J1第31節 名古屋グランパス、ホームで横浜FMに4失点完封負け


水沼宏太が千金2発!! 名古屋に4-0圧勝の横浜FM、川崎F敗戦で次節3年ぶりV決定の可能性

[10.1 J1第31節 名古屋 0-4 横浜FM 日産ス]

 J1リーグは1日、第31節を各地で行い、首位の横浜F・マリノスが名古屋グランパスを4-0で破った。MF水沼宏太が後半立ち上がりまでに2ゴールを挙げると、終盤にはFWレオ・セアラとMF藤田譲瑠チマも追加点。他会場では2位の川崎フロンターレが敗れたため、両者の勝ち点差が8に広がり、次節にも3年ぶりリーグ制覇が決まる可能性が出てきた。

 国際Aマッチウィーク明け最初のJ1リーグ戦。名古屋はオーストラリア代表に復帰したGKランゲラックは先発した一方、日本代表のドイツ遠征に参加したFW相馬勇紀はベンチに控えた。横浜FMはDFエドゥアルドが2試合ぶり、DF小池龍太が3試合ぶりの先発復帰を果たし、U-21日本代表の藤田はベンチに控えた。

 試合は首位の横浜FMが名古屋を圧倒した。まずは前半16分、DF永戸勝也がFWアンデルソン・ロペスとのワンツーでペナルティエリア内を深くえぐり込むと、ゴールライン際で滑り込みながら折り返しのボールを配給。これに飛び込んだ水沼がスライディングシュートでゴールに流し込んだ。

 水沼は日本代表に初招集されたEAFF E-1選手権前に行われた7月16日の鳥栖戦以来、約2か月半ぶりのゴールとなった。

 対する名古屋は前半43分、FW永井謙佑がGK高丘陽平に猛烈なプレッシングを仕掛けると、高丘がかろうじて出した縦パスをMF稲垣祥が倒れ込みながらカット。これをFWマテウス・カストロが収めてスルーパスを出したが、永井は戻りオフサイドのポジションにあり、チャンスには至らなかった。

 1-0で迎えた後半も横浜FMが先にスコアを動かした。開始1分、小池龍のスローインをFWアンデルソン・ロペスが強引に収めて中央を突破すると、一度左サイドで押し込み、FWエウベルがペナルティエリア外に横パス。これを受けたMF喜田拓也がワンタッチで縦に出し、エリア内左でフリーになっていた水沼が冷静な右足シュートでネットを揺らした。

 この日2ゴールの水沼はこれで今季7点目。鳥栖時代の2015年、C大阪時代の19年に記録したキャリアハイに並んだ。

 後半18分、名古屋はマテウスのプレースキックを起点に波状攻撃を仕掛けるも、クロスバーに阻まれて1点が遠い。横浜FMはA・ロペスや水沼、途中出場のFWレオ・セアラとFW仲川輝人もゴールに迫るが、ランゲラックの好セーブに阻まれる。

 それでも横浜FMは後半45分、仲川が左サイドを突破すると、折り返しにレオ・セアラが反応し、最後は冷静にランゲラックをかわしてダメ押しゴール。さらに同アディショナルタイム6分、途中出場の藤田も追加点を沈めた。そのまま試合はタイムアップ。横浜FMが2試合ぶりに勝ち点3を獲得した。

 2位の川崎Fが札幌に敗れたため、両者の勝ち点差は8。横浜FMが次節でG大阪に勝利し、川崎Fが清水に引き分け以下に終われば、横浜FMの3年ぶりのリーグ制覇が決まる状況となった。

ゲキサカ 10/1(土) 18:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3c5021f73c3a8486bf1aae8fa5b683cbd8eedc4

名古屋―横浜M 後半、横浜M・水沼(左端)に2点目のゴールを許す名古屋・GKランゲラック(右から2人目)(中日スポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d696ab3ad0cec96d976bb077b2c5e1c225ebb510/images/000








347 :U-名無しさん

ボールきてるのに追いもせずゴール取られるとか笑える



364 :U-名無しさん

やべーな
昔のガンバとの記念試合みたいだったわ



365 :U-名無しさん

選手層が違いすぎるだろ
向こうのベンチの方がこちらのスタメンより上



366 :U-名無しさん

マリノスみたいなサッカーが見たい



367 :U-名無しさん

チアゴこれいくらなんでも動きが鈍すぎるだろ
というかCBで藤井以外まともなのがいない



369 :U-名無しさん

去年0-8
今年0-4
よし、失点は半減だな



378 :U-名無しさん

怪我明けとは言え酒井ひどい、その酒井に外されるナウドもあれやし
来季は新外国人FW2人獲れ



390 :U-名無しさん

吉田豊入れて4バックでいいだろ
3CB破綻してるだろ



396 :U-名無しさん

マテウス復帰いきなりスタメンにした結果よ
丸山、永木、森下、酒井も酷かったわ



397 :U-名無しさん

やっぱ 優勝争いしてるチームは雰囲気いいね



407 :U-名無しさん

あんだけハーフコートゲームやられてて、ワントップ永井なのに一度も裏を取れなかったな
取れたところで永井に決めきれる力もないので詰んでるけど



418 :U-名無しさん

>>407
現地だけどマテウスも永井もめっちゃ裏抜け狙って走ってたよ
欲しいタイミングで全く出てこないんよ
選手もだけど監督がどういう指示してるのかと



425 :U-名無しさん

>>418
永井を無視してたのマテウスじゃん



434 :U-名無しさん

>>425
そこの話はまた別
後ろの選手からのパスが欲しいタイミングで全く出なかった
ちなみに今日のマテウスは最低だったと思ってる



417 :U-名無しさん

横浜はプレスもパス回しも動きに迷いがないんだよな



421 :U-名無しさん

甲田が良かったくらいしか感想が無い



445 :U-名無しさん

力がなかったって何だよ
ろくに言語化できない監督はダメだわ



448 :U-名無しさん

ランゲラックのいいプレイ見れてよかったね



449 :U-名無しさん

チーム全体が走れなくなってるな



457 :U-名無しさん

チャンスあったのかよ。
あれを得点機会って捉えてんの健太だけじゃねーか
福田の言う通りだよ



465 :U-名無しさん

稲垣もバックパスがファーストチョイスだから
怖さがない
しかも後ろにパスしても展開できなくて相手に取られるし



471 :U-名無しさん

得失点差と順位

2012 スト -1 7位
2013 スト -1 11位
2014 西野 -1 10位
2015 西野 -4 9位
2016 小倉 -20 16位
2018 風間 -7 15位
2019 風間 -5 13位
2020 マッ +17 3位 ACL出場権
2021 マッ +14 5位 ルヴァン初優勝
2022 健太 -7 11位


ピクシー以後、
まともな監督って言えるのマッシモぐらいか
あとは昭和の部活サッカーの延長



473 :U-名無しさん

マテウスは後半から使うべきじゃね現状



478 :U-名無しさん

藤井とミッチは頑張ってた
まぁミッチもキックミスは大概だが個人で何点か止めてるからな



483 :U-名無しさん

>>478
藤井も結構不用意なロスト多かったけどなw



491 :U-名無しさん

アンデルソンロペスやレオセアラみたいザ・ストライカーみたいな選手ほしいんよな…



495 :U-名無しさん

中谷一度外すべきだと思うんだ
あの位置なら宮原出来るし



497 :U-名無しさん

試合開始からプレスは中途半端だったし、引いて相手のスペース無くして守るわけでもなく狙いが全然分からなかった



501 :U-名無しさん

今日の負けは健太瓦斯時代の8点負けに匹敵する



504 :U-名無しさん

>>501
ミッチと藤井のせいでそこまでにならなかったのが悔やまれるな



505 :U-名無しさん

相変わらず休養十分だと試合内容が悪いな
しかし決定力のあるFWが居ればなぁ・・・



506 :U-名無しさん

パスの出しどころが無かったらとりあえずバックパスするしかないじゃん



511 :U-名無しさん

ちゃんと組織作ってる監督と作れない監督の差だな
ポゼッション、カウンターってスタイル云々じゃなく、組織になってないチーム



515 :U-名無しさん

長谷川健太vsポステコ&マスカット

18年 ○5-2 ○1-0
19年 ○4-2 ●0-3
20年 ○3-1 ●0-4
21年 ●0-3 ●0-8
22年 ●1-2 ●0-4

もはや丸裸にされとる



516 :U-名無しさん

鞠の外国人うまいくせに全然独りよがりのプレーしないよな
ホントに簡単に人を使うしすぐにまた貰い直す動きをする



522 :U-名無しさん

>>516
そういうの指導するのは監督の役割なはずなんだけどね



523 :U-名無しさん

マテウスはほんと独りよがりなプレーしかできんのな
新プリにパス出せばチャンスになるシーンいくらでもあったのに一人でいってロストばっかり
で、他の選手は疲弊する
マテウス不在時はそれがなかったから内容は今日より全然よかった



537 :U-名無しさん

鞠時代のマテウスはめちゃくちゃチームに貢献してたじゃん
長谷川悪く言いたくないけど結局は監督がどう使うか次第よ



引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1664446390/
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク