
ドイツ戦逆転勝利にもどこか浮かない顔の鎌田大地に見た、日本代表の成長の結晶
11月23日、ハリファ・インターナショナル・スタジアム。カタールW杯での日本代表は、グループリーグ初戦で、かつて4度世界王者に輝いているドイツを2-1で打ち破っている。粘り強く守り、天運にも恵まれながら、終盤に入って一気呵成の総攻撃で逆転勝利に成功した。控えめに言っても、「ドーハの奇跡」だろう。
「前半はひどくて。過去最低の試合だったというか、このままだったら後悔する内容でした」
「奇跡」の立役者のひとりである鎌田大地は、試合後のミックスゾーンに出てくると、どこか浮かない顔でそう言った。高揚感に包まれたチームのなかで、異彩を放っていた。逆説的に、それが奇跡を起こした理由を説明していたとも言えるのだ。
「前半は、間違いなく相手をリスペクトしすぎていて......」
鎌田は淡々と言う。
「みんな、プレーすることを怖がっていたというか、せっかくボールを奪っても、リスクなしで蹴ってしまって、ひとつつなげれば、もっとチャンスになったはず。自分たちが下がりすぎ、後ろの人数が余ってしまい、(プレスも)はまっていなかった。自分もほとんどボールを触れなかったし、どこにポジションを取っても(状況を)変えられなくて、臆病だったし、あのまま終わるのは恥ずかしいと思っていました」
結果的に0-1で前半を折り返したことは、チームとしては上々の出来だった。しかし、攻撃陣がそれを「善戦」と受けとめていたら、逆転の糸口はつかめなかったかもしれない。自分たちの技術と実力と経験に自負があるからこそ、相手を脅かすことができた。
鎌田は昨シーズン、フランクフルトでFCバルセロナを撃破し、ヨーロッパリーグ(EL)に優勝している。今シーズンも欧州最高峰のチャンピオンズリーグ(CL)で、マルセイユ、トッテナム・ホットスパー、スポルティング・リスボンと欧州の有力クラブと戦い、3試合連続得点を記録。今やスターダムを駆け上がりつつある。
彼の才覚は、ドイツ代表選手たちと比べても少しも見劣りしなかった。
※続きはリンク先で
webスポルティーバ 11/24(木) 10:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4582e661a1923431b18cceac85f7859307d9227
ドイツ戦の逆転勝利に貢献した日本代表の鎌田大地photo by JMPA
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4582e661a1923431b18cceac85f7859307d9227/images/000
2 :2022/11/24(木) 21:25:55.60
試合前から普通に勝てるって言ってたもんなw
8 :2022/11/24(木) 21:27:53.59
>>2
JFAの出してるYouTube動画ではスペインについても時代遅れ呼ばわりしてるな
6 :2022/11/24(木) 21:27:23.41
鎌田はボランチもできるからあの交代ができたんだよな
7 :2022/11/24(木) 21:27:39.52
予選通過もしてないのに浮かれ過ぎだろ
ドーハの悲劇の再来になるぞ
9 :2022/11/24(木) 21:28:49.70
>>7
ドーハもべつに浮かれてはないからな
10 :2022/11/24(木) 21:28:57.57
鎌田にとっては
ドイツ代表は普段戦ってる選手だもんなー
20 :2022/11/24(木) 21:33:32.23
鎌田大地が招いたロッカーでの悲劇
https://pbs.twimg.com/media/FhrkEJ7acAEuGbd.jpg
22 :2022/11/24(木) 21:33:35.58
前半は鎌田が起点にならないと前にボールを運べる気が全くしなかった
39 :2022/11/24(木) 21:45:30.48
「キング」「魔法の足」「空間の支配者」「頭脳明晰」「圧倒的強者」「真のスター」
42 :2022/11/24(木) 21:47:39.43
鎌田はブンデスリーガでもトップの選手だからな
48 :2022/11/24(木) 21:50:37.51
鎌田消えてる時間が多かったな
56 :2022/11/24(木) 21:54:55.06
まあ鎌田自身はあまりボールに触れてなかったしな
61 :2022/11/24(木) 21:58:41.56
わかる
大敗したアジアの国はことごとく鎌田言うところのリスペクトし過ぎ
言わば臆病者のプレーだった
69 :2022/11/24(木) 22:04:54.42
後半何度かフリーになって裏に抜けたりペナルティエリアに入ってくる動きがあったな
あれを周りが上手く使うと機能してくるかも
あと南野はゴールに近い場所だとちゃんといいプレーするのね
あいつも使い方次第か
72 :2022/11/24(木) 22:07:56.88
確かに個々の選手の一対一だとそこまで負けてないのにチームとしては一方的に押し込まれてたもんな、前半
80 :2022/11/24(木) 22:29:19.90
まあ前半戦は伊東のとこモロにやられてたからな
伊東もクラブではそんなとこまで下がって守備やらねーし、ああいう状況になったらキツイ
だからこそ3バックにして攻撃に専念できるように、前でボール持てるようにしたんだろうけど
105 :2022/11/25(金) 04:00:18.35
鎌田は全然だったからな
コスタリカ戦は結果出してほしいわ
112 :2022/11/25(金) 07:18:09.13
マーク引きつける役
114 :2022/11/25(金) 08:23:55.65
前半は守ってカウンター。後半から攻めというプランニングだったらしいけど
それでも前半支配率15%被シュート16本はねえわ。流石にもっと押し返せる様にしないと。前半で試合が終わっても不思議じゃ無かった。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1669292595/ スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (3)
大はしゃぎの他選手を尻目に一人だけ「なんでこんな相手に勝つのにこんなに時間がかかるんだよ。あー疲れた」とさっさと控室に帰ろうとした(ゴン中山に止められたけど)中田とね。
soccer_time
が
しました
あいつも使い方次第か
使い方次第でタキは輝くんだ😊
soccer_time
が
しました
実際にあの厳しいドイツの採点でも、トップクラスだからな。
soccer_time
が
しました