
決勝点は加藤蓮。東京Vは昨季終盤から6試合連続の完封勝利に
立ち上がりから、一方的に東京Vがボールを保持する展開となった。河村 慶人や杉本 竜士らが前線からプレスを掛けると、金沢の最終ラインはロングボールを蹴らざるを得なくなり、その先では平 智広や谷口 栄斗の対応に遭う。そこから東京Vの攻撃が始まる──ということが多かった。中盤でつなごうにも、相手の守備網に引っかかった。東京Vのビルドアップにも、「相手がうまくつかみにくいポジションを取っていた。なかなか、自分たちの持ち味である全員でハメることができなかった」(庄司 朋乃也)。
金沢はそれでも動じない。「そう決定的なピンチは少なかったんじゃないか」と柳下 正明監督も振り返る。東京Vが最終局面で絶好機を作り切れず、じりじりと時間が過ぎていった。
金沢が若干の修正を攻撃面で施した後半は、少しずつチャンスも生まれ始める。特にスローインから、際どいクロスも入った。ただ、東京Vの守備陣の集中も途切れない。
すると68分、平の守備からホームチームが攻撃開始。右サイドで受けた河村が縦に突破しつつクロスを入れると、ファーサイドから飛び込んできたのは加藤 蓮。後半開始から左ウイングの位置に入っていた本職はSBのプレーヤーがヘディングで決めた。「クロスに入っていくタイミング、当てる技術は高いものがある。期待に応えてくれた」。投入した城福 浩監督もしたり顔だ。
その後、加藤 潤也や杉浦 恭平が入った金沢が攻める時間は増えたものの、東京Vの守備は崩れなかった。
後半アディショナルタイム、途中出場の北島 祐二からのパスに加藤 蓮が抜け出して絶好機を迎えたが、「タッチが大きくなってGKに詰められた」(加藤 蓮)ことでGK白井 裕人に防がれた。「あれは決めないと」と加藤 蓮。ダメ押しの2点目は生まれなかったが、東京Vが勝ち切った。これで昨季終盤から6試合連続完封勝利となっている。
[ 文:田中 直希 ]
Jリーグ.jp
https://www.jleague.jp/match/j2/2023/021907/live/#recap
写真
https://www.jleague.jp/photogallery/article/81416/#photoDatail
506 :2023/02/19(日) 15:57:00.28
うちも足りないところ多数あったがヴェルディがよかった
ヴェルディは最後まであの強度でプレスやりきったな
508 :2023/02/19(日) 15:58:25.68
最後の東緑のパス回しは大人と子供の差さえ感じたなwww
509 :2023/02/19(日) 16:01:31.48
新加入中心に中盤壊滅やな
藤村相変わらず軽いし
小野原奥田替えるのおそすぎ
お先真っ暗
510 :2023/02/19(日) 16:02:22.23
あれだけ攻められて1失点だった守備陣は賞賛モノだな
連携が全然ダメだわ
新加入が多いの分かるけど
ボールへの反応だったり、人の位置、距離だったり
居て欲しい位置に人居なくてトラップもへた
今まで何してたんだ???
511 :2023/02/19(日) 16:02:27.03
上手いほうがハードワークして下手な方が走ってないんだから負けて当然ではあるか
前線の守備がホント壊滅してるしな
512 :2023/02/19(日) 16:04:31.86
体のキレが悪い選手がちらほら見られたなー
積雪の影響があったのかどうだか
3月に入ってから本気出すつもりならいいけど
516 :2023/02/19(日) 16:12:29.55
まだ新しい選手が多くてコンビネーションが良くないせいで勿体ない場面や簡単にやボールを失う場面があったけれど新しい選手が入ったゆえにそれぞれの特徴を見るのが面白くて夢中で見たよ
中堅ベテラン中心に補強したけれど大卒ルーキーがピッチに2人立ったのも良かったのでは
今回ピッチに立てなかった選手もまだコンディションの上がらない選手も頑張れ
517 :2023/02/19(日) 16:13:42.47
開幕戦初っ端でウノゼロ敗戦したぐらいで
何をそんなにネガるのか意味分からん。
本当に駄目だったらインタビューでヤンツーがもっとボロクソ言ってるわ。
520 :2023/02/19(日) 16:16:06.96
バイアーノは能力があるかもしれないがサッカーは連携のスポーツなんだから林の相方は多少能力が落ちるとしても相性のいい杉浦の方がいいんじゃないかな
525 :2023/02/19(日) 16:21:17.98
>>520
攻撃だと前半は一人頑張ってたけどな
527 :2023/02/19(日) 16:23:31.02
開幕戦はいつもこんな感じだね
井上はとても良かった
前線から中盤はまだまだこれから
529 :2023/02/19(日) 16:32:33.29
空中戦の勝率が悪過ぎるのと、セカンドボールがほぼ取られてるのが気になった。
攻撃の形は良いだけに、それにつながるプレーの精度を上げないと。
ジェフェルソンはフィットすれば面白そうだけど、フィットするまでに時間かかりそう。
530 :2023/02/19(日) 16:38:19.04
恭平林でスタートすればいいと思うがな
相性良いの分かっているし
辻尾氏言ってたけど外国人選手のモチベーション的にJBスタートで使ってあげたのかな
531 :2023/02/19(日) 16:40:21.93
ところでトヨは何で出なかったのか
533 :2023/02/19(日) 16:42:33.61
井上はタグマで村田さんがちょっと不安視してたけど普通によかったから安心したわ
空中戦強いのに向こうの杉本にもついていけるスピードとか
パス受けと受けた時に少しバタバタしてるようにも見えたけどNEXTノリミチになれそう
537 :2023/02/19(日) 16:53:20.20
開幕戦 最終順位
14 金沢4-0相模原 優勝
15 金沢0-1大宮 12位
16 金沢1-2長崎 21位 入れ替え戦で残留
17 金沢0-1愛媛 17位
18 金沢2-1愛媛 13位
19 金沢0-0栃木 11位
20 金沢0-1岡山 18位
21 金沢1-2長崎 17位 最終節に残留
22 金沢0-0徳島 14位
23 金沢0-1東緑 ?位
開幕戦負けたら最終順位も良くない傾向だが、複数失点しないだけマシか。開幕で複数失点したシーズンはいずれも最後まで残留争いをしていた。オフサイドに救われた。
てかJ2時代の開幕戦勝てたの18シーズンだけなのな
538 :2023/02/19(日) 16:57:02.12
バイアーノはある程度想定通りの特徴出してた。
ハイボールの競り合いは強くないが縦への突破力はあって周りを使うこともできる。
ヤンツーはキョンペーとマサミチとの相性の良さよりも、バイアーノを使うことに利点を感じてるんだろうね。
ただ最後3トップのパワープレーでいくなら豊田はいれて欲しかったな。
539 :2023/02/19(日) 17:00:35.93
味スタの選手交代の時のとかチャンスの時の演出とか音響が凄かったわ あの演出で流れ変わったような気もしたくらい 西部みたいな屋根無しスタジアムじゃ難しいと思うわあの雰囲気は
新スタジアムにそういう演出は期待したい
541 :2023/02/19(日) 17:03:59.65
金沢帰って来て満足に練習出来なかったのも影響してそうよな…
あこまで意思疎通が上手くいって無いとは
542 :2023/02/19(日) 17:18:23.32
あえてポジれると点あるとしたら
白井のハイボール対応が戻ってきた
大卒ルーキーに期待できそう
くらいだろ実際
544 :2023/02/19(日) 17:30:58.85
意外と加藤がボランチでいい動きしてたし、連携深まれば変わると思う。
中盤ダイアモンドの方がいいんじゃないかな?
ロングボールばっかは流石に相手に読まれてるよ…
546 :2023/02/19(日) 17:42:21.26
連携まだまだなら昨年のメンバーをスタメンにして暫く戦うのも良さげだけど、新加入メンバーの個の力は魅力的だしなぁ
547 :2023/02/19(日) 17:51:13.58
しかし守備が不安と言われてた割りにはそこそこ安定&小島毛利も攻撃参加で貢献していて
新加入や林の残留など期待されてた攻撃陣がどうしてこうなった感なのは
わからんもんやなあ まあまだ1節なんだが
引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1674567004/
コメント
コメント一覧 (2)
金沢、開幕戦弱過ぎて草
soccer_time
が
しました
あこまで意思疎通が上手くいって無いとは
雪で練習出来なかったのか。
だから雪国は開幕戦が弱いのか。
soccer_time
が
しました