J2秋田新スタジアム整備 かみ合わぬ県と市、漂う暗雲 サポーターは怒りと不安
秋田市が外旭川地区のまちづくりで予定するサッカーJ2秋田の新スタジアム整備に暗雲が漂う。市と共に費用負担を求められている秋田県の佐竹敬久知事が市の計画に否定的な発言を繰り返している。整備を前提にJ2参加資格を認めてきたJリーグ側の態度も硬化し、サポーターは怒りと不安を募らせる。(秋田総局・柴崎吉敬、高橋諒)
■整備前提にJ2参加資格認めてきたJリーグ、態度硬化
<新スタジアム整備の基本計画すら策定されておらず、実現が不透明だと言わざるを得ない状況です>
J2秋田は6月末、来季のJ1、J2クラブライセンス不交付の可能性を示唆したJリーグ側からの通達内容を明らかにした。現本拠地ソユースタジアム(秋田市)は設備面でリーグ基準を満たさないが、整備構想があったため2018年度、特例でJ2ライセンスを認められた。
[J1、J2クラブライセンス]各リーグの参加資格として、ホームスタジアムには入場可能観客数(J1は1万5000人以上、J2は1万人以上)や照明設備などに基準が定められている。J2秋田の現本拠地ソユースタジアムは、屋根のかかった観客席の数やトイレの個数が基準を満たしていない。
「イエローカード」にクラブの危機感が高まるのをよそに、県と市の考えはかみ合わない。
今月3、4日の県議会予算特別委員会で、佐竹知事は26年度着工を目指す市の計画を「(予定地は)軟弱地盤で埋め立てや地盤改良に相当な時間がかかる。市も分かっているはずだ」と疑問視。現在の建設予定地では完成までに7~8年かかるとの見立てを示し、スタジアム整備をまちづくりの計画と切り離して予定地を見直すよう促した。
市議会6月定例会で「知事との見解に相違はない」と答えたばかりの穂積志市長は、知事の発言にすぐさま反応した。6日に報道陣を集め「互いに理解が足りなかった」とし、直接話し合う意向を示した。
にぎわい創出などの点から、まちづくり計画の中でスタジアムを建てるという市の基本的な考えは揺るがない。着工などのスケジュールも変えず、今秋の事業主体決定、年度内のまちづくり基本計画策定を描く。
市長は歩み寄りの姿勢もにじませた。まちづくりの事業パートナー、イオンタウン(千葉市)から示された約143億円(うち県市負担分各33億円)の整備費を、知事が求める100億円以内に圧縮する構えを見せた。
スタジアム建設は元々17年の知事選と同日選の市長選で、佐竹知事と穂積市長の共同公約だった。以降の主な経過は表の通り。当初は県市一体で議論が進んだが、次第に溝が目立つようになった。
建設地という大前提の合意すら見通せない状況に、サポーターはいら立つ。
「市長と知事はこの間、一体何をしていたのか」。J3時代の16年から応援する40代男性は憤る。スタジアムで両者の姿を見かけたのは市長の1度のみで「どちらからも熱意を感じない」と不満げに語る。
来季の参加資格は9月末までに交付の可否が決まる。仮にJ3降格となれば「選手やスポンサーの確保に影響し、J2に戻るのが難しくなるのではないか」と男性は恐れる。
コールリーダーの佐々木聡太さん(25)は「どんなカテゴリーでも応援するが、勝敗と関係なく県や市の対応で不交付になるのはやるせない」とこぼす。
河北新報 7/12(水) 6:30配信
https://kahoku.news/articles/20230711khn000074.html
【表】新スタジアム整備を巡る経過
https://kahoku.news/articles/20230711khn000074.html?format=slide&page=3
4 :2023/07/12(水) 10:44:07.51 ID:BMxIe23x0.net
そりゃお金の掛かることだし建設資材も人件費も上がってる状況でだもん
7 :2023/07/12(水) 10:45:23.03 ID:rkZF3Spq0.net
お殿様はサッカーがお嫌いなようで
9 :2023/07/12(水) 10:49:29.93 ID:rRtbsN+P0.net
鹿児島よりはずっとましだけどね
26 :2023/07/12(水) 11:07:30.47 ID:rLMJ4QX50.net
鹿児島はひどすぎるわな。ゴタゴタグダグダがレべチ。
46 :2023/07/12(水) 11:23:46.21 ID:ikK97ZIt0.net
人口100万人切ってるのに無理することはないだろ。
61 :2023/07/12(水) 11:36:59.26 ID:CoPFYdEC0.net
これから秋春にシーズン移行するかもなのに、秋田では立地的にサッカークラブは無理だろ。
今金出しても将来詰むだけだぞ。
119 :2023/07/12(水) 12:24:25.20 ID:PAu3P6md0.net
>>勝敗と関係なく県や市の対応で不交付になるのはやるせない
いや、Jリーグのスタジアム基準のせいです
155 :2023/07/12(水) 12:48:29.58 ID:2TyTX7fy0.net
秋田の場合過去の経済効果の試算もそんな大したことないのがキツい
165 :2023/07/12(水) 12:58:47.41 ID:wRThDdU30.net
悪いのはJリーグ側だろ
地域密着スポーツの夢を見させておいて後出しでスタジアムに条件付けたんだから
それ自治体の協力がないと実現不可能なレベルの要求
166 :2023/07/12(水) 12:58:58.55 ID:/L3J4eVl0.net
投資効率で考えれば秋田の場合はサッカーよりバスケだろうね
地方は特色出さなきゃ
167 :2023/07/12(水) 12:59:14.95 ID:GS2deto00.net
一方で広島は街の一等地に野球とサッカーの専用スタジアムを備えたのであった
181 :2023/07/12(水) 13:17:28.77 ID:R+HtRz8y0.net
ハピネッツのアリーナも作ろうとしてるから金ないのよ
244 :2023/07/12(水) 15:18:28.35 ID:mulOGmTR0.net
まあ何年も税1スタジアムないせいで昇格できない成績残せば建設の機運も高まるんじゃね
320 :2023/07/12(水) 17:13:31.01 ID:YJFEuC+Z0.net
条件付きでラインセンス交付したのに5年経っても整備する気配すら見えないならそりゃJ側から詰められてもしゃーないだろ
407 :2023/07/12(水) 18:49:34.89 ID:B4Snla/K0.net
秋田の殿様、最初はBリーグのアリーナ規格にも強く文句言ってたけど
こっちは軍門にくだってリーグの指定した通りの体育館を建設するからね。
489 :2023/07/12(水) 19:51:45.78 ID:1ErRYPyw0.net
アリーナの場合はハピネッツだけじゃなくてアランマーレも使えるからな
493 :2023/07/12(水) 19:55:22.25 ID:2SzO0hAZ0.net
Bリーグの場合新B1なったら成績による降格がないってのが強みだよな
それならアリーナ作るかってなるもん
Jリーグだとスタジアム作りましたでもチームはJFLに降格しましたって事もあり得るんだろ?
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1689126053/
コメント
コメント一覧 (7)
soccer_time
が
しました
上から目線止めろJリーグ。
本来はJリーグがブラウブリッツと共に、県や市に「お願いします、スタジアムを建設してください」と頼みに行くべき。
何で金を出してもらう側が、偉そうに態度を硬化させてんだ?
あと、スタジアム基準を緩和しろ。
soccer_time
が
しました
地域密着スポーツの夢を見させておいて後出しでスタジアムに条件付けたんだから
スタジアム基準の緩和は必須だな。
何ですぐに緩和出来ない?
誰かの利権になってるのか?
soccer_time
が
しました
カープ教との凄まじい戦争の末にな・・
soccer_time
が
しました
J3なんか特例でJ2ライセンス持ってんのが多すぎるんだよ
今治、北九州レベルになってからライセンス与えろよ
soccer_time
が
しました
なおかつ野球場、陸上競技場は県内、市内に沢山あるのにある程度の規模の球技場でさえ一つもないなんてこともザラ
税金の使い方に不平等なんだよな、アマチュア利用やラグビー、アメフト、女子も含めて使えばいい
soccer_time
が
しました