J3第19節 鹿児島ユナイテッド、敵地で藤枝に逆転負け


高い位置での守備から逆転への2発。藤枝が上位直接対決を制す

J2昇格を争う上位直接対決は、開始2分でいきなり動く。裏へのパスでうまくゴール前左に抜け出した米澤 令衣が、角度のないところから右ポストギリギリに決めて、アウェイの鹿児島が先制点を奪った。

その後は藤枝がポゼッションで優位に立ったが、鹿児島もカウンターで決定機を作り、一進一退の展開に。だが、33分に前線で相手ボールを奪い返した久保 藤次郎のクロスから水野 泰輔が押し込んで藤枝が同点に。さらに42分にも高い位置で奪った攻撃から久保が冷静に自身今季8点目を決め、前半のうちに逆転に成功した。

後半はほぼ互角に進む中、お互いにチャンスを作ったが決め切れず、終盤は藤枝にやや疲れが見えて鹿児島の攻勢が続いた。だが、川島 將やGK内山 圭を中心に危ないところで体を張って耐え抜き、2-1のままタイムアップ。藤枝は連勝をクラブ最多の『6』に伸ばし、暫定ながら昇格圏内の2位に浮上した。

[ 文:前島 芳雄 ]

Jリーグ.jp
https://www.jleague.jp/match/j3/2022/073020/live/#recap

写真@kagoshimaufc
https://twitter.com/kagoshimaufc/status/1553356356367060992








64 :2022/07/30(土) 17:05:06

ええぞ
5連勝チーム相手にいい滑り出し



65 :2022/07/30(土) 17:05:52

チャンスで靴ひも結んでるやつ誰だよ



66 :2022/07/30(土) 17:09:30

得点パターンはやっぱ縦への早いパスよなぁ



67 :2022/07/30(土) 17:27:25

やっぱし先制点あるのは重要。前線プレスに気合いが入る。



68 :2022/07/30(土) 17:36:26

だから何で簡単にクロスを上げさせるんだよ



70 :2022/07/30(土) 17:44:27

相手キーパー、めっちゃ前に出てくるね



71 :2022/07/30(土) 17:45:40

CB砂森の初やらかし出ちゃったなぁ



72 :2022/07/30(土) 17:46:04

ディフェンス軽すぎ



73 :2022/07/30(土) 17:46:11

スナよ
そりゃいかんわ



75 :2022/07/30(土) 17:52:40

1-0でリードした後、トドメを指すチャンスが何度もあったのに決めきれなかったな
そして自滅



77 :2022/07/30(土) 17:54:01

もったいないな
カウンターからもう1点はとれたし1失点は仕方ないとしても2点目はいらんミスだわ



78 :2022/07/30(土) 17:54:50

相手もザルだけど
薩川と砂森がな・・・



80 :2022/07/30(土) 17:56:37

>>78
野嶽・砂森・薩川のトライアングルが不安しかない



82 :2022/07/30(土) 17:59:24

砂森は自信持ってロングだけ蹴っとけや。ドリブルでかわす能力は無いやろ。



84 :2022/07/30(土) 18:13:02

寛也はボランチでやらせるには安定感がなさすぎるな



86 :2022/07/30(土) 18:37:38.53

スタメンがわけわからん
途中で変えるなら最初からそのスタメンやめてくれよ



88 :2022/07/30(土) 18:46:54.79

良いパフォーマンスといえる選手が1人もいなくて笑うわ



89 :2022/07/30(土) 18:52:03.23

相手はこれから落ちてくるってまんま藤枝の監督のコメントどおりやん



92 :2022/07/30(土) 18:59:21.18

選手層の薄さ
誰か一人が拔けるとガクンと質がおちる
寛也や牛は代わりにならないね
岡本が怪我でいないのもデカすぎる



93 :2022/07/30(土) 18:59:28.61

大嶽監督も底が見えたね
何の策も授けられないまま同じ展開で時間浪費しすぎ
ビッグクラブじゃないんだから手持ちのカードで試合作ってくれないと
あとボランチはテコ入れ必須



97 :2022/07/30(土) 19:06:03.10

シーズン序盤で見られた、しっかり守ってから一気に3人上がって速攻みたいなの見れなくなった…。



102 :2022/07/30(土) 19:20:18

大嶽さんは初年度でこのベースを作っただけでも評価したい
ただベンチワークで変えられないので単純に駒が増えないと厳しいか。コーチタイプなのかもしれん



117 :2022/07/31(日) 09:57:29

バックパスするくらいなら裏狙って前に蹴ろって思うシーンだらけだな。
負けだすと慎重になるの分かるけど、シンプルに縦に早い攻撃を数多く繰り返すのが持ち味だったのが身を潜めてる。



118 :2022/07/31(日) 11:28:09

>>117
去年みたいに後ろに回す回数増えたねー。



引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1658581110/
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク