
ホームタウン追加のお知らせ(ひたちなか市、笠間市、那珂市、小美玉市、茨城町、城里町、大洗町、東海村)
本日開催されたJリーグ理事会にて、標記8市町村が水戸ホーリーホックのホームタウンに追加承認されましたので、お知らせいたします。
水戸ホーリーホックは、平成12年Jリーグ加盟以来、水戸市をホームタウンとして活動してまいりましたが、ホームタウンの広域化を図るため、周辺市町村である ひたちなか市、笠間市、那珂市、小美玉市、茨城町、城里町、大洗町、東海村の8市町村に新たに加わっていただきました。
弊クラブはこれまで以上に地域イベントへの参加や地域住民との触れ合い活動を充実させて、スポーツ文化を通じて地域社会に貢献し、地域経済の活性化に努めてまいります。
引き続き、水戸ホーリーホックへの熱いご声援のほど、よろしくお願いいたします。
【ホームタウン追加のお知らせ】
○新たに追加するホームタウン
ひたちなか市、笠間市(かさまし)、那珂市(なかし)、小美玉市(おみたまし)、茨城町(いばらきまち)、城里町(しろさとまち)、大洗町(おおあらいまち)、東海村(とうかいむら)
■変更前
水戸市(みとし)
■変更後
水戸市、ひたちなか市、笠間市、那珂市、小美玉市、茨城町、城里町、大洗町、東海村
■変更日
2017年11月21日(火)
■株式会社フットボールクラブ水戸ホーリーホック
代表取締役 沼田邦郎 コメント
この度、ホームタウンの広域化にご協力、ご支援をいただきました各市町村関係者の皆様に深く御礼申し上げます。弊クラブでは今後、ホームタウン市町村とより一層強固な関係を構築し、地域貢献活動に邁進してまいります。これからも、「人が育ち、クラブが育ち、街が育つ」というクラブミッションのもと、原点である地域貢献活動を拡大しながら、最終目標である「地域に愛され、誇りに思っていただけるクラブ」に近づくことができるよう、引き続き皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。
水戸ホーリーホック 2017年11月21日
http://www.mito-hollyhock.net/news/7548/
382 :2017/11/21(火) 17:21:18.48
広くなったw
日立市も欲しい
http://www.mito-hollyhock.net/contents/wp-content/uploads/2017/11/mito-hollyhock.net_-4.jpg
383 :2017/11/21(火) 17:24:59.92
県南はつくばFCとアイデンティみらいの2チームだな
385 :2017/11/21(火) 17:34:17.26
で、今回加わった市町村からクラブへの出資とかはないのかな
以前そういう予定があったはず
387 :2017/11/21(火) 17:41:02.82
ホームタウン推進協議会からは以前から出資してもらってるけど多少は増額するのか
388 :2017/11/21(火) 17:42:13.33
笠間がホームタウン入ったってことは笠松でライセンス取りに行くってことなんかな
ケーズはどうせ国体終了まで無理だしな
389 :2017/11/21(火) 17:50:29.82
>>388
やるなら今年やれよおおおという血涙が
もし今年ライセンスあれば、夏に残留ほぼ決めて、夏の移籍で計算できて経験あるベテラン取って、昇格に目標を上方修正できたのに
昇格できてたかはともかく
390 :2017/11/21(火) 17:50:32.44
>>388
同じ笠の字だからって笠間に笠松は無いぞ
391 :2017/11/21(火) 17:59:29.76
>>389
そうだよな
1年でも早くライセンス欲しいわ
今のままだと応援するモチベーションも難しいし
>>390
すまん笠松は那珂市か
393 :2017/11/21(火) 18:07:10.70
>>388
言ってる意味がよくわからんが那珂市か東海村の間違いか?
394 :2017/11/21(火) 18:09:55.84
>>393
そうです
すまん笠間市じゃなく那珂市ひたちなか市の間違いね
混乱させて申し訳ない
395 :2017/11/21(火) 18:11:11.78
笠松は正確にはひたちなか市、那珂市、東海村か
396 :2017/11/21(火) 18:11:38.93
笠松はスタが建ってる場所は那珂市
登記上の所在地はひたちなか市(公園の管理事務所がひたちなか市のエリアにある)
406 :2017/11/21(火) 19:15:31.64
http://pbs.twimg.com/media/DPJVv2rUMAEC-ij.jpg
410 :2017/11/21(火) 20:41:12.83
>>406
小美玉市が入ってるのは大きいな
小美玉スポーツシューレ計画の復活がありえるから
411 :2017/11/21(火) 20:45:24.46
>>389
やっぱり、前県知事がずーっと嫌がらせしていたのかね?
笠松をホームタウン化してJ1ライセンスを狙うってハナシは、実際に笠松を使用していたクラブの草創期から噂聞いてたぞ
414 :2017/11/21(火) 20:49:45.93
クラブの草創期にライセンス制度はないぞ
416 :2017/11/21(火) 20:55:29.02
>>411
前県知事アンチ水戸みたいな感じだったしな
鹿島のことしか眼中に無かったんでしょ
417 :2017/11/21(火) 21:17:22.22
草創期っていうか、市陸が改修工事に入って笠松で開催していた頃からだね
当時は、水戸市とひたちなか市議会が伝統的に仲が悪いから、って噂聞いていたけど
418 :2017/11/21(火) 21:18:14.29
橋本は「鹿行に100面のサッカー場を設備する」なんて公約を掲げるくらい鹿島に肩入れしてたからな。
421 :2017/11/21(火) 21:59:41.33
来年には城里町のクラブハウスとグラウンドも完成するし、
J1ライセンスも笠松で取れそう?だし、色々と変わっていく
変革の年になるかもしれんね
チーム自体もいい方向に変わりますように
422 :2017/11/21(火) 22:00:08.36
正確には、笠松の照明はルクス数が足りなかったから、元々J1ライセンスが降りなかった
でも来年の改修終了で照明が強化されて、Jリーグ機構への承認の目途が立ちそうって事でしょ
他にも洋式トイレの数と、屋根の被覆率が足りないはずだが、後者の条件は多くのスタジアムで目をつぶって貰えてる
423 :2017/11/21(火) 22:06:28.35
芝生もNGなんだが大丈夫かなぁ
ライセンス貰えればなんでもいいや
426 :2017/11/21(火) 22:11:20.38
次は土浦までホームタウン南下。
427 :2017/11/21(火) 22:15:36.04
香薫買おうぜ。
プリマハムに儲けてもらおうぜ
428 :2017/11/21(火) 22:24:48.01
>>426
プリマハム土浦FCを片翼として誕生した水戸としては、歴史的にも
大変意義がある。是非、ホームタウンに加わって欲しい。
当の土浦市民がどう思っているのかは知らないけど…
やっぱ、つくばFCのほうに親近感持ってたりするのかな
429 :2017/11/21(火) 22:45:14.08
笠松は承認さえ下りればいいだけだから細かいことなんて気にするな
J2にいる以上はケーズスタで試合するんだし
そのうちケーズスタの改築も始まってるさ
443 :2017/11/22(水) 00:34:40.15
そもそもなぜ、これまで広域化が出来なかったのだろうか
446 :2017/11/22(水) 01:02:37.24
○○市の日、○○町の日とかでしょっちゅうただ券ばらまいてたから、とっくにホームタウン広域化してるんだとばっかり思ってた。
447 :2017/11/22(水) 01:19:08.68
wikipedia先生によると、Jリーグ参加チームは、ホームタウンのスタジアムで
全主催ゲームの80%を開催することが義務付けられている、とのことなので、
今回の広域化で那珂市が加わったことにより、笠松をK'sスタより多く使うことも可能になった。
あとJリーグ規約で「Jクラブはそれぞれのホームタウンにおいて、
地域社会と一体となったクラブづくり(社会貢献活動を含む)を行い、
サッカーをはじめとするスポーツの普及および振興に努めなければならない」
とあるので、タダ券ばらまくだけじゃなく色々と仕掛けなきゃいけないかも。
もしかしたらもうやってるのかもだけど。
453 :2017/11/22(水) 04:18:32.75
茨城の県全域ホームタウンにすればいいのに
横浜は3つも被ってるから鹿島と被ろうが問題ないと思うが
454 :2017/11/22(水) 06:21:43.21
鹿島が県全域ホームタウン化するならまだ分かるけど、
ホーリーにはそこまで求心力はないでしょう。。
458 :2017/11/22(水) 07:47:29.63
日立を鹿島ホームにしてはならん。
引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1510842617/
スポンサーリンク
コメント