
3選手がプロ初得点の磐田。大量5得点で松本を下し、3回戦進出
J1の磐田とJ3の松本が激突した天皇杯2回戦は、大量5得点で試合を圧倒し続けた磐田が松本を下し、3回戦にコマを進めた。
前半の立ち上がりから試合が激しく動く。まずは松本が最前線のルカオへのロングボールを積極的に送り、2列目以降が球際に厳しくアプローチすることで勢いよく試合に入る。4分、清田 奈央弥が足を滑らせてしまったところを奪い、素早いカウンターから田中 パウロ淳一がGKアレクセイ コシェレフと1対1の状況を沈めて先制点。幸先良いスタートを切る。
相手の勢いに出はなをくじかれた磐田だったが、すぐに相手のプレースピードや戦い方にもアジャストさせていく。9分、右サイドのスペースに飛び出したドゥドゥのクロスを手前で黒川 淳史がスルーし、ファーサイドから走り込んできた清田が先ほどのミスを挽回するプロ初得点で同点に追いつく。
ここからさらに磐田がテンポアップしていく。12分、最終ラインからウイングバック背後でボールを引き出した黒川が1対1を仕掛けてクロス。このボールを金子 翔太が右足で合わせたチャンスはクロスバーに嫌われたが、14分には相手のクリアのこぼれ球を拾ったドゥドゥの浮き球を最終ラインの裏で受けた黒川がボレーでネットに突き刺し、あっさりと逆転に成功。失点からわずか10分間での逆転劇でゲームを完全に支配していく。
その後もテンポが落ちない磐田は、うまくボランチを経由しながらテンポよくボールを動かして松本のハイプレスを回避し、一気にワイドの位置を取っていた吉長 真優や黒川のところを起点にスピード感ある攻撃を仕掛けていく。また、この日はボールを失っても素早い切り替えでプレッシャーを掛け続け、攻守で圧倒。松本も30分を過ぎたあたりから[3-5-2]から[4-4-2]に切り替えるが、なかなかペースを引き戻せない。
後半もペースが落ちない磐田が攻撃の手を緩めない。53分、左サイドのペナルティーエリア角でドゥドゥの縦パスを清田がヒールで流し、3人目の動きでボールを受けた鹿沼 直生が3点目。その2分後には、再び左サイドを崩したところから金子がシュート。これは相手に阻まれたものの、こぼれ球を詰めた吉長にもプロ初得点が生まれ、4点目とリードを広げていく。
後半立ち上がりの2得点で勝利を決定づけた磐田。63分、ファビアン ゴンザレスに藤原 健介、古川 陽介といったルーキーも投入。すると68分、ペナルティーエリア内で二度の切り返しで相手の逆を取った古川にもプロ初ゴールが生まれて5点目。
磐田に圧倒される時間が長かった松本も試合終盤になってから徐々に攻撃が機能し始め、82分には、森岡 陸のクリアがクロスバーを直撃したこぼれ球を途中出場の小松 蓮が押し込んで1点を返すが、ハイテンポな攻撃を仕掛けた磐田に力の差を見せつけられる格好となった。
J1クラブとしての意地を見せた磐田が2回戦突破。3回戦では湘南と激突する。
[ 文:森 亮太 ]
Jリーグ.jp
https://www.jleague.jp/match/emperor/2022/060104/live/#recap
写真@Jubiloiwata_YFC
https://twitter.com/Jubiloiwata_YFC/status/1532007396423630848
181 :2022/06/01(水) 20:57:10.66
2失点目酷いな
大井、森岡、袴田全員やべえ
183 :2022/06/01(水) 21:02:03.83
2失点目の袴田の守備はなめてんのか?
184 :2022/06/01(水) 21:02:45.76
これを見てコシェレフの方が良いとは絶対言えないな
186 :2022/06/01(水) 21:05:34.16
スペースに出して走り込める
ってやっぱりいいな
脚元パス見慣れていたんでw新鮮だったわ
188 :2022/06/01(水) 21:09:34.60
相手J3でサブメンなのに2失点は駄目だろ
189 :2022/06/01(水) 21:12:30.04
伊藤とグラサ以外ダメなんだから中断期間で4バック仕込めよ
191 :2022/06/01(水) 21:23:30.10
コシェは及第点だったかな
見ていてハラハラはした
大井はもっとハラハラした
192 :2022/06/01(水) 21:29:03.02
J3の2軍とはいえ5得点とか凄い。やはりアキラは名将だったな
193 :2022/06/01(水) 21:32:08.07
現地で見たけどやっぱJ1はレベルが違うわ。プレッシャーが弱いからやりたい放題。セカンドボールもほぼ取れるしハイボールの競り合いにも勝てるんだぜ。
194 :2022/06/01(水) 21:34:18.63
遠藤は負けてる時に攻撃の流れを変える役割でも、勝ってる時に落ち着かせる役割でも途中からで活用できそうな感じはあるな
ブラジル3部のMVPクラスという判断に迷う触れ込みだったドゥドゥだが、ハイライトだけ見るとパスセンスはかなりありそう
196 :2022/06/01(水) 21:39:59.74
ドゥドゥはブラジル2部じゃなかったか?
197 :2022/06/01(水) 22:10:56.63
>>196
3部で活躍して所属チームが昇格したあと
2部で主力だったと思う
199 :2022/06/01(水) 22:57:31.04
ドゥドゥは中盤の潰し屋みたいなタレコミだったけど
2列目で使ったほうが良さそうだな
203 :2022/06/01(水) 23:40:56.46
例の攻撃時にCB真ん中が上がるシステムは藤原が担当するのがおもしろいかもな
204 :2022/06/02(木) 00:01:18
こういう試合で健勇に点取らせたかったけど、若手がのびのびやってよかった
205 :2022/06/02(木) 00:04:04
そうだね若手の5得点は評価したい
2失点はやべー
コシュレフはやっぱ控えか
211 :2022/06/02(木) 03:32:51
>>205
今日の2失点を見て、お笑い守備よりもGKに責任を求めるならもうアリソンとかクルトワ連れてくるしかないだろ
三浦でもアレックスでも失点数は多いわけだし、2人の比較よりもチーム全体の守備の問題よ
214 :2022/06/02(木) 07:24:51
ボランチでつぶせずズルズル責められてあたふた
最終ラインでパス回ししててもプレスかけられるとあたふたして慌てて適当にクリア
この辺はJ3相手でも同じでした
引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1653948888/ スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (1)
J3も2軍を使ってくるんだな。
その意味じゃ、天皇杯に全てを懸けて向かってくるJFL勢や大学勢の方が手強いか。
soccer_time
が
しました