
手痛い『1』と大きな『1』。水戸は多くのチャンスを作っていた
アグレッシブなスタイルを信条とする両チームの対戦。激しい攻め合いが予想されたが、前半は水戸が一方的に攻め立てるワンサイドゲームのような様相で進んだ。
テンポの良いパスワークで金沢にプレスの的を絞らせず、トップ下の土肥 航大が中盤に落ちることによって、金沢のマンツーマンディフェンスをかく乱。外からも、中央からも、バリエーション豊富な攻撃で金沢ゴールに襲いかかった。
8分、16分、24分と決定機を築いたものの、GK白井 裕人の好セーブとポストに阻まれてゴールを決めることができず。だが、その後も攻め続けた水戸が先制点を奪う。
34分、左サイドから厚みのある攻撃を繰り出し、中央を経由して右サイドに展開。走り込んだ後藤田 亘輝のダイレクトクロスを梅田 魁人が頭で合わせて、ゴールネットを揺らした。
さらに攻め手を強めた水戸は、45分にも左サイドからのクロスを土肥がヘッド。白井がはじいたボールを梅田がゴールに蹴り込むも、オフサイドの判定で追加点とはならず。1点差で前半を終えた。
後半に入り、金沢が息を吹き返す。後半開始から途中出場した平松 昇が左サイドで起点を作り、攻撃を展開。さらに、56分から登場した丹羽 詩温がDFの背後を狙って攻撃を仕掛けた。65分、左サイドからのクロスを同じく途中出場の毛利 駿也が頭で押し込み、同点に追いつく。
そこから再び水戸が攻め込む展開に。途中出場の木下 康介、金久保 順らがアクセントを加えて、次々とチャンスを作り出した。
しかし、粘り強い金沢の守備をこじ開けることができないまま試合は終了。多くのチャンスを作りながらも追加点を奪えなかった水戸にとっては手痛いドローであり、少ないチャンスを生かした金沢にとっては大きな勝点1となった。
[ 文:佐藤 拓也 ]
Jリーグ.jp
https://www.jleague.jp/match/j2/2022/071007/live/#recap
写真
https://www.jleague.jp/photogallery/article/77724/#photoDatail
893 :2022/07/10(日) 19:55:30
黒木のパス良かったな
895 :2022/07/10(日) 19:56:20
タビナス岐阜のときは全然だったけど怖い選手になったなあ
黒木全然いけそうだな
896 :2022/07/10(日) 19:56:25
水戸がうちより順位下なのが不思議だよな。
898 :2022/07/10(日) 19:57:34
黒木は1試合90分見てみたい
評価はそれから
毛利入ったら流れ変わったな
899 :2022/07/10(日) 20:00:02
最近は前半ダメダメで、ハーフタイムに修正して盛り返すパターンが続いてるな
900 :2022/07/10(日) 20:01:05
大石は前のめり過ぎて結果的に林が下がらざるを得なくなって中盤のバランス崩れたように見えた
大石は終盤の特攻隊要員がいいんやろな
903 :2022/07/10(日) 20:06:19
ヤンツー怒りすぎて笑ってるやん
904 :2022/07/10(日) 20:07:06
苦笑いヤンツー
ご機嫌斜めっていうか下向き
906 :2022/07/10(日) 20:09:34
7月10日は納豆の日か…
ヤンツーオコ
でも両サイド疲れていると思うの
今日出られなかった選手頑張れ!
907 :2022/07/10(日) 20:09:54
両SHよりもっと代えたいとこあったけど
代えがいないのでしょうがなく最後まで使ったそうです
誰だ?
912 :2022/07/10(日) 20:17:34
>>907
松田じゃね
921 :2022/07/10(日) 22:37:25
やっぱ水戸さんの攻撃怖すぎるな
毎回毎回ボコられてんのに終わったら引き分けとかで笑える
923 :2022/07/10(日) 22:52:05
まあ今日は連戦と暑さで疲れがあったよな。
プレスが緩く最初から押し込まれてた。
次は首位新潟にどれだけやれるか楽しみだよな。
924 :2022/07/10(日) 23:22:48
今日のインタビュアーすげー安定して詳しいなって思ったら長谷川さんだったのか
ヤンツーも秋葉さんも答えやすそうだったわけだ
925 :2022/07/11(月) 00:23:53
嶋田は夏弱いのかな
プレーレベル落ちてる
引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1655642682/
コメント
コメント一覧 (1)
水戸のサッカーは他サポでも楽しめるサッカーだからな。
soccer_time
が
しました