08/10(木) 17:22:39.23 ID:B14MY9kH0.net
国立を陸上の聖地にして良いから、味スタと横酷のトラック取っ払っていいよな
31 :2023/08/10(木) 17:24:14.07 ID:5GudFAgp0.net
客席と通路の狭さは何とかならないのか。
42 :2023/08/10(木) 17:27:48.63 ID:TbmJicje0.net
これは良い案だな
東京にサッカー専用スタジアム欲しいわ
47 :2023/08/10(木) 17:28:53.17 ID:ggZ2sTyh0.net
サッカーがどうこうじゃなくスタジアムとして失敗作なのよ
60 :2023/08/10(木) 17:33:25.41 ID:clryYJWV0.net
席もクソ狭いみたいだし、国が責任持って改修すべきやろ
70 :2023/08/10(木) 17:36:02.29 ID:FS+Q9K8E0.net
あの陸連も五輪前に大会後は球技専用になると会長が発表してたんだよ
そしたら五輪後に何故かトラックが残って謎の世陸2025の開催が決定
それまでJSCは国立の維持費をサッカー興行で賄うことにした
75 :2023/08/10(木) 17:37:31.57 ID:M1bM3Yy70.net
新国立の年間スケジュール9割がJリーグと海外クラブの日本ツアー
なのにトラック(笑)
76 :2023/08/10(木) 17:37:52.04 ID:5gWz1Bd00.net
五輪後球技場への改修案が出てきたときにそれを阻止するために
陸連が持ち出したのが世界選手権開催だから
それ以外の活用案はないんじゃね
78 :2023/08/10(木) 17:38:17.28 ID:xSnUO3MZ0.net
んー、別に今のままでもサッカーできるんやしわざわざ改修する必要ねーべ
85 :2023/08/10(木) 17:39:27.24 ID:R6pLo1g00.net
コンサートには使わないの?
95 :2023/08/10(木) 17:41:46.07 ID:3h5BdGFv0.net
あの論争の時にケチらず屋根付きデザインにしておけば良かった
98 :2023/08/10(木) 17:42:56.85 ID:2QiqJFTe0.net
正論だろうな
トラックを廃止して屋根つければ
大きな利益をあげられるだろうな
110 :2023/08/10(木) 17:47:17.10 ID:DBF1zOnR0.net
こんなスタジアムをサッカーでつかうなよ
陸上が責任持って使えよ
114 :2023/08/10(木) 17:48:32.82 ID:ecbRtaI70.net
>>110
サブトラックもないから使えない
なのに世界陸上無理やりやるから大恥かく予定
120 :2023/08/10(木) 17:49:37.64 ID:Ikmwz95h0.net
つーか陸上トラックをサッカー観戦に使える方法ってないの?
136 :2023/08/10(木) 17:52:16.87 ID:ecbRtaI70.net
>>120
仮設席みたいな形はある
当初のザハ案だと電動可動席とかいう話だったような
122 :2023/08/10(木) 17:50:29.72 ID:1gYoTUy80.net
オリンピックと世界陸上やって国立競技場はレガシーとして後世までトラックが残るということやな
129 :2023/08/10(木) 17:51:18.11 ID:nsecM0260.net
ケチらずに屋根つけときゃまだイベントで色々使えたろうに
134 :2023/08/10(木) 17:51:49.76 ID:Hb2eDHUy0.net
国立なら維持費改修費は国が持ってくれるよ
安心してサッカー専用スタジアムに改修できるな
139 :2023/08/10(木) 17:53:12.66 ID:NDuNxtIC0.net
>>134
なお土地は国有地ではないため毎年、渋谷区と新宿区にショバ代を支払う必要がある模様
名ばかりの国立競技場
140 :2023/08/10(木) 17:53:18.31 ID:FEhgguTg0.net
正直解体がベスト
そして8万人収容のナショナル球技専用スタジアムを作るべき
154 :2023/08/10(木) 17:56:38.98 ID:kshikI9g0.net
味スタも横国もトラックあんだし首都圏に陸スタこんなにいらねえだろ
165 :2023/08/10(木) 17:59:38.11 ID:V0TdkAwn0.net
日本人が五輪もまともに開催できないその後の施設利用も考えられない馬鹿だって理解させるために
今のまま負の遺産として永遠に保存しないと駄目だよ
187 :2023/08/10(木) 18:06:15.18 ID:y9oozHfm0.net
陸連がね…
189 :2023/08/10(木) 18:06:35.59 ID:a4Z3EbPR0.net
陸連の責任は明白
202 :2023/08/10(木) 18:11:18.55 ID:JFeo+abC0.net
むしろサッカー関係者は国立使用を断固拒否すればいいのに
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1691655387/
スポンサーリンク
杉山茂樹スポーツライター
8/10(木) 15:40
こけら落としは2020年1月1日に行われた天皇杯決勝。ヴィッセル神戸対鹿島アントラーズだった。それから3年と8ヶ月が経過したいま、新国立競技場と頭に「新」を付ける人は少数派だ。首都圏在住のサッカーファンならば1度ぐらい足を運んだことはあるのではと言いたくなるほど、この夏これまで国立競技場は以下のように多くのサッカー観戦者を集めてきた。
・神戸対バルセロナ(6/6・国際親善試合)=47335人
・町田対東京V(7/9・J2リーグ)=38402人
・清水対千葉(7/14・J2リーグ)=47628人
・横浜FM対マンチェスター・シティ(7/23・国際親善試合)=61618人
・バイエルン対マンチェスターシティ(7/26・国際親善試合)=65049人
・川崎対バイエルン(7/29・国際親善試合)=45289人
・パリ・サンジェルマン対インテル(8/1・国際親善試合)=50139人
・名古屋対新潟(8/5・J1リーグ)=57058人
ちなみに清水対千葉戦の入場者数47628人はJ2リーグの新記録。バイエルン対マンチェスター・シティ戦の65049人は、ラグビーの日本対ニュジーランド戦(2022年10月)の65188人にわずか139人及ばない、国立競技場で行われたスポーツイベントとしては2番目の記録となる入りだった。
全8試合の合計入場者は412518人を数える。1試合平均51565人。Jリーグの試合には1試合につき1万枚程度、招待券が配られたとのことなので、若干割り引いて考える必要があるが、J2の試合でもそれなりに埋まるという事実に、国立競技場とサッカーの親和性を見ることができる。
(中略)
吹田と横浜国際日産を国立競技場と比較したとき、最大の違いはロケーションにある。吹田、横浜が町外れのアクセスの悪い場所にあるのに対し、国立競技場は首都東京のド真ん中にある。最寄り駅の数も片手では収まらない。代々木はもちろん新宿、原宿も徒歩圏内。渋谷も歩けない距離ではない。観戦の前後に予定を効率よく組み込むことができる。スポーツツーリズムにこれほど適したスタジアムも珍しい。
世界に誇れる点であることも忘れてはならない。国立競技場を立地条件で上回るスタジアムは、世界広しと言えどザラにない。断トツの世界一とはスタジアム評論家を自負する筆者の見解である。
かといって繁華街にあるわけでもない。背後に明治神宮外苑の杜が控える閑静な一角だ。その悠揚迫らざるムードも国立競技場の魅力に拍車を掛けている。現在、周辺地区の再開発を血眼になって推し進めようとしている人がいるが、世界的に見ても希な空間だという、その本質的な魅力に彼らは気付けていないのだろう。
それはともかく、国立競技場はトラック付きの陸上競技場だ。サッカー専用の吹田には眺望で劣る。座席の前後の間隔が著しく狭いとか、とりわけ女子トイレの数が不足しているとか、スタンドを覆う屋根が重たそうに見えるとか、記者会見場など内部施設に問題が目立つとか、注文をつけたくなる箇所は山ほどある。しかしサッカー観戦者にとって最大の憂鬱は、ピッチとスタンドを隔てる陸上トラックになる。
当初、国立競技場は五輪終了後、8万人収容の球技場に改修される予定だった。ところが計画は頓挫。2025年に陸上の世界選手権を開催することになったことも一因だと聞く。だがその期間は僅か9日間だ。
陸上競技が日常的に国立競技場を満足に活用できているなら問題ない。スタンドを多くの観衆が埋める競技会などがコンスタントに行われているならいざ知らず、実際は集客が見込めない無観客同然の状態で行われるイベントが大半を占める。68000人収容のスタンドは無用の長物と化している。昨年開催されたセイコーゴールデングランプリ、日本陸上競技選手権10000mにしても、観客席はガラガラだった。
サッカー7割、ラグビー2割、その他1割。これがスタンドを埋める観客の実際の割合だ。国立競技場が集客力の高いサッカーなしにやっていけないことはハッキリしている。球技場への改修には十分な必然性がある。
(以下略)
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/84ac3560eccdf66ee421c477fe10e30738653b33
4 :2023/08/10(木) 17:18:52.97 ID:acv+47hF0.net
そんなにいい場所にあるなら
なんでも使える競技場に改修しよう
5 :2023/08/10(木) 17:18:59.63 ID:E+7Tx18x0.net
改修費も維持費も出すんなら国としてはどうぞどうぞだろ
タダ券で集めた売上でそんな金出せないだろうけど
6 :2023/08/10(木) 17:19:22.24 ID:O5O/7+sK0.net
あつかましい
14 :2023/08/10(木) 17:21:20.04 ID:u+8kR8KB0.net
>>6
あつかましい?
馬鹿なのかお前は
元々五輪閉会後に球技専用に改修するのが既定路線だったろうが
7 :2023/08/10(木) 17:19:28.54 ID:TvxhKiZM0.net
クソスタを押し付けるなよ
15 :2023/08/10(木) 17:21:25.51 ID:O5O/7+sK0.net
じゃあサッカーだけで稼働出来ないスタジアムをどうにかしろよ
19 :2023/08/10(木) 17:21:47.38 ID:4ogwa8fW0.net
今のまま誰も使わないほうが税金かかることすら分からない馬鹿が税金税金言ってるんだから笑える
20 :2023/08/10(木) 17:21:50.17 ID:fHrYl+1O0.net
デザインも酷いよな
座席も汚い色だし
22 :2023/08/10(木) 17:22:06.90 ID:tpbBdWcG0.net
杉山にまだ仕事があるっていうのが絶望的
23 :2023/08/10(木) 17:22:25.52 ID:e6uhW1oC0.net
いらねえ、てか陸上連盟が責任持って使え
24 :2023/08/10(木) 17:22:36.10 ID:vNawnIAV0.net
JFAが金出して改修して指定管理者になればいい
25 :2023/08/10(木) 17:22:39.23 ID:B14MY9kH0.net
国立を陸上の聖地にして良いから、味スタと横酷のトラック取っ払っていいよな
31 :2023/08/10(木) 17:24:14.07 ID:5GudFAgp0.net
客席と通路の狭さは何とかならないのか。
42 :2023/08/10(木) 17:27:48.63 ID:TbmJicje0.net
これは良い案だな
東京にサッカー専用スタジアム欲しいわ
47 :2023/08/10(木) 17:28:53.17 ID:ggZ2sTyh0.net
サッカーがどうこうじゃなくスタジアムとして失敗作なのよ
60 :2023/08/10(木) 17:33:25.41 ID:clryYJWV0.net
席もクソ狭いみたいだし、国が責任持って改修すべきやろ
70 :2023/08/10(木) 17:36:02.29 ID:FS+Q9K8E0.net
あの陸連も五輪前に大会後は球技専用になると会長が発表してたんだよ
そしたら五輪後に何故かトラックが残って謎の世陸2025の開催が決定
それまでJSCは国立の維持費をサッカー興行で賄うことにした
75 :2023/08/10(木) 17:37:31.57 ID:M1bM3Yy70.net
新国立の年間スケジュール9割がJリーグと海外クラブの日本ツアー
なのにトラック(笑)
76 :2023/08/10(木) 17:37:52.04 ID:5gWz1Bd00.net
五輪後球技場への改修案が出てきたときにそれを阻止するために
陸連が持ち出したのが世界選手権開催だから
それ以外の活用案はないんじゃね
78 :2023/08/10(木) 17:38:17.28 ID:xSnUO3MZ0.net
んー、別に今のままでもサッカーできるんやしわざわざ改修する必要ねーべ
85 :2023/08/10(木) 17:39:27.24 ID:R6pLo1g00.net
コンサートには使わないの?
95 :2023/08/10(木) 17:41:46.07 ID:3h5BdGFv0.net
あの論争の時にケチらず屋根付きデザインにしておけば良かった
98 :2023/08/10(木) 17:42:56.85 ID:2QiqJFTe0.net
正論だろうな
トラックを廃止して屋根つければ
大きな利益をあげられるだろうな
110 :2023/08/10(木) 17:47:17.10 ID:DBF1zOnR0.net
こんなスタジアムをサッカーでつかうなよ
陸上が責任持って使えよ
114 :2023/08/10(木) 17:48:32.82 ID:ecbRtaI70.net
>>110
サブトラックもないから使えない
なのに世界陸上無理やりやるから大恥かく予定
120 :2023/08/10(木) 17:49:37.64 ID:Ikmwz95h0.net
つーか陸上トラックをサッカー観戦に使える方法ってないの?
136 :2023/08/10(木) 17:52:16.87 ID:ecbRtaI70.net
>>120
仮設席みたいな形はある
当初のザハ案だと電動可動席とかいう話だったような
122 :2023/08/10(木) 17:50:29.72 ID:1gYoTUy80.net
オリンピックと世界陸上やって国立競技場はレガシーとして後世までトラックが残るということやな
129 :2023/08/10(木) 17:51:18.11 ID:nsecM0260.net
ケチらずに屋根つけときゃまだイベントで色々使えたろうに
134 :2023/08/10(木) 17:51:49.76 ID:Hb2eDHUy0.net
国立なら維持費改修費は国が持ってくれるよ
安心してサッカー専用スタジアムに改修できるな
139 :2023/08/10(木) 17:53:12.66 ID:NDuNxtIC0.net
>>134
なお土地は国有地ではないため毎年、渋谷区と新宿区にショバ代を支払う必要がある模様
名ばかりの国立競技場
140 :2023/08/10(木) 17:53:18.31 ID:FEhgguTg0.net
正直解体がベスト
そして8万人収容のナショナル球技専用スタジアムを作るべき
154 :2023/08/10(木) 17:56:38.98 ID:kshikI9g0.net
味スタも横国もトラックあんだし首都圏に陸スタこんなにいらねえだろ
165 :2023/08/10(木) 17:59:38.11 ID:V0TdkAwn0.net
日本人が五輪もまともに開催できないその後の施設利用も考えられない馬鹿だって理解させるために
今のまま負の遺産として永遠に保存しないと駄目だよ
187 :2023/08/10(木) 18:06:15.18 ID:y9oozHfm0.net
陸連がね…
189 :2023/08/10(木) 18:06:35.59 ID:a4Z3EbPR0.net
陸連の責任は明白
202 :2023/08/10(木) 18:11:18.55 ID:JFeo+abC0.net
むしろサッカー関係者は国立使用を断固拒否すればいいのに
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1691655387/
コメント
コメント一覧 (5)
クソスタだと思ってたら、観客動員数が凄まじいスタジアムだった。
スタジアムはやはり立地だな。
soccer_time
が
しました
座席も汚い色だし
シン国立建設費2520億円のうち、9割以上が上級企業に中抜きされたから仕方ないな😔
実際に建設に使用された金額は200~300億円だろう😨
soccer_time
が
しました
もしも8万人に改修されてたら、シティの試合で8万人入っただろうな。
soccer_time
が
しました
陸連が持ち出したのが世界選手権開催
陸連ンゴさあ😠
soccer_time
が
しました
建てて建設費を仲間内に渡す目的が達成されたんだからな
soccer_time
が
しました