危機超えたヴァンフォーレ甲府、奇跡のV


1 :2022/10/17(月) 11:20:28.74

朝日新聞デジタル 2022/10/16 16:56
※無料部分のみ掲載


(16日、サッカー天皇杯決勝 ヴァンフォーレ甲府1―1《PK5―4》サンフレッチェ広島)

 「20年前、天皇杯の決勝に行くなんて、誰も思っていなかったと思うよ」


 ヴァンフォーレ甲府前会長の海野一幸・最高顧問(76)は笑う。

 社長に就任した2001年は「暗黒時代」だった。

PK戦制した甲府がJ1勢に5連勝し初優勝 天皇杯、J2勢2度目
 1999年のJ2加盟から最下位が続き、00年にはリーグ記録となる19連敗。クラブの累積赤字は4億円を超え、存続の危機にあった。

 再建を託されたのが、海野さんだった。

 「私が就任したとき、選手は…

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQBJ5HG8QBCUTQP026.html



3 :2022/10/17(月) 11:24:48.13

あの時代はJFLでアマチュア選手もいたからな
本業は市役所職員とかいたはず



8 :2022/10/17(月) 11:35:38.85

今もj2で暗黒じゃないのか



12 :2022/10/17(月) 11:40:39.61

危機超えたというけど今でもJ3降格危機真っ只中なんだが



13 :2022/10/17(月) 11:44:27.43

J2残留は確定してんぞ



17 :2022/10/17(月) 11:59:48.55

スパサカ白石美帆がこのクラブを救う一役を買ったのは間違いない



18 :2022/10/17(月) 12:05:07.17

スパサカでヴァンフォーレ特集やった時は存続条件のハードル高くて地元の反応も冷ややか
地元紙の論調も存続絶望的だったな
消滅しなくてよかった



19 :2022/10/17(月) 12:06:28.19

>>18
あの果物屋にまた取材してほしいわ



24 :2022/10/17(月) 12:12:37.08

13時からはくぱくオンラインで優勝セール始まるよ



30 :2022/10/17(月) 12:28:40.36

来季が暗黒時代の始まりにならなきゃ良いけどね



36 :2022/10/17(月) 12:37:43.97

パラナおじさんはもう少し最近だろ



38 :2022/10/17(月) 12:42:53.99

広島の柏はここから来たんだっけ。複雑かもな



41 :2022/10/17(月) 13:04:59.10

22年は登録選手30名で年俸総額3.3億
平均すると1100万か、J2としては悪くないのかな
というか天皇杯優勝で賞金1.5億はでかいなw



42 :名無しさん@恐縮です

J2にはもっと使っていてもPO争いに入れないクラブもいるしそこは佐久間がよくやってる



44 :名無しさん@恐縮です

達磨は甲府の終身名誉監督になっただろうけど
あの暗黒時期を好転させた大木武の存在は大きい



49 :名無しさん@恐縮です

昨日は何だかんだ面白かったし、感動したわ



51 :名無しさん@恐縮です

はくばく腹一杯食べさせてやれ



52 :名無しさん@恐縮です

>>51
ようやくはくばくが儲けるターンよw



54 :2022/10/17(月) 21:49:02.71

Jリーグ発足当初って社員選手何人かいた記憶がある
レッズで監督やってた堀の兄貴が社員選手だったのは覚えてる



58 :2022/10/18(火) 14:15:38.06

J2リーグが始まった頃に小瀬に一回行ってきた。スタジアムは改修前で座席も少なくて長閑な雰囲気だったな



60 :2022/10/18(火) 14:50:05.56

大学生獲りも優秀
柏、佐々木翔、吉田豊、稲垣に加えて伊東純也が甲府でデビュー



65 :名無しさん@恐縮です

J2初年度は観客619人というJ最低記録をしばらく持っていた
翌年は25連敗(厳密には6連敗→1分け→19連敗)を記録した



引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1665973228/
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク