
内田篤人氏 選手の声、守ってカウンター主体に疑問も「今後日本のやりたい形なのか」の声もあった
カタールW杯を現地取材していた元サッカー日本代表・内田篤人氏が6日、テレビ朝日「報道ステーション」に出演。決勝トーナメント1回戦でクロアチアにPK戦の末に敗れた日本代表について伝えた。
内田氏は、今大会を「ドイツやスペインに勝利したのは、素晴らしい成果だと思います」とした。
そのうえで「ただ選手の意見としては」としての取材結果を「このスタイルがこの先の日本の方向性を決めるスタイルなのかな。僕たちがやりたいサッカーって何なのかな。これは強いチームに対してしっかり守ってカウンター。それは日本のやりたいことなのかなっていう声も選手の中では聞こえてきました」と伝えた。
今後について「選手は負けた次の日から自分の日常に、クラブに戻ってサッカーを始めますので。4年後にどのくらい、おのおのが成長できるのかがキーになってくる」とした。
他に築くべきスタイルはあるかと聞かれると、「これは本当に試行錯誤しながらだと思います。勝ちに徹するためにしっかりディフェンスするのが日本のスタイルなのかもしれません。それは今後、強い国と戦っていく中で決まっていきますけど、日本の特徴としては組織力、スピードが今回のW杯では非常に目立ったポイント」と指摘した。
そのうえで「どういった監督がつくのか、日本サッカー協会がどう今後進んでいくのかにかかってくると思います」と語った。
デイリースポーツ 12/7(水) 16:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/940aff30457790324c853f0adcaf3f24a57e046d
内田篤人氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/940aff30457790324c853f0adcaf3f24a57e046d/images/000
3 :2022/12/07(水) 21:46:10.36
いよいよ日本も
強豪各国のように
やりたいスタイルを選ぶ時代が来たんです?
4 :2022/12/07(水) 21:46:20.33
とりあえずポゼッションやめて縦に速いサッカーしたいって言ってたよね
JFAが
7 :2022/12/07(水) 21:47:05.93
日本が競合相手にフィールドを支配するようなゲーム展開ができると思ってんのか。そういうのはTVゲームだけでやっとけ
9 :2022/12/07(水) 21:47:33.20
堅守スタイルの方が勝ち上がり易いってのはもう分かったろ
10 :2022/12/07(水) 21:48:00.60
それやって失敗したのがザッケローニだからな
11 :2022/12/07(水) 21:48:40.20
これが俺達のサッカーと言えるのかな
19 :2022/12/07(水) 21:50:17.62
自分達のスタイル以前に強豪国とはトラップの精度が違いすぎる
23 :2022/12/07(水) 21:52:17.33
本戦の強豪とやると否応なしにそういうサッカーせざるをえないのよな
とはいえアジア予選では逆に相手が格下で
そういうサッカーやってくるから
日本は保持してパスして崩すことになる
26 :2022/12/07(水) 21:52:50.30
どんなスタイルでもいいけど勝つことが一番の目的であることを忘れるなよ
変なカッコつけはいらんからな
29 :2022/12/07(水) 21:53:18.11
両ウイングが歴代でも最高な2人がいるチームだったのにな
51 :2022/12/07(水) 21:58:22.34
>>29
伊藤三苫がウィングバックやらされて守備でも奔走しなきゃならなかったのが残念すぎる、長友酒井以上の両サイドバックが出てきて欲しい
33 :2022/12/07(水) 21:54:52.58
俺たちのサッカーより負けないサッカーが見たい
39 :2022/12/07(水) 21:56:40.81
自分達のサッカー(笑)
53 :2022/12/07(水) 21:58:53.30
形なんて相手によって変わるんだよ
まだ自分たちのサッカー(笑)とか言ってんのかよw
56 :2022/12/07(水) 22:00:22.63
富安がインタビューで弱者のサッカーじゃ守り続けるのも限界あるから
日本も強豪国のように主導権を握っていくような形で今後戦えるようにならないと
ベスト8突破は難しいのではと言ってたな、プレミアでやってるだけあって意識高いわ
57 :2022/12/07(水) 22:00:31.50
ショートカウンター最強説はどこいった
64 :2022/12/07(水) 22:02:53.37
ポゼッションしてコスタリカに負けるんだからカウンターでいいよ
66 :2022/12/07(水) 22:04:07.43
この流れは2010年の南アフリカW杯後に似てるような
68 :2022/12/07(水) 22:04:42.54
スペインでパスサッカーの限界を見たろ個人で突破して得点出来る選手がいないとどうしようもない
76 :2022/12/07(水) 22:06:10.46
選手からすれば こんなサッカーは嫌だろ
守ってばかりでつまらないし
見てる方もつまらない
92 :2022/12/07(水) 22:10:21.94
こいつやっぱ口軽いな
94 :2022/12/07(水) 22:10:32.99
ブラジルW杯の時に内田が言ったように俺たちのサッカーは無理ってその取材した選手に言ってや
95 :2022/12/07(水) 22:10:50.30
少なくともクロアチア戦の最後みたいなのはみっともない
98 :2022/12/07(水) 22:11:13.03
守ってカウンターの低技術力チームがドイツ、スペインに勝利して、クロアチアに引き分けたんだけど、それ以外でどう勝算があるのか聞きたいわ
100 :2022/12/07(水) 22:11:54.41
うっちーも内部のことをペラペラ喋るなよ
130 :2022/12/07(水) 22:17:34.79
>>100
これ内部のことじゃないから
普通に選手が試合後コメントで出してるしメディアに話してる
101 :2022/12/07(水) 22:12:00.95
2010→2014がその流れでダメだったよ
内田も当事者じゃないかよ
103 :2022/12/07(水) 22:12:24.40
まあ色々使い分け出来るのが理想やろな
けどまあ守り固めてもキープしたり前運んだりそういうとこが一歩足りてない感じだよな
だから主導権はとられてしまう
107 :2022/12/07(水) 22:12:54.00
ドイツ戦やスペイン戦も持とうと思えばボール保持できたの?
パス回したくても回せなかった印象だけど
119 :2022/12/07(水) 22:14:32.59
日本のスタイルは、結果的に勝つ、で良い
124 :2022/12/07(水) 22:16:03.01
ジーコとザックの失敗をくり返すのですか
132 :2022/12/07(水) 22:18:35.71
まぁでもカウンターやるにも全盛期大迫みたいなのがいないと厳しいっすわ
浅野がほんと絶望的だったことを思うと
134 :2022/12/07(水) 22:18:52.11
アジアクオリティーがパスを繋ぐとかポジションやったら韓国みたいブラジルに虐殺されるだけ
140 :2022/12/07(水) 22:20:55.42
日本人の好み的に守ってカウンターのが
好まれそうな気はするねぇ、逆転劇好きやん。
141 :2022/12/07(水) 22:20:55.53
川崎や鞠があそこまで魅力的なパスサッカーできてるのに代表は引き篭もってカテナチオなのかってのは分かる
アーセナルもブライトンもソシエダも攻撃的なチームなのにな
146 :2022/12/07(水) 22:21:36.64
そりゃ名古屋みたいな弱者のクソサッカーより川崎の洗練されたポゼッションサッカーを目指した方がいいわな
152 :2022/12/07(水) 22:22:53.79
たまたま上手くいっただけで付け焼き刃だしな
153 :2022/12/07(水) 22:23:04.25
そもそも三笘という天才を生かせないカウンターはないわ
162 :2022/12/07(水) 22:24:46.71
今回のスペインやドイツ見ても分からないよかな?w
ポゼッションってのは得点力ある優秀なFWが居ないとただのパス回しで終わるんだよ。
堅守速攻が1番強いのはレアルがここ10年で散々証明してる
194 :2022/12/07(水) 22:30:36.37
パス回しとっても守備主体のクロアチアの方が上手かったし、日本のやりたいサッカーって何
220 :2022/12/07(水) 22:38:19.39
自分達のスタイルで毎回ベスト16に行ってたメキシコって凄かったね
229 :2022/12/07(水) 22:40:13.79
>>220
その上に行けないじゃん
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1670417103/ スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (32)
それをやるのは今回のメンバーではなくて次回のメンバーがやればいいし、できなければできる限りのことをまたしてくれればいい
soccer_time
が
しました
パスサッカーも強烈な個のセンスがあれば往年のバルサみたいな輝きも見れるかも知れないけど結局タレントと相手次第だな
戦術も変えていく柔軟性ないと堅守速攻だけじゃトーナメントはどこかでPKになるだろうね
まぁ運動量は変わらずずっと必要だろう
soccer_time
が
しました
soccer_time
が
しました
「こうやって勝ちたい」なんて愚かすぎると思う
とにかく勝ちを目指してくれよ
チームがやれる事を増えるように個々の実力上げる以外に道は無い
フランス代表やブラジル代表だったらどんなスタイルでも選べる
soccer_time
が
しました
ドイツやスペインのような強豪国に対して主導権を握りたいと言ってるんではなく
主導権を握り勝つサッカー「も」できた方がいいと考えるのは正論
コスタリカ戦の敗因がまさにこれ
そしてこのサッカーは森保さんには構築できない
soccer_time
が
しました
soccer_time
が
しました
いや勝てるならカウンター捨てて良いよ
勝 て る な ら な
「勝てるサッカー」
「やりたいサッカー」
どっちも両立できるのはブラジルだけだろ
soccer_time
が
しました
W杯本番は今回のやり方を基本にする。
南アー森保スタイルってことで。
「俺達のサッカー」はアジアとか親善でやっとけばいいよ。
んで更なる発展形として両者を使いこなす、キーマンの登場を待てばいい。
soccer_time
が
しました
であれば前回大会でまったく同じ思想でチームを作り、やはりアジア予選で苦戦&塩試合を重ねていた森保の上位互換のハリルが本大会でどういう結果を残せたのか見てみたかった。戦術的な攻めの決め事がかなり細かかったみたいだからね。そう考えると協会は一大会無駄に浪費したということも言える。
soccer_time
が
しました
まず相手の弱点を突いて勝ち切るサッカー追及してくれ
内容とかやりたいサッカーとかは、ブラジルみたいな常勝チームになってから考えろよ
soccer_time
が
しました
前線に脚速いやつおいて深く守ってロングカウンター
全然いいでしょ、ザックのときのポゼッションサッカーみたいなのよりもおもしろい
soccer_time
が
しました
soccer_time
が
しました
ただ見ててつまらなさ過ぎたからサッカー人気は落ちると思った
soccer_time
が
しました
強豪国相手だと1対1じゃ勝てないから複数人で囲わないと奪えない
攻撃も守備も競り合いに致命的に弱いじゃ攻撃の事を考える以前の話
soccer_time
が
しました
カウンターのボール精度が低くて相手に狩られる時間が長かった
soccer_time
が
しました
soccer_time
が
しました
マンCはブロックを壊すためにハーランドやWGを買ってる。
両方やるなんて贅沢は絶対に無理。
どっちかに絞って、アンチサッカーされたら試合を硬直化させてpkで勝っていくしかないよ。
soccer_time
が
しました
それ以外はウィングバックがスタミナ消耗して頑張ることで攻めも7人守りも7人体制でやる戦略やったやん
もちろんそれだとスタミナ死ぬので前半は前田がゴールデンレトリバーして他は守り主体やったけど
元選手なのにどんな戦略だったかもわからんのか?
soccer_time
が
しました
そうだよな。俺達のサッカーなんてコスタリカごときにも通用しないw
W杯は結果が全てなので、今後もカウンターを磨こう。
だが、アジアだとカウンターサッカーする相手がいない。
やはりネーションズ・リーグに参加させてもらうしかない。
soccer_time
が
しました
浅野がほんと絶望的だったことを思うと
大迫いてもさらに悪化しただけ。
大迫はアジア相手にも何にも出来ないほど劣化した。
soccer_time
が
しました
4年に1度で結果が全てのW杯と、毎週行われる普段のリーグ戦は全くの別物。
リーグ戦は魅力的なサッカーをしないと客が入らないが、W杯は結果が全て。
soccer_time
が
しました
やりたいサッカーもなにもないだろw
笑わせんなよ
soccer_time
が
しました
soccer_time
が
しました
soccer_time
が
しました