タイ3冠監督・石井正忠 学校給食センターで学んだ「組織論」


1 :2022/08/04(木) 10:51:26.14

日刊ゲンダイDIGITAL 8/4(木) 9:06

【タイ3冠監督 石井正忠が描く未来予想図】#4

 石井正忠は2019年、一転して監督業とは大きくかけ離れたところに身を置いた。茨城・鹿嶋市の学校給食センターだ。

「現役を引退してすぐに指導者の道を選んだので週末など家族とゆったりと過ごす時間が、ほとんどありませんでした。娘が小学校を卒業する前だったのですが、中学に入学すれば部活や友人たちとの時間が増え、父親と娘というのは自然と距離ができてしまうもの。そうなる前に家族との時間を大事にしたいと思っていたところ、新聞のチラシで給食センターの職員募集を見つけました」

「土日は休めるし、有り難いことに夏休みもある。あの頃、将来的に<鹿嶋市内に大人も子供も伸び伸びと運動できるような場所を作りたい>という構想を温めていましたし、地元の給食センターで働くことが、あの時点ではベストと思いました。新しい挑戦でドキドキ、ワクワクしてみたいという思いもありました。もちろん履歴書を出して面接も受けましたよ。鹿島の選手、鹿島や大宮の監督と書きました。驚かれたと思います」   

■カレー用のジャガイモ200キロを調理

 給食センターに入社したばかりの男性社員として調理を担当することもあった。カレー用のジャガイモ200キロを調理用機械に入れる作業を従事したり、パート従業員と連係しながら調理作業を進めたり、身を粉にしながら働いた。

「多くの気付きがありました。とにかく衛生面に気を付けることがもの凄く徹底され、これだけやれば異物の混入なんてあり得ない、と実感させられるほどでした。サッカーの指導者として生かせることもありました。とても有能な女性リーダーがいらっしゃり、自ら率先して手本をみせることもあれば、小さなグループを作ってそれぞれにリーダーを配して全体を上手くコントロールしたり、給食センターで働きながら<組織論>を学ばせていただきました」

 学校給食センターの1年間は、それまでとは違う角度からサッカーを見つめ直すことができた。

※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc686d3a0f50861d49ca492081ad75515963331b
鹿島監督時代(C)Norio ROKUKAWA/office La Strada
https://i.imgur.com/PcCUBka.jpg



5 :2022/08/04(木) 11:02:51.66

これだと石井ちゃんタイの代表監督なりそう
今のセレッソのバイト上がりの監督も同じ匂いがする



11 :2022/08/04(木) 11:41:15.00

>>5
西野が駄目だったからなあ
代表監督として日本人はしばらくやらせてもらえないんじゃないの



6 :2022/08/04(木) 11:17:41.78

給食センターのエピソードは以前のインタビューと同じかな



7 :2022/08/04(木) 11:21:47.49

昨日までの記事全部読んじゃったよ
ゲンダイでもこんな面白い記事書けるんだな



8 :2022/08/04(木) 11:33:31.72

3冠ってすごいね。
手倉森もタイに行ってるけどどうした?



9 :2022/08/04(木) 11:35:35.43

>>1
2ページ目以降が面白い。
金崎には反省してもらいたい笑



13 :2022/08/04(木) 11:49:23.89

JFAは今から11月まで森保を給食センターに派遣するように



15 :2022/08/04(木) 11:50:55.34

>>13
このシリーズの記事を呼んだら、石井さんはアドバイスくれた森保さんにも感謝してると言ってたね。
メモ癖が役に立ちそうな仕事ではある。



14 :2022/08/04(木) 11:49:33.53

クラブワールドカップでレアルを追い詰めた監督だからね。
本当は相手にイエロー2枚目でレアルは10人になっていたはずだけど。



16 :2022/08/04(木) 11:51:26.22

鹿島優勝させたのに評価低すぎでござろう



19 :2022/08/04(木) 12:06:02.34

世界二位という事実



21 :2022/08/04(木) 12:21:53.54

鹿島らしい、ほのぼのエピソード



24 :2022/08/04(木) 12:28:52.73

次の日本代表監督?
今すぐ変えようぜ



25 :2022/08/04(木) 12:29:43.79

石井さんは良い人すぎて代表監督は無理
協会に潰される



26 :2022/08/04(木) 12:30:02.94

ACLで少し躓いただけの石井さんを更迭してから鹿島の暗黒時代が始まったな
また鹿島に戻してもらいたいな



29 :2022/08/04(木) 13:00:38

>>26
というより悲願のアジア王者と小笠原の引退でチームの目標と引き締め役が居なくなったのが大きい



27 :2022/08/04(木) 12:40:46.45

ヴィッセル神戸に来てくれ



32 :2022/08/04(木) 13:08:54

時々タイに行く監督かいるけどサッカー協会が派遣してんのかな



34 :2022/08/04(木) 13:15:17

>>32
石井ちゃんの場合向こうのチームが直接オファーがして来た。
きっかけは鹿島がタイで試合した時だってさ。



36 :2022/08/04(木) 13:21:15

この監督がやめてから鹿島の生え抜きがあまり機能しなくなった。



38 :2022/08/04(木) 13:27:25.36

サムットプラーカーン・シティFCから
ブリーラムに移ったのなんでなん?
これだけ不可解やわ



42 :2022/08/04(木) 14:32:13

>>38
ブリーラムがACL対策で引き抜いた



40 :2022/08/04(木) 13:37:05.85

なんでここまで優秀な人が給食作ってんねん



41 :2022/08/04(木) 13:58:54.55

>>40
家族と過ごしたいからって書いてるやん



43 :2022/08/04(木) 14:33:47

給食センターの給与で家族養えたのか



50 :2022/08/04(木) 16:20:21.88

>>43
それまでの蓄えだってあるだろw



44 :2022/08/04(木) 15:06:21.16

タイも外国人が協力なチームは強いからね。
ACL楽しみやな。



45 :2022/08/04(木) 16:10:35.14

プライドに固執せず柔軟な人は成長するのわかるわ



47 :2022/08/04(木) 16:15:49.25

大宮ア「・・・・・・・」



49 :2022/08/04(木) 16:19:18.38

S級コーチの研修で給食センターも入れたらいいかもしれない。



56 :2022/08/04(木) 17:21:09

なでしこの監督に向いていそう



57 :2022/08/04(木) 18:21:22

>>56
それは勿体ないけど向いてそうではある



59 :2022/08/04(木) 18:37:55

カブトムシの育成に定評がある監督



60 :2022/08/04(木) 18:43:58

西野みたいな行きあたりばったりの監督は通用しなかったね。
石井と手倉森が活躍してるとか本田技研OBやるやん。



引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1659577886/
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク