
ブラジル強さの根底には「貧困がある」川崎Fレアンドロ・ダミアンが語る日本との差
サッカー日本代表と6日に東京・国立競技場で親善試合を行うFIFAランク1位のブラジル代表が3日、来日した。W杯カタール大会(11月21日開幕)に向け、ネイマール(パリサンジェルマン)らスター選手がそろうサッカー王国とのガチ対決。腕試しの大一番を前に、両国をよく知る川崎フロンターレの元ブラジル代表FWレアンドロ・ダミアン(32)をインタビュー。ブラジルと日本との差は何か? 日本が世界で勝つために、必要なことは何か聞いた。
◇ ◇ ◇
生か死か。プロ選手になるか、犯罪者になるか。ブラジルにおけるサッカーの位置付けは日本と大きく異なる。ダミアンは「ブラジルにはハングリー精神がある。その根底には貧富の差、貧困がある」と淡々と言った。パラナ出身。世界でもトップクラスの危険な地域で生まれ育ったという。
「家の近くに危険な場所があった。密売人が住んでいたし、麻薬の取引も日常茶飯事。そこに、絶対に行かないように言われていた。12、13歳の頃だったかな。仲の良かった友達が、そこに入ってしまい、戻って来なかった。殺されたんだ」
ブラジル・リオデジャネイロの少年ギャングを描いた映画「シティ・オブ・ゴッド」では、銃を手にし、殺人も犯す子どもたちの姿が描かれ、多くの人に衝撃を与えた。それは、パラナでも現実に起きていた。「自分より全然上手な選手も、サッカー選手になれなかった人もいた。別の道に進んだ人もいた」。日常にある犯罪が選択肢を狭めた。
貧しかったダミアンも生きるため、サッカーに打ち込んだ。「家族のために稼がないといけないし、そんな場所からはい上がりたかった。日本は違う。危険は一切感じない。新たに日本に来る選手にも『本当に何の危険もなく、安心安全な町』と伝える」。ブラジルでは、生活の手段にサッカーがあり、国技として成立している。「日本は野球が一番。その次にサッカーのイメージがある」。貧富の差がつくったスポーツ史の違いを口にした。
来日4年目。日本のサッカーの成長にうなずく一方、物足りなさも指摘する。「今でこそ、欧州でプレー出来る選手も増えてきた。ただ、ビッグクラブではスタメンになれない、大活躍出来ていない。ブラジルは、代表選手じゃなくても、多くの選手が欧州でやっている」。ただ、川崎Fの元同僚のMF三笘は、世界基準に迫っているという。「彼は世界でも有数な選手。違いを見せてくれる」と成長ぶりに目を細めた。
その上で、日本が世界で勝つために必要なことは? 「代表に重要なポジションはCF。ブラジルには過去にロナウド、アドリアーノという素晴らしい選手がいた」。日本では鹿島FW上田が、その可能性を秘めるという。「フィニッシュ、シュートがいい。体の大きさ、強さをうまく使っている」と今後に期待した。
何より大切なことは信じることだという。「日本はここまでの歴史で、海外からいろんなことを学んでいる。必要なことは自分を信じてやること。そこが足りない部分」とうなずいた。
ブラジルやW杯で同組のスペイン、ドイツとの対戦について「世間体的には、難しいと言われているけど、ノーチャンスと言ったら、そこは違う。守備をして、対戦国を研究する。スピードがある選手もいる。有効活用して、カウンターを狙えば、ゴールも狙える」。まだブラジルとは差はある。ただ、日本は強くなった。歴史的背景は変えられない。新たな絵を描いていくしかない。【栗田尚樹】
◆レアンドロ・ダミアン 1989年7月22日、ブラジル・パラナ州生まれ。FW。11年3月にブラジル代表に初選出され17試合3得点。12年ロンドン五輪では6ゴールで得点王に輝き、チームが銀メダル。サントスやフラメンゴなどブラジルの強豪を渡り歩き、19年から川崎Fに加入。21年は最優秀選手賞、得点王。188センチ、90キロ。
日刊スポーツ 6/4(土) 4:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cea2a0efa0d374253325b28ec97857d540af625f
川崎Fレアンドロ・ダミアン(2022年2月12日撮影)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cea2a0efa0d374253325b28ec97857d540af625f/images/000
6 :2022/06/04(土) 07:25:08.58
日本では貧しいと逆に上に行けない社会だからな
7 :2022/06/04(土) 07:25:56.30
今はファベーラ出身の選手は少なくなったって聞いたけど?
8 :2022/06/04(土) 07:26:00.85
アドリアーノがロナウドの次に名前来るのか
ロマーリオとかネイマールじゃないんやな
21 :2022/06/04(土) 07:31:03.61
>>8
単にダミアンの子供時代のヒーローがその辺りだったんだと思うよ
10 :2022/06/04(土) 07:27:20.99
前に柏にいたブラジル人も日本では家に強盗が来ないからとか話してたな
45 :2022/06/04(土) 07:38:45.59
>>10
ドミンゲスね
11 :2022/06/04(土) 07:27:42.28
そんなのサッカー見てるほとんどの人は知ってるだろ
向こうは文字通り命がけでやってんだから
14 :2022/06/04(土) 07:29:28.42
日本にも貧困層は居ますけどね
サッカーやるにも金がかかるから
24 :2022/06/04(土) 07:32:02.36
4年目でここまで分かっちゃうんだな
25 :2022/06/04(土) 07:32:25.14
じゃあヨーロッパは何で強いんだよ
27 :2022/06/04(土) 07:32:46.45
じゃあこれからどんどん強くなっていくな
29 :2022/06/04(土) 07:33:30.93
野人岡野が連れてきたやつも「人身売買されそうになった」と言ってたらしいな
30 :2022/06/04(土) 07:33:44.33
シティオブゴッドは好きな映画だわ
あれが日常なら年俸安くても日本なんかの治安のいい国に移籍したい気持ちわかる
どっかのブラジル選手は日本からオファーあったら速攻で来日したって記事もあったし
31 :2022/06/04(土) 07:33:51.85
しかし世界のトップクラスの選手は幼少から恵まれた環境でサッカーが出来る上級生まれの割合の方が多いのであった
41 :2022/06/04(土) 07:37:54.67
最近はさっさと青田買いされて大金得るから駄目になる
55 :2022/06/04(土) 07:41:52.05
もっといえばストリートサッカーの有無も
57 :2022/06/04(土) 07:42:49.48
しかしダミアンここまで日本に馴染むとは思ってなかったな
59 :2022/06/04(土) 07:43:37.78
ブラジル人の職業別年収
教師:約108万円
警察、政府要人警護:約250万円
自動車メーカー総合職:約458万円
広告代理店関係:約549万円
経営コンサルティング、執行役員等:約1,190万円
保険関係役員:約1,350万円
輸出入業(小売):約221万円
銀行員(一般職員):約270万円
サッカー選手:約1,600~万円
65 :2022/06/04(土) 07:45:16.43
良し悪しだろうな
日本はきれいな芝できれいなボール蹴ってる今のほうがレベルは上がったんだろうし
サッカー以外に選択肢ある国では環境良くしないとそのスポーツやるやつ確保できないからな
68 :2022/06/04(土) 07:45:30.82
>『本当に何の危険もなく、安心安全な町』と伝える
レアンドロさん、川崎は日本でも結構上位の危険な町でして・・・。
まぁ海沿いのハードエリアに行くこともないだろうし、
そこでさえ、ブラジルに比べたら余裕だろうけど。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1654294890/ スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (7)
ヨーロッパの強国あるし貧困が強くなるための必須要素じゃねぇ。サッカー強くするために国を貧困にするなんてこともしないし、なんの意味もない話。
soccer_time
が
しました
soccer_time
が
しました
レアンドロ・ダミアンの年齢からして2001年頃の話。
soccer_time
が
しました
その辺のところは本当はどうなんだろう。
soccer_time
が
しました
ここだな。ハングリー精神論の限界は。
soccer_time
が
しました
本当にあれが日常なんだろうな。
soccer_time
が
しました
まぁ海沿いのハードエリアに行くこともないだろうし、
そこでさえ、ブラジルに比べたら余裕だろうけど。
そのハードエリアに中国人マフィアが大増殖してて、本当に危険らしい。
soccer_time
が
しました