J1第21節 鹿島アントラーズ、札幌とスコアレスドロー


繰り広げられたのは先の見えない激闘。勝者は、現れず

札幌ドームで行われたこの試合は今節唯一のデーゲーム。2連敗中の札幌は前節終了時点でJ1参入プレーオフに回る16位と勝点差4となっており、敵地に乗り込んだ2位の鹿島は首位の横浜FMを勝点差5で追っており、どちらもなんとか勝点を伸ばしたいシチュエーションでの対峙となった。全天候型の札幌ドームは空調が整っており、夏場のデーゲームながらも双方の意欲がしっかりと活動量に表れる一戦となった。

序盤から比較的オープンな展開となっていた。布陣のミスマッチがいくつかのエリアで生まれていたこともあってか、セカンドボールをフリーで拾える、あるいは前を向いてパスを受ける選手がどちらのチームにも目立ち、そこからテンポよくサイドへパスが展開されたり、ドリブルで持ち運んだりするような場面が多かった。逆にいえば、開始直後からCBが集中力をより高めなければならないような時間帯が続き、タフな試合が演じられそうな予兆がたっぷり。6分には札幌の興梠 慎三がフリーで抜け出してシュートを狙うも、これはオフサイドの判定に。

そうやって試合はハイテンポな攻め合いが繰り広げられていったのだが、時計の針が進むにつれて状況がある程度落ち着いていく。札幌がボールを動かしながら前方へと圧力を掛けていったのに対し、鹿島のほうは次第にゆったりとした守備網を張りながら札幌の選手たちを自陣に引き込んでカウンターから脅かす。そういう様相となっていった。

ただし、主にカウンターを繰り出す中でも状況を見て冷静にパスをつないで遅攻も織り交ぜるのが鹿島の巧みなところ。ディエゴ ピトゥカが小気味よい配球でチェンジサイドしながら時間を作り、攻撃に厚みをつけることで今度は札幌の選手たちをしっかり帰陣させる。札幌の体力を奪うとともに、逆にカウンターを受けることに対してのリスクマネジメントも行われており、このあたりの戦いぶりは見事ともいえた。どちらもフィジカル的にも戦略的にも質の高い好ゲームを演じていた。

後半以降も、どちらも試合の進め方にこそ差異はあれど、ボールサイドでは速さと強度が発揮され、集中力の高い試合が演じられていく。試合の運び方が違うためどちらが優位とは言い切れず、同時にどちらが先にゴールネットを揺らしても不思議ではない攻防となっていた。

ラスト20分頃からは最終ラインに攻撃的なDFの福森 晃斗を投入した札幌がより敵陣に圧力を掛けていき、その福森のキックや飛び出しを使って、投入以前とは違ったニュアンスの好機を作るようになる。

最終盤はそうして前がかりになった札幌の背後を鹿島が狙う、目の離せない、攻守の入れ替わりが激しい展開となる。結末の読めない戦いに、スタンドからの拍手も鳴りやまず。

最後までどちらが勝つのかが分からない激闘は、結局、0-0のスコアのままタイムアップの笛を聞くこととなった。

[ 文:斉藤 宏則 ]

Jリーグ.jp
https://www.jleague.jp/match/j1/2022/071021/live/#recap

写真
https://www.jleague.jp/photogallery/article/77672/#photoDatail









6 :2022/07/10(日) 15:57:52

サポにキレられる安西



11 :2022/07/10(日) 15:58:13

優磨いないとここまで攻撃の形作れないんだな



13 :2022/07/10(日) 15:58:41

中村交代で入ったのにボール受けたがらない



18 :2022/07/10(日) 15:58:56

よりによって安西がキレてんのギャグかよ



31 :2022/07/10(日) 16:00:12

安西は下手だけどゲームに絡んでた
問題は土居クラゲ



34 :2022/07/10(日) 16:00:18

出しても無理なのは分かってるが、せめて染野だろ……



36 :2022/07/10(日) 16:00:35

安西下手くそなのにチームプレーせず自分勝手なことするのが最高に腹立つ



40 :2022/07/10(日) 16:01:07

現地
ゴール裏からの怒号をスンテがなだめる



42 :2022/07/10(日) 16:01:16

常本は守備は完璧だけどパスが壊滅的に下手
まともに味方に繋がらないシーン多すぎ



50 :2022/07/10(日) 16:01:52

最後何安西スタンドムカってキレてたん?
そして大伍と興梠は笑顔で挨拶



51 :2022/07/10(日) 16:01:58

下位のチームにシュート5本はさすがに無いわ



54 :2022/07/10(日) 16:02:11

優磨が怪我したらこうなるんだぞ。
フロントよく覚えとけ



67 :2022/07/10(日) 16:03:19

レネの勝率5割り切ったし解任するには十分だろ



69 :2022/07/10(日) 16:03:22

安西が入って広瀬の攻撃力に蓋したな
上がっても安西がオレがオレがモードになって使ってもらえなかったな



91 :2022/07/10(日) 16:05:45

穏やかな気持ちで見ると決めてた僕も流石に最後の安西のプレーには声出ちゃったよ



95 :2022/07/10(日) 16:06:00

ビルドアップが出来なくて試合にならんかった
不慣れな左広瀬と下手糞の常本の両SBは起点になれないし
樋口も酷かった
前線もゆーまいないと形にならないし
ボランチに中村入れて若干ましになった程度



108 :2022/07/10(日) 16:07:26

札幌は36失点してんだぞ
1試合平均1.8失点してるのに・・・
やばすぎ



115 :2022/07/10(日) 16:08:15

今から飛行機乗る気持ちを考えるとそら安西にキレるわな



118 :2022/07/10(日) 16:08:30

安西はSBの方がまだマシだな
二列目で使うとへっぽこシュートという余計な選択肢が増えて逆に迷惑



153 :2022/07/10(日) 16:11:20

>>118
安西は今日金子マークしてたけど
簡単にクロスあげさせて失点しかけてたぞ
あの守備でサイドバックはぜったい無理



121 :2022/07/10(日) 16:09:14

ボランチがボール持って上がりながら出しどころを必死で探してるの草生えるよなぁ

立ち位置もビルドアップもまるで整理されていないw

今どきこんなことあるか??



131 :2022/07/10(日) 16:10:02

ともかく不勉強な監督だよ
いまだにチームの強みや個々の特徴の活かし方すら理解してる節がない



134 :2022/07/10(日) 16:10:15

最後の安西のプレー死ぬ程アタマ悪いな
中で2対2だったのに折り返さずシュートとか信じられん



159 :2022/07/10(日) 16:12:03

後半は多少チームとして修正できた
点取れるストライカーがいない中、苦しくなった



164 :2022/07/10(日) 16:12:11

安西は最後のもだけど、その前のエリア外からの宇宙開発はマジで声出た

舩橋とカイキだったかがエリア内で浮いてたのにシュート



182 :2022/07/10(日) 16:14:04

いや分かるよ?
ドリブラーおらんから安西を前にして突破させたいんだろ?
分かる

まあその安西が下手すぎてアカンのやけどな!



184 :2022/07/10(日) 16:14:16

舩橋、中村の経験値が上がったことと、三竿&ミンテの守備が良かったことはポジティブな要素



190 :2022/07/10(日) 16:15:24

キャプテンは興梠と談笑ですか



211 :2022/07/10(日) 16:17:25

就任3か月たっても守備スカスカで攻撃はUMA任せ、
頑固で人のアドバイスを聞かなそうな監督だけど信じようか



217 :2022/07/10(日) 16:17:55

安西ごときがサポにキレるとか何様のつもりだよ

2番背負ってんならそれなりに仕事見せろや



241 :2022/07/10(日) 16:21:26

自分の方がボールの近くにいるのにチンタラ走って遥か後方から全力ダッシュしてきたピトゥカに抜かれたシーン
あれがお前に誰も期待しなくなった理由だよキャプテン



引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1657435845/
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク