
11連覇目指す王者バイエルン、EL王者フランクフルトを6発粉砕で圧勝スタート《ブンデスリーガ》
ブンデスリーガ開幕戦、フランクフルトvsバイエルンが5日に行われ、1-6でバイエルンが圧勝した。フランクフルトのDF長谷部誠は82分から出場し、MF鎌田大地はベンチ入りも出場機会はなかった。
1週間前に行われたDFBポカール1回戦マクデブルク戦でドッペルパックを記録した鎌田をベンチスタートとしたヨーロッパリーグ王者フランクフルトは、最前線にボレ、2シャドーにゲッツェとリンドストロームを据えた。
一方、ライプツィヒとのDFLスーパーカップを5-3で制した、ブンデスリーガ11連覇を目指す王者バイエルンは、ライプツィヒ戦同様のスタメンで臨んだ。
立ち上がりから攻勢をかけたバイエルンが開始5分にあっさり先制する。ボックス手前右で得た約30mのFKをキミッヒが意表を突いて直接狙うと、シュートが右ポスト内側に当たってゴールに吸い込まれた。
さらに10分、CKの流れからボックス右のパヴァールがシュートを叩き込んで、バイエルンが一気にリードを広げる。
早々に2点を追う展開となったフランクフルトは12分、CKからトゥタののヘディングシュートがバーに直撃。徐々にボールを保持して落ち着きを取り戻したかに思われたが、バイエルンの勢いは止まらなかった。
23分のミュラーのシュートはポストに嫌われたものの、29分に3点目。ディフェンスライン裏に抜け出したニャブリの浮き球パスをマネがダイビングヘッドで押し込んだ。
マネにブンデス初ゴールが生まれた中、続く35分にはマネのスルーパスを受けたボックス右のミュラーが折り返し、最後はミュージアラが合わせて4-0。
容赦ないバイエルンは43分、ミュラーのパスを受けたボックス右のニャブリがチップキックシュートを流し込んで5-0とし前半を終えた。
迎えた後半、3選手を交代したフランクフルトは56分に1点を返しかける。後半から出場のヤキッチがCKの流れからルーズボールを押し込んだが、オフサイドだったとしてVARの末にノーゴールに。
それでも64分、やはり後半から出場のコロ・ムアニがGKノイアーのバックパス処理ミスを突いてネットを揺らし、正真正銘1点を返した。
しかし83分、直前に投入されていた長谷部に競り勝ったミュージアラがボックス内に侵入してシュートを流し込んだバイエルンが6点目。圧勝で開幕戦を制し、11連覇へ向け幸先の良いスタートを切っている。
超WORLDサッカー! 8/6(土) 5:32配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/af822c1a942f98d9c06db1f38ce4e3f4d87f05db
写真:Getty Images
https://news.yahoo.co.jp/articles/af822c1a942f98d9c06db1f38ce4e3f4d87f05db/images/000
339 :2022/08/06(土) 05:25:26
ミュラーいないと別のチームだな
テルはこの年齢で見劣りはしないけど怪物感はなかったな
今後に期待
340 :2022/08/06(土) 05:26:43
何気にウパメカノの対人守備が覚醒してるのが嬉しい
デリフトリュカも加えて守備が硬くなってほしい
341 :2022/08/06(土) 05:28:12
フランクフルトは去年も開幕ドルにボコられてたな
342 :2022/08/06(土) 05:28:15
ノイアーのやらかしがなければ良かったな
ムシアラ体キレキレだ
343 :2022/08/06(土) 05:30:21
やっぱショートカウンター見てんのが一番楽しいわ
5点目のニャブリわざと遅れて入ってきたけど、去年なら無理な形だったな
345 :2022/08/06(土) 05:33:42
前の4人はポゼッション時も守備時もほぼポジション関係無いぐらい流動性があるの良いね
346 :2022/08/06(土) 05:35:48
ノイアーは胃腸炎だったし まぁ御愛嬌。2失点しなくて良かった
347 :2022/08/06(土) 05:37:23
ノイアーは時々やらかすけど今回のような点差がある時で良かった事にするわ
348 :2022/08/06(土) 05:40:17
フランクフルト自軍で発煙筒使って視界悪くして失点してるの笑うわ
349 :2022/08/06(土) 05:46:38
前からサネのリアクションうざいと思ってたんだけど今季も見ないといけないのか
めちゃくちゃうまい訳でもないのに味方のミスには大きな落胆の姿見せて恥ずかしくないのか
351 :2022/08/06(土) 05:53:06
マネが既にフィットしてるのが凄いよ。CBからのビルドアップ或いはデイビスからの中央へのパスを、ミュラー、マネまたはムシアラに当てればチャンスが広がるのは大きい。見てても面白い。
352 :2022/08/06(土) 05:53:15
サネのドリブルは奪われる前提の守備スイッチドリブルだと思ってる
353 :2022/08/06(土) 06:07:12
ムシアラは必ず前向いてボール受けられるように動いてるのがいいな
364 :2022/08/06(土) 10:55:31
ナーゲルスマンからしたらレヴァンドフスキがいたら前線で蓋になってゴールへの終点も決まっちゃって流動性が無くなってやりにくかったのか
365 :2022/08/06(土) 10:59:59
蓋になると言うかレヴィが空いてたら最後はレヴィに任せないと行けないみたいな空気が確実にあったからな
はっきりいってヘディング以外のシュート関連の精度とオフ・ザ・ボールの動き以外は今のマネの方が良いと思うわ
マネが王様化しない事を後は祈るだけ
366 :2022/08/06(土) 11:33:56
スマンの言う通り、レヴィがいないことで攻撃パターンが増えて、得点の匂いが増した気がする
というか、マネとムシアラ、キミッヒの連動が素晴らしい
ミュラーは相変わらず、ダサいんだか凄いんだか分からないけど
367 :2022/08/06(土) 12:02:30
ザビッツァーが黒子的な感じで馴染んでくるとは
392 :2022/08/06(土) 21:50:57
まだ開幕戦だけど縦に早いし前線が流動的に動いてて見てて楽しかったな
やっぱりミュラーは周りを使うのうまいな
引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1658649071/ スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (1)
リバポでは居心地良くなかったのか。
soccer_time
が
しました